[過去ログ] プライスロトの不正プログラム復旧方法 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
552: 2001/08/24(金)19:24 AAS
しかし・・・・NAI&マカフィーってせこいね。
553(1): 2001/08/24(金)19:25 AAS
% whois iosnet.ne.jp
[whois.nic.ad.jp]
[ JPNIC database provides information on network administration. Its use is ]
[ restricted to network administration purposes. For further information, use ]
[ 'whois -h whois.nic.ad.jp help'. To suppress Japanese output, add '/e' at ]
[ the end of command, e.g. 'whois -h whois.nic.ad.jp xxx/e'. ]
Domain Information: [ドメイン情報]
a. [ドメイン名] IOSNET.NE.JP
b. [ねっとわーくさーびすめい]
c. [ネットワークサービス名] アイ・オー・データ ネットワークサービス
省19
554(2): 2001/08/24(金)19:38 AAS
>>544
IEやネスケのキャッシュから拾えない?
一応俺のキャッシュからは拾えたけど。
555: 1 2001/08/24(金)19:53 AAS
>>554
キャッシュも更新されてしまってました。
お手数かと思いますが、
ぜひキャッシュでなくファイルとして保存しておいていただけると助かります。
今仕事中なので、帰ってからどうやって受け取るか考えます。
556(1): 2001/08/24(金)19:54 AAS
>>548
知るひとぞ知るサイト。
NAIになってからも、しばらくある物のために使ってたよ。
557: 2001/08/24(金)20:12 AAS
>>548
3年前からあるけどなにか?
558: 2001/08/24(金)20:14 AAS
>>556
マカフィーになってからは使っていたけど、NAIになってからは使ってないんですが、なにか?
559(2): 544 2001/08/24(金)20:17 AAS
どうやってウプすればいい?
ish に変換してここにウプすると
ド顰蹙ものだろうなぁ
560(3): 2001/08/24(金)20:39 AAS
>>559
とりあえず、1さんがカキコした日時がわかるように
ここにコピペしといたらどうだろか。
561: 461 2001/08/24(金)20:41 AAS
>>1
そろそろ足場固めはじめたね
個人でやってるクリエイターは弁護士の連絡先は控えておくべきだね
Netlawとか専門のサイトもあることだし
外部リンク:www.netlaw.co.jp←ガイシュツだったらすまんが
562(8): 2001/08/24(金)20:43 AAS
>>544
それはやめた方がいいと思う。
著作権問題だけに、十分すぎるほど気をつけた方がいい。
今の段階では証拠としてと言ってもきついだろうし、
「引用」とするのも完全に白と言い切るのは難しい。
例えば、実はNAI関係者の書き込みが含まれていて、
それを勝手に別の場所で公開したのは著作権の侵害だと
難癖つけてくるという可能性もなくはない。
563: 562 2001/08/24(金)20:45 AAS
> >>544
間違い。
>>559
564(1): 544 2001/08/24(金)20:45 AAS
修正 & McAfeeにパクられました AKIO さん 8月20日(月) 23時19分
[nttkngw011212.flets.ppp.infoweb.ne.jp] Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows NT 5.0)
レジストリのハイブですが、
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.reg:
は間違いであり正しくは
[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\CLASSES\.reg]
でした。
っていうかパクってんじゃねーよMcAfee!!!!!!!
こんな感じかい?>>560
565(1): 544 2001/08/24(金)20:47 AAS
おぉう、一部ウプしちゃったよ。>>562
566: 562 2001/08/24(金)20:50 AAS
あ、544で良かったのか。
汚してスマソ。
>>565
ま、念には念を入れてということで。
これはAKIOさんのだから問題ないでしょ。
567: 560 2001/08/24(金)20:54 AAS
>>564 ナイス、どうもありがとう。
あと 1さんがはじめに「こうやればなおせるよー」ってだしたカキコもきぼぬ。
568: 544 2001/08/24(金)20:57 AAS
わしゃどぎゃんしたらよかとですたい?>>562殿
1さんに直接メールですかい?
569: 544 2001/08/24(金)20:59 AAS
あぁ、1さんの分なら問題なさそうですな。>>560,562
1さんの8008の分。
------------------------------------------------------------
怖いウイルス AKIO さん 8月20日(月) 13時58分
[nttkngw011212.flets.ppp.infoweb.ne.jp] Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows NT 5.0)
ソースを入手して解析しました。皆さんに被害を与えているのと
同一のものかは不明ですが、W2K+IE6.0βでは動作しません。
Win95+IE5.5(SP0)では動作します。
いまWin95+IE5.5(SP2)の環境を作っているのですこし待ってください。
ウイルスについての追加情報もすぐに書き込みます。
570: 544 2001/08/24(金)21:00 AAS
8011の分。
---------------------------------------------------------
RE:怖いウイルス AKIO さん 8月20日(月) 14時12分
[nttkngw011212.flets.ppp.infoweb.ne.jp] Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows NT 5.0)
まえの二つは操作ミスです。
いまウインドウが沢山開いてて収拾つかないので…。
セキュリティホールの原因は
外部リンク[asp]:www.microsoft.com
に詳細があります。
571(1): 544 2001/08/24(金)21:02 AAS
8018の分。長すぎると怒られたので分割。
-----------------------------------------------------------
プライスロトなどから感染したウイルスの修復手順 AKIO さん 8月20日(月) 16時26分
[nttkngw011212.flets.ppp.infoweb.ne.jp] Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0b; Windows NT 5.0)
後述するレジストリハイブを rescue.reg というファイル名で保存します。
この例では C:\rescue.reg に保存するものとします。
コンピュータを再起動し、起動時にF8キーを押してメニューを出します。
コマンドプロンプトを選択します。
C:\>
こんな感じのプロンプトが出るまで待ちます。
省31
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 430 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s