[過去ログ] 天皇制の廃止 その45 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
838(1): 2023/01/19(木)00:55 ID:11sO9ugJ(2/24) AAS
>>837
つまり西ゴート族や東ゴート族が、ローマ帝国領に武力をもって侵入した事など無かったってこと?
839(1): 2023/01/19(木)01:02 ID:Ch8+gwyi(2/18) AAS
ローマ帝国は北アフリカの穀倉地帯を背景に繁栄したが、これが砂漠化して没落した
イギリスは13世紀まで国王はフランスの貴族でフランス王の臣下
絶望的に貧しいから食い物も絵画も音楽もロクなものがない
今でも金額ベースの食料自給率は日本より低い
ドイツも国民国家の形成は遅れた
中世まではポーランドやリトアニアの方が強壮だった
アメリカ大陸の発見で全ての地政学的条件が変わった
840(1): 2023/01/19(木)01:05 ID:Ch8+gwyi(3/18) AAS
>>838
食い物ないから没落しただけ
中国だって騎馬民族の征服王朝の時期は長い
支配民族が入れ替わるのは日本以外は当たり前
841(1): 2023/01/19(木)01:13 ID:11sO9ugJ(3/24) AAS
>>839
イギリスが弱かったのはそりゃみんな知ってるよ
ローマ帝国から一番遠いし遅れてローマ帝国に入ってるしその後の民族大移動で入れ替わってるしデーン人ゲルマン人に侵略されまくってるから
ただコモンローは10世紀とか早くからあったけどな、議会成立も賢人会議といった形で早い
ホーランドやリトアニアが栄えるのは木が生えてるからだよ、あと穀倉地帯
制海権=船=木
木を持ってる東欧が力を手にしたが、その木を取引して商業国家についたのがオランダじゃん
そして棚ボタでスペインの金を手にしたオランダが覇権を取りオランダからイギリス王が出て、イギリスが破竹の勢いでNo.1になる
ただのパワーゲームだが
アメリカ大陸どうの言うならスペインポルトガルも1番領土を手に入れたんだけどな
省1
842: 2023/01/19(木)01:16 ID:11sO9ugJ(4/24) AAS
>>840
いや没落してもゴート族ほかブルグント族やロンバルド族が侵攻して帝国は崩壊するわけじゃん?
じゃあそいつらの方が国力上じゃん
843: 2023/01/19(木)01:18 ID:11sO9ugJ(5/24) AAS
>>841
ホーランドじゃなくてポーランドな
ホラントじゃオランダになっちゃうなw
844: 2023/01/19(木)01:22 ID:Ch8+gwyi(4/18) AAS
お前はいつも書いてるうちに時系列がゴチャゴチャになるよね
845: 2023/01/19(木)01:27 ID:11sO9ugJ(6/24) AAS
例えば俺たちは今、電気を使っているな?
電気が無きゃ生きていけない、我が文明の根幹だ
その電気は誰がどうやって生み出したんだ?
あるいは車は?内燃機関は?車の走る道路は?
あるいは飛行機は?通信は?電話は?
医学は?薬学は?免疫学は?植物学は?
どれもこれも我々文明人はもはやそれらが無くては生きていけない
自然科学だけじゃないぞ?
社会システムだってそう、法治行政、憲法、国際法、権力分立、人権、から遺産相続や商取引までなんでも
それら文明はルーツをたどればどこに行き着くんだ?
846(2): 2023/01/19(木)01:30 ID:Ch8+gwyi(5/18) AAS
西欧は中世までは後進地域
特にイギリスやドイツは糞田舎の乞食
アメリカ大陸の発見で全て変わった
何度も言わせんなよハゲ
847(1): 2023/01/19(木)01:34 ID:11sO9ugJ(7/24) AAS
>>846
アメリカ大陸発見したところでスペインは没落していくだろっての
それにコロンブスが新大陸発見する頃にもうレオナルド・ダ・ビンチはバリバリ活躍してたよ
そもそも先に新大陸発見して移住したのは10世紀のヴァイキング、赤毛のエイリークだしなw
848(1): 2023/01/19(木)01:39 ID:11sO9ugJ(8/24) AAS
>>846
そんな事より誰が電気や電話を発明し、誰がテレビやパソコンを発明したんだよ
その理論は誰が構築したの?
輸血を可能とする血液型を発見したのは?
ワクチンとかさ
もう、無きゃ文明が成立し得ないほどの大発見をしたのは誰なのよ?
849: 2023/01/19(木)01:40 ID:11sO9ugJ(9/24) AAS
切った張ったのヤクザな世界の話してたってしょーがねーべw
野生のケモノじゃないんだからさ
850: 2023/01/19(木)01:49 ID:11sO9ugJ(10/24) AAS
ちなみに赤毛のエイリークは「ヴィンランド・サガ」の第1話に出てくる酔っぱらいのじーちゃんなw
851(1): 2023/01/19(木)01:54 ID:Ch8+gwyi(6/18) AAS
>>847
ルネサンス期においても西欧よりビザンツ帝国の方が国力は上
軍事力も文化も
これは常識であって論点ではない
852: 2023/01/19(木)01:55 ID:Ch8+gwyi(7/18) AAS
>>848
だからそれはアメリカ大陸の発見以降
歴史の教科書読んだことないのチミは?
中卒?朝鮮人?その両方?
853: 2023/01/19(木)01:58 ID:11sO9ugJ(11/24) AAS
>>851
例えばさっきも言った1088年ボローニャ大学(イタリア、Universityとして世界初)はダンテ、コペルニクスやガリレイ、カッシーニなどを産むわけだが
コペルニクスは言うまでもなくガリレイたち第2世代の100年前に予言的に暦の矛盾などを指摘している大天才だし
そのコペルニクス、ガリレイらから今の文明が出来上がってんだよな
854(1): 2023/01/19(木)02:04 ID:Ch8+gwyi(8/18) AAS
西欧の方が強かったら地中海の制海権取られないだろ
これがアメリカ大陸の発見につながる
教科書読めば書いてあんだろっつーの
馬鹿だねぇ
855: 2023/01/19(木)03:14 ID:11sO9ugJ(12/24) AAS
>>854
地中海→バルト海→大西洋に移るんだよ、重要度の度合いは
地中海なんてもともとローマ帝国のもんじゃねーか
バルト海は材木や穀物、大西洋は大航海時代
お前の話はどことどこが戦争したらどっちが強いとか、戦国武将に憧れる中学生じゃん
だからその戦国武将は何を生み出したんだっての、現代に繋がる文明をさ
戦いや武力の強弱なんてちょっとした指導者や時の運で大きく変わるんだよ
現代に繋がる文明はコペルニクス、ガリレイ、ケプラー、デカルト、そしてニュートンへリレーされるんだろ?
そこから科学の大爆発が起こるわけだ
みんなヨーロッパじゃねーか
省3
856(1): 2023/01/19(木)03:29 ID:Ch8+gwyi(9/18) AAS
だからそれはアメリカ大陸の発見以降
教養がない上に地頭が悪いよねチミは
857: 2023/01/19(木)04:56 ID:11sO9ugJ(13/24) AAS
>>856
お前なんでアメリカ大陸発見にこだわってんの?
コペルニクスの様々な理論と「コロンブスのアメリカ大陸発見」の関連について述べよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 145 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s