[過去ログ] EUが日本に死刑制度廃止を求めている件 4 (895レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
194
(1): 2009/10/06(火)21:39 ID:edxQAA5I(3/3) AAS
キチガイは、科学的って何を示すか
低脳過ぎて全く理解できない証明が>192
低脳が思考実験とかしてもムダ
憐れすぎる
195
(1): 存置派 2009/10/06(火)22:08 ID:qBcBDsO+(1/3) AAS
>>173
>それを悪用するって?使う側の問題じゃん。包丁と同じ。包丁を作って売る商人は悪くない
…絶句と言う感情を久々に味わった…。
悪用するとわかってて、原子力関連の技術を売り渡すのは、国際的にも重罪だよ…。

>終了
そう、終了だ。自分のたった一人のファンとして、存分に自分の文章を愛でてくれ。

>日中の差をよく知らない人間なんてそもそも無知で無学で無教養なんだから、大した影響ないじゃん
例えば、お前、イギリス人とフランス人の国民性の違いを述べられる?
無知で無学で無教養な人間ってのは、結構多いよ。

>その区別すらできない他国民って誰よ?w具体的に挙げてみ。国名を
省5
196: 存置派 2009/10/06(火)22:37 ID:qBcBDsO+(2/3) AAS
>>176
…ちょっと死刑の存廃論を離れた話になるし、君には退屈かもしれないが…まぁいいか。

日本の信仰は、その本質は神道そのものではない。
…というより、ある特定の神に帰属する神道は、日本の信仰の本質を網羅するものではないというべきか。
日本の多神教というのは、仏教を含めての多神教さ。例えば大日如来のような、ね。
あるいは妖怪やお化け、九十九神の概念も含めての多神教といった方がわかりやすいかな。
精霊信仰やアニミズムに近いんだよ。

多神教の場合と一神教の場合との明確な違いは「神が倫理を規定するか」という点にある。

一神教の神は、人の拠るべき倫理や道徳の具現だ。
だから、神は基本的にあらゆることへの解決を求められ、適わないならば来世での幸福で補わなければならない。
省11
197: 存置派 2009/10/06(火)22:42 ID:qBcBDsO+(3/3) AAS
>>181
…追伸。
外国(特に欧米)で無神論者が白目むき出されるのは、
ただ単に無神論者が珍しいってだけではなく、
それらの国で「無神論者」と言われて真っ先に連想されるのが
極左(ネトウヨブサヨとの罵り合いで使う程度ではなく、本物の革マル派級の)だからだよ。
198
(1): 観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA 2009/10/06(火)23:15 ID:Fbo1RLbj(4/4) AAS
>193

気持ちは分かるがそれはエゴ

>194 低脳が思考実験とかしてもムダ

そう自己卑下するなよ、低脳

>195 悪用するとわかってて、原子力関連の技術を売り渡すの
省11
199
(1): 【英国】国民の半数が死刑制度の再導入を支持[10/05] 2009/10/07(水)03:41 ID:ba/p5xju(1/3) AAS
 英国民の半数以上が、死刑制度の再導入を支持していることが新しい統計で明らかになった。

 英国では、最近『ベイビー・P』事件として知られる幼児の虐待殺害事件や複数の幼稚園児に
 対する虐待事件などが話題を集めており、にわかに死刑を要求する声が高くなっている。

 無料新聞「Metro」紙の依頼により、統計調査機関「Harris Interactive」が、
 16歳から64歳の1,100人を対象に行った調査によると、
 死刑制度の再導入に賛成したのは54%、反対は30%だったという。

 高齢層のほうが支持率が高かったが、25歳から34歳の49%、16歳から24歳の37%も死刑制度に賛成している。
 また、死刑を支持する者のうち、94%は殺人犯に対する極刑の復活を求めているが、
 68%は戦犯、62%は児童虐待も対象に含めるべきと回答。

 さらに、29%は麻薬売人、45%はレイプ犯や銃犯罪者にも適用するべきであると答えている。
省7
200: 【英国】国民の半数が死刑制度の再導入を支持[10/05] 2009/10/07(水)03:47 ID:ba/p5xju(2/3) AAS
【英国】国民の半数が死刑制度の再導入を支持[10/05]
2chスレ:news5plus

▲ジャーニー(日本語)2009/10/05
英国民の半数が、死刑制度の再導入を支持
外部リンク[html]:www.japanjournals.com

▼関連スレッド
【インドネシア】アチェ州議会で石打ち死刑法案が可決 人権団体が議会前でデモを行うなど、法案には強い批判の声[09/14](東亜)
2chスレ:news4plus
【中国】死刑執行件数の削減を検討、中国・最高人民法院(二軍)
2chスレ:wildplus
省2
201
(1): 【英国】国民の半数が死刑制度の再導入を支持[10/05] 2009/10/07(水)03:49 ID:ba/p5xju(3/3) AAS
英国では労働党政権の不人気により保守党への政権交代が確実の情勢で、
国民世論が死刑制復活に傾いているなら、その実現可能性は十二分にある。
また英国が死刑制復活させることのインパクトは非常に大きい。
ポーランド筆頭に後に続く国家が続出する事態も想定される。
EUが死刑制廃止を組織として主張できなくなるXデーは間近。
202
(1): 2009/10/07(水)08:00 ID:CJPzpY0s(1) AAS
>抑止力がないのは科学的に証明できる。>70リンク先参照

↑無学のバ観念が「科学」のレベルを下げている決定的瞬間!!
203
(1): 2009/10/07(水)11:03 ID:UesQzhaw(1) AAS
国際人権B規約第二選択議定書は、批准後の死刑執行を認めていない
抵触国政府は世界の指弾を浴び、国連人権理事会からも非難されることだろう
204
(1): 観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA 2009/10/07(水)17:54 ID:8mD/GR/m(1/4) AAS
>199 死刑制度を支持する保守党のアン・ウィドコム議員は
>  「法律が効果的に機能していないことに英国民はいらだっており

法律が機能してない?「死刑制度があれば幼児虐待が起きなかった」という根拠でもあんのかな。是非聞きたいもんだ

>201

年内?それとも来年中?予言してみて

>202
省6
205
(11): 観念は具現化する ◆3PwDX5T6IA 2009/10/07(水)18:46 ID:8mD/GR/m(2/4) AAS
その2の補足「死刑が存置されていれば、凶悪事件は減る」「廃止されれば凶悪事件が増える」
実際には大衆の一部に以下のような心理メカニズムが働くため、彼らの態度がより排他的で横柄かつ一時の感情に流されがちになり、結果として差別的言動が横行して揉め事や争いが増え、凶悪事件が増える
a.「存置されているのだからちょっとやそっとじゃ相手も一線を越えたりしないだろう」
b.「万が一自分が殺されても国家が社会正義を貫いて仇討ちしてくれる」
c.「国家ですら死刑を認めているのだから、社会不適合者に生きる資格はないということだ」
d.「危険人物は最終的に死刑にすればよいのだから、ある程度は挑発してでも炙り出すべき」
e.「死刑覚悟で世間を騒がす大事件を起こしたら、死んで伝説になれる」
逆に廃止されている場合は以下のような心理メカニズムが働くため、人々の言動がより軟化し慎重になり揉め事や争いが減って、結果として凶悪事件が減る
a.「廃止されているのだからちょっとやそっとの刺激で相手が一線を越える可能性がある」
b.「万が一自分が殺されても国家が復讐してくれないので死に損だ」
省3
206
(1): 2009/10/07(水)19:20 ID:qvWDyUoX(1/2) AAS
相変わらず、低脳って妄想しか書込みしないな・・・
キチガイの証明乙としか言えんw

EUどうするんだろうねw
ある意味、国家主権でなくて、EU政治主権で、エリート主権と変わらんな
政治的な正しさをキチンとチェックできなかったり、分裂が起きたらどうすんだろ・・
意見対立はこれからどんどん出てくると思われるし・・
リスボン条約もアイルランドで問題起きて危なかったし、
EUとは一体何なのかを問われる場面は増えていくだろうね
207
(2): 2009/10/07(水)19:23 ID:viHdSE68(1) AAS
存置派とやらは現状の
「死刑になりたかった、殺す相手は誰でもよかった」(破滅願望型殺人)
をどう思ってるのか聞きたいね
もしかして「望みどおりどんどん死刑を言い渡してやればいい」とでも思ってるのか?
208
(2): 2009/10/07(水)19:48 ID:qvWDyUoX(2/2) AAS
>>207
存置派の意見なんか知らん、なんせ存置派だらけだからな
個人的な意見で言えば、
死刑になりたいは、ほとんどの場合がウソだと思う
要は、低脳なだけで、勝手に絶望して他人に迷惑を掛けるという行為が問題なのであって
ホントに死刑になりたかったら、上告なんかする必要は全くないし、
警官に射殺されるまで何で抵抗しないの?

つまり、捕まった後で適当に言ってるだけで、本心は唯のワガママ
捕まったから、そう言ってるだけの可能性のほうが高い

死刑が目的であれば、
省12
209: 2009/10/07(水)20:43 ID:dBWtTfiz(1/3) AAS
>>203
で?
廃止派は事態をまるで飲み込めてないようだが、
イギリスの件でEUが死刑制廃止を唱えられるか怪しくなれば、
その余波はそのまま国連にも出るってわかってる?

>抵触国政府は世界の指弾を浴び

浴びねえよ、基地外。
210: 2009/10/07(水)20:50 ID:dBWtTfiz(2/3) AAS
>>207
世の中の犯罪は全て「破滅願望型殺人」というわけではない。
あくまでも圧倒的に少数であり、それを理由とする廃止論は成立しない。
また死刑制がなくても破滅願望型殺人者は事件を起こす。
彼らは面識のない人間を突如道連れにするように殺害するだろう。
また、このような形で家族を失えば残された遺族の処罰感情は峻烈を極め、
死刑判決以外に納得できる形が存在しないという深刻な問題がある。
つまり死刑以外に選択肢はないという事だ。

>もしかして「望みどおりどんどん死刑を言い渡してやればいい」とでも思ってるのか?

遺族の望みどおりのな。
省1
211: 2009/10/07(水)20:56 ID:dBWtTfiz(3/3) AAS
>>206
死刑制度問題については、これから正念場を向かえそうだ。
EUによる統一した縛りが消えれば、死刑制度を復活させるEU加盟国は増えるし、
死刑制度を存置する国が増加傾向となれば、死刑制廃止論は正当性を失う。
国連も死刑制廃止を世界的な潮流として推進する事をしなくなるだろう。
そうなればあちこちの国で死刑制度が復活して廃止運動は終焉する。
第二選択議定書も、もしかすると消滅するかもしれない。
212
(1): 2009/10/07(水)21:12 ID:LZWu4YIS(1) AAS
おまえら、まだ、食ったこともない料理の味を云々やってんのかよ。

存置・廃止という前に、死刑の実体というものにキチンと目を向けるべきなんだよ。
現在の密行主義をやめさせて、死刑を可視化させるべき。

まずは刑場の一般公開を実現させたい。
213
(4): 名無しだけど@外国人参政権反対! 2009/10/07(水)21:13 ID:Rrzh1+v6(1) AAS
石原慎太郎が、また、何の外交センスも無く、IOCを罵倒していたが、先進国の民主国家で国家として死刑制度があるのは
日本だけで、アメリカはあくまでもコミュニティが決めているに過ぎないことも分からないらしいw

先進国で、残虐な冤罪で無実か、もしくはそれに相当しない人間を無理やり処刑するという馬鹿げた現状に、欧州や南米が拒
否反応を示していることすら理解できないのだろうwww

死刑制度は、来年には廃止してほしいね。
1-
あと 682 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s