[過去ログ] 【ノートン】Norton 総合 7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902: (ワッチョイ 7789-hCSs) 11/26(火)23:39 ID:44PfBRxw0(1) AAS
スキャンした時の秒数と件数は残してほしいな
903: (ワッチョイ 9f89-bOho) 11/26(火)23:40 ID:OHRZuxih0(1) AAS
メール鯖がTTLやら暗号化に対応になって995にポート番号かわったせいでスパムフィルターが使えなくなってしまった・・・
結構便利だったんだがなぁ
鯖側の迷惑メールフィルターは微妙なんだよな
904: (ワッチョイ bfcf-Ihtg) 11/27(水)01:23 ID:9gDjMdke0(1) AAS
ASPの提供した広告を羅列してるようなアフィサイトは
uBlacklistとかで検索サイトの検索結果から削除
905: (ワッチョイ 772a-ZGYG) 11/27(水)03:03 ID:ZCZ608nz0(1/2) AAS
2015年くらいまではweb側で一元管理出来たんだがな・・・
yamadaエディションの一年更新でよく活用していた
直近はどうだか未確認だが、数年前の時点で既にweb管理画面は「入力項目があるのにいざ試すと画面ループ」したり変だったわ
厄介なのはクライアントのwebダウンロードも上手く機能しないから、これ新規インストするときどうすんの?と困惑しまくったぜwww
俺はオフライン厨だったからまだセーフだけどよw
普通のユーザーはwebからインストする必要があるのに、ノートン未導入段階で回線を繋ぐ必要性→しかもいざ試すとループしてexe起動出来ないっつーさ(笑)
906
(1): (ワッチョイ 772a-ZGYG) 11/27(水)05:28 ID:ZCZ608nz0(2/2) AAS
はーマジでゴミ箱を空にするの真下のコンテキが邪魔すぎる
そして右下ポップアップの非表示をv22基準に戻してくれーいw
設定項目を細分化してくれると尚良いwwww
定期スキャンは実行中報告なんて要らないんだよwww
詳細は別窓なのにポップアップでかいしさww邪魔なんだっつのw
問題無しの文言と詳細へのリンクだけで、何でそこまで大きくする必要があるんだ
907: (ワッチョイ 37d9-egXh) 11/27(水)06:09 ID:PCXh0MF70(1) AAS
そういや俺もプロダクトキー入力画面散々探し回った記憶があるな
908: (ワッチョイ 97f2-L+0/) 11/27(水)09:49 ID:/o5hGBue0(1) AAS
最新バージョンのv24は中身はAvastになっている
誤動作頻発するから、アップデートしたく無い場合は
v22でライブアップデートする時、ウイルス定義更新したらアップデートキャンセル
誤動作したら、該当の保護(例えばブラウザ保護)を切るしかない
また設定できる項目もかなり減っている
909
(1): (ワッチョイ 974b-hCSs) 11/27(水)14:47 ID:+NV6ds/M0(1) AAS
あまりに過剰な通信遮断が多くてイライラしたから
v24アンインストしてPCに残ってた22.9本体をインストールしたら
プロダクトキーが通らなくて焦った
ノートンアカウントにサインインしてキー見ても合ってるし小一時間悩んだけど
そういえばスレに書かれてた最新のv22は22.24.8だったな、と思い出して
DLしてインストールしたらプロダクトキーも通って助かった
以上チラ裏
910: (ワッチョイ 777e-cdGy) 11/27(水)17:23 ID:HzjTZXMZ0(1) AAS
>>906
世界的な高齢化に対応
及びスマホなどのデジタル機器使用による若年層からの視力低下にも対応
911: (ワッチョイ d789-uCxw) 11/27(水)18:18 ID:RLN5F3FA0(1/2) AAS
ノートンが新しくなってから古いWin10のサブPCがおかしくなったからアンインストールしてディフェンダーのみにした
912
(1): (ワッチョイ b771-5y5S) [age] 11/27(水)18:26 ID:7zDc0vnS0(1/7) AAS
Defenderで防げないけど
Nortonなら防げる

ってシチュエーションあるのかね?
913: (ワッチョイ d789-uCxw) 11/27(水)18:46 ID:RLN5F3FA0(2/2) AAS
Win11はスマホに入れてるプロバイダーのセキュリティなんとかが3台までなのでマカフィーにしたぜ
914
(2): (ワッチョイ bf87-lJYL) 11/27(水)20:35 ID:v23i9nWe0(1/5) AAS
>>912
あるよ
っていうかDefenderで防げなくて、他のセキュリティソフトなら防げたってのは検証した
Winnyで拾ったファイルで感染、バックアップをしていくつかのセキュリティソフトで実験した
Defenderだけがダメだったよ
915
(1): (ワッチョイ b771-5y5S) [age] 11/27(水)20:42 ID:7zDc0vnS0(2/7) AAS
>>914
ちな、いつの話?
916: (ワッチョイ 9f2a-ZGYG) 11/27(水)21:56 ID:8iRWXee+0(1/3) AAS
俺がMDをがっつり精査したのはwin7終期
そして似たwin10時に大量のネット工作で「買収した会社が超優秀だからMDは変わった!OS標準で十分」などと一部の馬鹿が世論形成を謀った

肝心のMDは、win10ネット工作の八百長で解かるようにゴミ以外の何物でもない
なら俺のwin7終期ん時はどうなのよというと、根本的な作りがnorton先生と異なるゴミだった
当時の先生が掲げたリアルタイム保護的な機能は非常に弱く、感染したファイルを探す機能、つまりスキャン系がある程度の事後調査型ナンチャッテセキュリティソフト
俺はアングラサイトもがっつり潜っていたんで、とてもじゃないがフリーソフトやwebセキュリティスキャン同然のものをnorton先生と同列に考えられなかったね
917: (ワッチョイ 9f2a-ZGYG) 11/27(水)21:58 ID:8iRWXee+0(2/3) AAS
あの頃のMDは今でいうuBlockの潜在的なリスク発見!やfirefox標準搭載のフィルターより実用性に乏しいものだったんじゃないかな
当時と今じゃ技術革新差で対等に比較できないけどさ
民間への提供物として品質は低いものだったよ

しかも、スキャンは唯一搭載しているマシそうな機能なのに、norton先生より精度低すぎてwwww
あんなのでネットサーフィンをするユーザー層がいることは、その無知と危機管理能力の無さと、日本のネット界隈の弱さが浮き彫りになっていた証明だね
918: (ワッチョイ 9f2a-ZGYG) 11/27(水)22:01 ID:8iRWXee+0(3/3) AAS
Windows Defenderの名が懐かしいぜ(´∀`)
919
(1): (ワッチョイ bf87-lJYL) 11/27(水)22:09 ID:v23i9nWe0(2/5) AAS
>>915
Nortonに乗り換える前だから2年くらい前の話
その時いくつかセキュリティソフトを試していてNortonを選択した
920
(1): (ワッチョイ b771-5y5S) [age] 11/27(水)22:33 ID:7zDc0vnS0(3/7) AAS
>>919
お前2年の進化の差を何だと思ってるんだ・・・
921
(1): (ワッチョイ bf87-lJYL) 11/27(水)22:38 ID:v23i9nWe0(3/5) AAS
>>920
Defenderは第三者機関の評価サイトでも評価が低いから今でも変わらんと思うよ
ウイルスも進化しているし
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*