[過去ログ] 国民の為になる魅力的な政策をお願いするスレ (543レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
384(1): 04/06/15 23:33 ID:0YuQsvnh(1) AAS
国会議員の給料をゼロにする(政党からもらえ)。
年金を国民年金に一本化した上で税金で徴収(所管は財務省が妥当か)。
高速道路全てを国道に編入、無料化(新規建設・維持費は道路特定財源から)。
憲法改正、自衛隊廃止→日本国防軍創設。
とりあえずこれらを公約に掲げる政党あるいは議員候補者がいれば支持する。
385: 04/06/15 23:37 ID:H/NMMpDe(1) AAS
>>384
ヨーロッパなどは昔議員=ボランティアで給料など存在しませんでした。
386: 日本うんこ党 [takam627@yahoo.co.jp] 04/06/16 00:09 ID:/7Yx85Yw(1) AAS
AA省
387: 民主党工作員攻撃部隊 04/06/16 00:19 ID:o2DJcNCf(1) AAS
AA省
388: [税者番号制度は「財布の中身」を税務署に把握される(1)[] 04/06/16 11:42 ID:0OeuTToa(1/9) AAS
「全納税者」拡大も視野
政府の「長年の悲願」だった納税者番号制度について、政府税制調査会が「選択制」とはいえ導入を打ち出したことで、
採用に向けたシナリオが現実味を帯びてきた。
政府税調が十五日、金融課税の一体化を打ち出したのは、個人投資家のすそ野を広げるために税制面から後押しする狙いがある。
損益の相殺を通じて税制でのメリットを生み、預貯金口座に積み上がった個人資産を資本市場に呼び込みたい考えだ。
ただ、その損益相殺には正確な所得把握が前提となる。このため、税務当局は希望する人に納税者番号を割り振ることを打ち出した。
個人は預金したり株を売買する際に銀行や証券会社に番号を知らせた上で、損益を計算して番号とともに税務署に確定申告する。
税務署は申告内容と金融機関からの支払調書を照合する仕組みだ。
固有の番号で納税者を識別できるこの制度は、所得の捕捉が難しいとされる自営業者や農家の収入をつかみやすく、
課税逃れの防止や効率的な徴収に有効とされ、政府税調は二十年以上も前から必要性を指摘してきた。
省4
389: [税者番号制度は「財布の中身」を税務署に把握される(2)[] 04/06/16 11:42 ID:0OeuTToa(2/9) AAS
来年四月から個人情報保護法が完全実施されることで、プライバシー問題への懸念を払拭(ふっしょく)できるとの読みもある。
しかし、納税者番号制度は金融所得に限るとはいえ、「財布の中身」を税務署に把握されることに変わりはなく、
国民の心理的な抵抗感は強い、とみられている。金融機関などから情報が漏洩(ろうえい)する恐れはぬぐえず、
税務当局に毎年取引内容を申告しなければならないわずらわしさもある。
政府税調は今回の報告書で、「納税者番号制度」という単語は使わず、単なる「番号制度」と言い換えた。
個人の所得の把握をめぐる国民感情に加え、公的年金の一元化に絡んで浮上している全国民を対象にした納税者番号制度と
混同されないよう配慮したといえる。
その一方で政府税制調査会の石弘光会長は総会後の記者会見で、納税者番号を選択制にとどめたことに関連して、
「今は(行政によるプライバシー侵害への)アレルギーが強いが、先行きこの段階で終わることはない」と語り、
国民の理解を得た上で将来は全納税者を対象にした番号に拡大する意向を示唆した。
省2
390(1): π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/16 11:58 ID:0OeuTToa(3/9) AAS
納税者番号制度は「財布の中身」を税務署に把握される
↑
これは、全くその通り!
しかし、この動き自体は悪い事ではない。
問題の本丸は、納税者番号制度ではない。
問題の本丸は、「累進課税制度」。
現在の税制は、脱税あるいは銀行融資に頼らなければ、まともな企業経営が成り立てない仕組みになっている。
日本の税制は、きちんと守ると、蓄財が出来ない仕組みになっているのだ。
では、何故、マルサに暴かれもせず、蓄財している人がいるかというと、マルサ自体が、官僚の意向如何で、摘発を選り好むから。
政財界の中には、「せっかくチクってやったのに、どうしてあいつは裁かれないんだ?」
省10
391: 04/06/16 12:13 ID:Vz0Zgm/U(1/2) AAS
AA省
392(1): 04/06/16 12:25 ID:Vz0Zgm/U(2/2) AAS
>>390
あんた自作自演してるん?
393: π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/16 12:33 ID:0OeuTToa(4/9) AAS
累進課税制度廃止について、最も弊害になってるのが、サラリーマンの意識。
サラリーマンは累進課税を「善」と捉えすぎてる。
サラリーマンは、大抵年功序列な人生を歩むので、累進課税のせいで、金に困った経験を持たない。
ここが世論の支持を得にくい原因。
サラリーマンとて、一旦年功序列から外れ、出来高制の契約社員になってしまったら、
累進課税制の悪のスパイラルにモロに飲み込まれる。
儲けた翌年の収入不振&税金後追い支払いに、潰されない為には、脱税か借金しかない。
頑張れば頑張る程、税率が上がるのが累進課税制度。
累進課税の問題点は、一発屋の金儲けを許さないところ。
省5
394: π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/16 12:35 ID:0OeuTToa(5/9) AAS
>>392
> あんた自作自演してるん?
はあ?ID見りゃわかるだろ!記事を置いてから所見を書いてるだけ。記事は私が書いたんじゃないから。
395: π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/16 12:47 ID:0OeuTToa(6/9) AAS
【外形標準課税=企業の自我&侵害不可の生存権=真の資本主義】
累進課税が外形標準課税になって、損をするのは、官僚(=役人)だけ。
選択的脱税摘発の旨みがなくなるから。
赤字を捏造して得した気分になってる企業は、そういう気分になってるだけ。
結局、黒字あってのお得感だから。
外形標準課税なら、ビクビクせずに、蓄財できるし、一発芸のチャンスが来たら冒険できる。
それは、投資前に損失分が算定できるから。
外形標準課税なら、決まった定額以上の税金は取られない。
そう、頑張ったら頑張っただけ、堂々と蓄財できる。
省8
396: π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/16 12:58 ID:0OeuTToa(7/9) AAS
マスコミへ
外形標準課税と累進課税。どっちが国民にとって得か?
これって意外と人々は正しく理解していない。
皆、わからなと思われるのが恥ずかしいからわかったようなフリして、専門家の多数決に流れてるだけ。
経済アナリストの肩書き持つ奴や大手金融機関の顧問が、実際どれだけこれを天然で理解してるか、私は疑問に思ってる。
それ程、これはわかりにくいのだ。
そういうアナリストだの大手金融企業所属の専門家は、結局はサラリーマンで、自分の財布で、累進課税に痛い目に遭わされた事が無いので、
累進課税の悪辣さに実感が湧かないのだ。
人は実感の沸かない事、悔しい目に遭わない事には危機感を持てないのだ。
省2
397: π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/16 13:19 ID:0OeuTToa(8/9) AAS
マスコミへ
ついでに、石原都知事に民主党を見限る事も薦めておいて。
民主党は自民党にいられなくなった腹黒いお荷物政治家が流れ込んでますます汚くなるから、
石原都知事の経歴に傷がつくよって。
398: π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/16 15:57 ID:0OeuTToa(9/9) AAS
AA省
399: π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/18 07:46 ID:p3795ILt(1/3) AAS
【若い教師の指導力不足の真の原因】
若い教師が指導力不足と言われているが、そうと決め付けるには問題あり。
公立小・中・高と、基本的に頭のいい子、問題を起こさない子から順番に1組に優先的に入れられる。
全ての学校で当てはまるわけではないが、私立もまあ同じ事やってると思う。
で、2組、3組と組番号が大きくなるにつれ、順に、出来の悪い子、問題児が集中する。
そして!
ダメクラス程、若い教師や問題先生の担当になる。
こんな経験ないですか?転校したりすると、「全部で何組ありました?で、何組でした?」と不思議な事聞かれたりするでしょ?
あれって、前の学校でのその子の地位を成績と掏り合わせながらその原因を考えているのだ。
3組4組と番号が大きくなるにつれ、特に馬鹿でないなら、別の問題有り(家庭環境や本人の性格)と取り合えず色眼鏡で見られる。
省8
400: π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/18 07:55 ID:p3795ILt(2/3) AAS
ベテラン教師が不良の更生にあたるのは、TVの中だけ。
現実と一緒にしないで。
そういうのが、全く無いとは言わないけど、確率的に起こり難いねぇ。
最近子供が減って、クラス数が減ったので、そういう差別が見えにくくなってるけど、
新興ベットタウンのマンモス校だけを対象に実体調査すれば法則は見えてくるよ。
401: π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/18 08:10 ID:p3795ILt(3/3) AAS
小学校入学前とか、クラス替えの前に知能テストをやるっしょ?
あれで、先生は生徒を分けていたのだ。
毎回クラス替えの前に、既に前年度の成績表を持ってる学校が知能テストをするなんて変だよね?
知能テストするまでもなく、先生は生徒の学力を把握してないといけないのに。
先生だって、実はわかってるのだ。
日頃のテストが、知能を測るのに適切でないと。
そう、暗記教育と知能は何の関係も無い事を文部省も学校もわかってるから、
真実の知能が知りたい場合、知能テストを必要とする。
大学入試も、くだらない事覚えさせないで、知能テストでやれよ!馬鹿!と言いたくなる。
せめて、大学センター試験を知能テストにしろ!
省1
402: π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/20 01:01 ID:vA+/xu7l(1/3) AAS
【一党独裁を嫌って本当に民主主義は維持出来るか?(1)】
これだけ、小泉政権の方が明らかに「まとも」で、民主党が「糞」だと、
理屈ではわかっていても、マスコミが民主党擁護を辞められない背景には、
一 党 独 裁 は 怖 い!
と言う、漠然とした脅迫観念があるのではなかろうか?
でも、もうそんな強迫観念が消し飛ぶ事態が起きている。
岡田は、イーオン・ジャスコを使って報道番組のスポンサーになる事で、
堂々と言論の自由を買い取ってる。
このまま小泉政権を伸ばさないと、ますます金持ちが岡田と同じ手法で
言論の自由を買い取る社会になるよ?だって、小泉と層化以外は全部中国の手先。
省9
403: π@Gabrielle ◆mpMcLXSHeI 04/06/20 01:02 ID:vA+/xu7l(2/3) AAS
【一党独裁を嫌って本当に民主主義は維持出来るか?(2)】
その手先である民主党をまーーーだ擁護し、その極悪官僚のバックの中国に刃向かおうとする小泉を応援しないでいては、言論の自由も糞もない。
官僚仕掛ける淘汰に残った大企業から政治家も出るし、番組枠も買われていくだろう。
今回の岡田同様、明らかな犯罪者ですら、堂々と総理になれる時代が来る。
コメンテーターや金で買った学者に法律の曲解を喋らせればいい。
逆に、小泉が一党独裁になったからって前途は多難。
日本が軍事的に中国の優位に立つまでは政権は安定しない。
中国傀儡政治家や中国傀儡企業や中国傀儡官僚が、完璧大勢の決する日まで、日和り続けるから。
マスコミは兎に角勘違いしてるよ。
目に見える二大政党抗争が民主主義の証なんかじゃないよ?
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 140 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.526s*