[過去ログ]
【ノートン】Norton 総合 7 (1002レス)
【ノートン】Norton 総合 7 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a371-uWXb) [age] 2024/11/20(水) 08:11:08.18 ID:kSkO7pCx0 >>764 ポップアップのスクリーンショット見せて http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/765
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f78-LzoR) [sage] 2024/11/20(水) 08:12:14.58 ID:jzFTxWyo0 ポップアップうざい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/766
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a371-uWXb) [age] 2024/11/20(水) 09:09:28.40 ID:kSkO7pCx0 >>766 ポップアップのスクリーンショット見せて http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/767
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a371-uWXb) [age] 2024/11/20(水) 09:11:45.55 ID:kSkO7pCx0 「脆弱なカーネル ドライバをブロックする」に該当した場合は ポップアップではなく普通のウインドウで警告となるので 秒数が経過して自動で消えることはない つまり、「脆弱なカーネル ドライバをブロックする」検知で ポップアップすると言っている奴はノートンを使っていない嘘つき http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/768
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8e77-yj3j) [sage] 2024/11/20(水) 10:11:18.46 ID:Ys2alQ9w0 横からだけど15秒位で消えるポップアップはオレも経験したような気がする でも最近は全然出なくなったから仕様が変わった? もしくはオレの勘違い? もし、見つけたらスクショを撮って報告するよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/769
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e704-1o3u) [sage] 2024/11/20(水) 11:40:25.10 ID:8BcgCKoV0 最新バージョンのv24は中身はAvastになっている 誤動作頻発するから、アップデートしたく無い場合は v22でライブアップデートする時、ウイルス定義更新したらアップデートキャンセル 誤動作したら、該当の保護(例えばブラウザ保護)を切るしかない また設定できる項目もかなり減っている http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/770
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2a-EBAf) [] 2024/11/20(水) 11:40:47.13 ID:0Porswyv0 え?俺の不満のないv24だと定期スケジュール化した完全スキャンのポップアップは半永久的に残るよ 1時間後にクイックスキャンも発動するが、ポップアップ枠の重複はしない また、penHardwareMonitor自体、現役の頃からゴミだったしね とっくに開発停止でサイトもウィルスサイト化しているしさ 良さはレ点で検出項目を保存可能なところだけ その精神的後継っつーLibreHardwareMonitorが微妙判定されても道理でしょ 左手パッドのnostromoを未だに修理しながら使用している俺が言えたもんじゃないが デジタル系で時代錯誤のものは使用者側に責任と落ち度があるよ そういうのはアナログ分野だけで許されるもんだわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/771
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a371-uWXb) [age] 2024/11/20(水) 16:16:49.29 ID:kSkO7pCx0 LibreHardwareMonitorこれいいな OpenHardwareMonitor使ってたけど、こっちにするか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/772
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f2-KrXD) [sage] 2024/11/20(水) 16:27:39.04 ID:xCsvUFi00 中身がAvastのなんちゃってノートン使ってるけど、それでもdefenderよりはマシということでよろしいか defenderの方がマシなら乗り換えるけどどうなんだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/773
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a371-uWXb) [age] 2024/11/20(水) 16:48:01.20 ID:kSkO7pCx0 >>773 Norton+Defenderでいいじゃん 設定個所は以下 Windowsセキュリティ → ウイルスと脅威の防止 → Microsoft Defender ウイルス対策のオプション 現在のプロバイダーを引き続き使用しながら、Microsoft Defender ウイルス対策で驚異の有無を定期的にチェッ クすることができます。 定期的なスキャン ●○ オフ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/774
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2f2-KrXD) [sage] 2024/11/20(水) 16:55:20.22 ID:xCsvUFi00 >>774 ありがとう 併用できたのか ちょっと見てくるね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/775
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 868a-1tyC) [sage] 2024/11/20(水) 17:35:53.58 ID:XoWbLl2h0 Norton360(v24)新規インストールしたらDefenderの設定は自動でそうなってた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/776
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a371-uWXb) [age] 2024/11/20(水) 17:46:33.58 ID:kSkO7pCx0 >>776 そうなってたってどういうこと? オンになることはありえないよ スクリーンショットを見せてみ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/777
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 868a-1tyC) [sage] 2024/11/20(水) 18:02:05.60 ID:XoWbLl2h0 ああ >>774 は定期的なスキャンをオンにするってこと? それはしていない >>774 の ●○ オフ の状態になってたってこと http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/778
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2a-EBAf) [] 2024/11/20(水) 18:03:27.00 ID:0Porswyv0 併用・・・出来るわけねーだろwww 使う側がこの程度の知識だもんよwwwwwwwww 昔からダブル実行状態にはOSの更新とノートン先生の更新都合で、そうなっちまう場合もあったわけ その時代ごとに技術革新で上下する問題だから、それは仕方がない大問題だった だからユーザー側できっちり準備することが大切だし、PC共通の理念として不具合対処も自己責任なわけよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/779
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2a-EBAf) [] 2024/11/20(水) 18:03:38.71 ID:0Porswyv0 homeは分らんが、proの場合はグルポでOS側のWinセキュリティを根っこから止めること これが一番正しいし不具合もない ノートン先生はタスクのWSCで分かるようにノートン実行中のOS側を自動制御する仕組みが備わっている しかし、更新中や何らかの不具合発生中は別で、その都度スイッチのON/OFFのごとく点けたり切ったりするわけ それが不安定で、未完成で未熟なOS側、及び月1の中規模OS更新により不具合を誘発するのよ そりゃ当然だわな、両方ともPC全体を監視してこっちが制御するぞとぶつかり合うんだからさ そういうソフトなんだし、そうじゃなきゃ困るわけでw 併用とかwin2000時代の悩み相談レベルだぞ(苦笑) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/780
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a371-uWXb) [age] 2024/11/20(水) 18:06:20.70 ID:kSkO7pCx0 >>778 そこの設定をオンにするってことだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/781
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b2a-EBAf) [] 2024/11/20(水) 18:10:03.84 ID:0Porswyv0 ご丁寧にセキュリティソフト会社側も併用不可を説明してんだから、せめてそれを倣えっつーのw 今の世代はデジタル面で相当な退化を見て取れるよな・・・後進が育っていないってやつ かつて当たり前だったことも時代とともに維持することさえ叶わず、風化・劣化するのは、技術面で致命的だよ 日本人の退化と発展途上国化が凄まじいね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/782
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a371-uWXb) [age] 2024/11/20(水) 18:15:26.70 ID:kSkO7pCx0 末尾単芝は自動NG登録しちゃうから気を付けて http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/783
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 628b-hB9O) [sage] 2024/11/20(水) 19:55:51.30 ID:8eBP4aMd0 そういう忠告がほしかったのでありがとうございます http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/sec/1702734607/784
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 218 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s