[過去ログ]
自民党の悪政=格差拡大・貧困・ワーキングプア・ネットカフェ難民 (993レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
471
: 2010/01/21(木)21:38
ID:rlbdHWND(1)
AA×
外部リンク[html]:mediasabor.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
471: [] 2010/01/21(木) 21:38:00 ID:rlbdHWND ■バブル後遺症を克服できぬまま、貧困層と格差の拡大進む 太平洋戦争敗戦から3年後に生を受けた筆者は「貧しかった日本」を鮮明に記憶している。 昭和30年代の初めくらいまでは、乞食、浮浪者、白衣をまとった傷痍軍人の群れは街の日常風景の中に溶け込んでいた。 しかし、その後の高度成長と「豊かな社会」の到来とともに、街頭から生活困窮者は姿を消した。 バブル崩壊から間もなく20年。 日本の街頭や公園に再び浮浪者が目立ってきた。この間、一体何が起きたのか。 ◇ 人材派遣業の興隆と共に、業務の請負業者と称しながら、 実質的にはパートなど非正規雇用者の人材派遣事業を営む企業が雨後の筍のように生まれた。 これが不安定で廉価な非正規雇用者を大量に輩出し続けている。総務省統計局のデータによると、 非正規雇用者の比率は2006年には33.0%となり、2000年比で約7%上昇。 今や雇用者の3分の1が非正規雇用となった。男女別では女性労働者の約53%がパート労働者である。 バブル崩壊で資産をなくし、逆に多重債務に陥った人々にとって、このような雇用形態の大変革により、 債務を返済しつつ「最低限の健康で文化的な」生活を送ることは不可能となった。 今後、ホームレスは増えることはあっても減ることはないとの悲観的見方も多い。 過剰なリストラと不安定雇用の増大は結果として、 国内総生産(GDP)の「主力」である個人消費を縮小させ、内需の拡大を阻んでいる。 過剰リストラ、非正規雇用者増大は「ブーメラン効果」となり、 日本の景況の阻害要因と化してしまっているのではなかろうか。 http://mediasabor.jp/2008/09/14.html http://echo.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1253208336/471
バブル後遺症を克服できぬまま貧困層と格差の拡大進む 太平洋戦争敗戦から年後に生を受けた筆者は貧しかった日本を鮮明に記憶している 昭和年代の初めくらいまでは乞食浮浪者白衣をまとった傷軍人の群れは街の日常風景の中に溶け込んでいた しかしその後の高度成長と豊かな社会の到来とともに街頭から生活困窮者は姿を消した バブル崩壊から間もなく年 日本の街頭や公園に再び浮浪者が目立ってきたこの間一体何が起きたのか 人材派遣業の興隆と共に業務の請負業者と称しながら 実質的にはパートなど非正規雇用者の人材派遣事業を営む企業が雨後ののように生まれた これが不安定で廉価な非正規雇用者を大量に輩出し続けている総務省統計局のデータによると 非正規雇用者の比率は年にはとなり年比で約7上昇 今や雇用者の分の1が非正規雇用となった男女別では女性労働者の約がパート労働者である バブル崩壊で資産をなくし逆に多重債務に陥った人にとってこのような雇用形態の大変革により 債務を返済しつつ最低限の健康で文化的な生活を送ることは不可能となった 今後ホームレスは増えることはあっても減ることはないとの悲観的見方も多い 過剰なリストラと不安定雇用の増大は結果として 国内総生産の主力である個人消費を縮小させ内需の拡大を阻んでいる 過剰リストラ非正規雇用者増大はブーメラン効果となり 日本の景況の阻害要因と化してしまっているのではなかろうか
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 522 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s