[過去ログ] 国民民主党 7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
237: 2023/06/20(火)01:31 ID:jDvR2hdM(1/2) AAS
コスモ石油から「納税していない」と批判された村上ファンド なぜ儲かっているのに法人税がゼロ?
外部リンク:news.yahoo.co.jp
238: 2023/06/20(火)01:32 ID:jDvR2hdM(2/2) AAS
西岡秀子は勝つ!!
【長崎】次期衆院選に向け新長崎1区で各党準備進む 立候補予定者たちが支援を呼びかけ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
239: 2023/06/20(火)08:17 ID:eD8bEwyf(1) AAS
西岡さんは目立つ議員ではないけどほんと選挙強いね
よほどの二世議員アンチでもなければ嫌な部分が思いつかないもんな
240: 2023/06/20(火)09:13 ID:n1jg+1k4(1) AAS
これは前原も維新に入る流れか?

次期衆院選 維新が神奈川20区に元参院議員の金子洋一氏擁立の方針

次期衆院選を巡り、日本維新の会の県組織「神奈川維新の会」が神奈川20区(相模原市南区、座間市)に元参院議員の金子洋一氏(60)を擁立する方針であることが19日、複数の関係者への取材で分かった。
県組織幹部が党本部に方針を伝えており、近く決定する見通し。  
金子氏は横浜市出身で、聖光学院高から東大を経て経済企画庁(現内閣府、消費者庁)に入庁。退職後、2009年の参院神奈川選挙区補欠選挙に旧民主党から立候補して初当選。
10年参院選で再選したが、旧民進党から出馬した16年参院選で落選した。旧民主党と旧民進党では県連代表を務めた。  
20区では、自民党から現職の甘利明前幹事長(73)、立憲民主党から新人の大塚小百合氏(43)が出馬を予定している。

外部リンク:news.yahoo.co.jp
241: 2023/06/20(火)10:20 ID:LHaQcpFx(1) AAS
ねーよ
京都は大阪近いからうまくやろうとしてるだけ
242: 2023/06/20(火)12:44 ID:RJEXH9oH(1) AAS
なんか前原さんを離れさせたい層ってどこにでもいるよな

まあ維新と国民民主、有志の会、立憲中道派で大きな政党を作る機会ができれば積極的に賛同しそうだけど現状それはない
そして全国のあちこちの県連立ち上げて会長やって演説にも行ってる
国防に関する政策もほぼ前原案なのに
243: 2023/06/20(火)17:09 ID:hvpyjVek(1) AAS
>>235
国民がそっちに行ったらまずいと声上げてるのに突き進んでは失敗
毎度同じことを繰り返す、何なんだろうね
民意とは別の余計な力や思惑が働ているんだろうけど

現政権がダメだとして、では野党第一党は受け皿になるかというと
変えて欲しいことに限って現政権と同じ方向、むしろより悪いので受け皿になるわけない
前の政権交代で劣化自民だと正体がバレてしまって
244
(2): 2023/06/20(火)23:11 ID:HWnsJ3lF(1) AAS
年収の壁問題ってこまめに変更してないのがおかしいんであって
平均データをどこから取るかと基準決めてそれに従って毎年か数年置きに検討、変更すればいいだけじゃないの?
公務員の給与水準は一部の民間会社の平均を取って決めてるんでしょ?
平均賃金は毎年変わるし最低賃金も毎年検討されて変わってるでしょ?(こっちは反映が遅い?)
それに社会保険料だって長期のパートやアルバイトなら払ってる所増えてるでしょ?
何か巧妙にどこかに誘導する力が働いてるのか
245
(1): 2023/06/20(火)23:39 ID:dZ8aI25o(1) AAS
これは形が変わっただけかな?
社会人の「学び直しから転職まで」を政府が一体支援、平均24万円助成へ
外部リンク:news.yahoo.co.jp
👆
ハローワークの資格取得に関する支援を紹介|補助金についても解説
外部リンク:shukatsu-mirai.com
教育訓練給付制度は平成10年度に設立されたのですが、平成26年10月から給付内容が拡充されました。
拡充後の給付内容については前述の通りですが、
平成26年前後で一番大きく変わったのが教育訓練支援給付金の新設です。
平成30年度までの時限的な給付金ですが、専門実践教育訓練給付を利用している人については、
省4
246: 2023/06/21(水)00:05 ID:5RL1I55d(1/2) AAS
>>244
最低賃金検討する時に一緒に検討すればいいのにね
とにかく控除したくないんだろうね
税収を増やす、歳入を増やすことが評価らしいんで
3号無くすとか言う話もまんまと乗せらてるような気がする

>>245
平成26年以前も15万上限くらいで資格収得補助があったような気がする
半分負担とかじゃなくて
247: 2023/06/21(水)00:55 ID:638hzVg8(1) AAS
公務員のモチベーションに関わる評価制度はどうなってるんだろうね
年功序列が基本?
しかし誰も手を突っ込めないだろうなぁ
郵政とヤマトの提携
ネコポスが郵政に移管されるとサービスが落ちるとの声
本当に必要だったのか残業規制から始まったマッチポンプ2024年問題
郵便局はどっちにしても将来的に統廃合不可避だろう
人足りないと報道してるのに謎の週休3日制推進
外国人労働者増やす方向に持って行きたいんだろうな
248: 2023/06/21(水)01:49 ID:5RL1I55d(2/2) AAS
【解散先送り】国会会期末の混迷政局を総括!自公不協和音の行方は<前編>2023/6/20放送
動画リンク[YouTube]
【維新躍進】国会会期末の混迷政局を総括!自民戦略は 解散総選挙はいつ?<後編>2023/6/20放送
動画リンク[YouTube]
石破茂が田中角栄から習った選挙活動について述べてたんだがダイジェスト版なので丸ごとカットされてるようで残念
3万軒歩けと前原さんと同じこと言ってたわ
大きな会合は安心するからダメで小さな会合を繰り返せとも
維新のノルマを課してるという選挙活動についても話があったんだが…フルバージョン公開希望
249: 2023/06/21(水)09:07 ID:dBHjwSSu(1) AAS
>>244
企業は社会保険料や人材育成負担を減らし不要になったらすぐ切れる非正規を増やしその割合は4割に達した
社会保険料を負担する労働者の割合が減ったことになる
派遣は2か月以上雇用や週20時間以上の労働時間といった基準を満たせば
派遣会社が社会保険料を払うことになってるらしいが実態はどうなのか?
短期契約を繰り返し逃れていないか?基準をクリアしてるのに逃れている会社は無いか?
外国人労働者の場合はどうなっているのか?パート、アルバイトの加入状況は?
長期の場合は払ってもらえばいいよね
最近増えてるのは委託契約
個人事業主になるので厚生年金が無くなり国民年金負担になるということ
250
(2): 2023/06/22(木)02:23 ID:iM2uSU/7(1) AAS
個人的には仕方無いと思ってるが具体的で説得力のある指摘
「現場に入ったからこそ」分かる!国民民主党が候補者を擁立しないことの3つの問題点
外部リンク:note.com
大くま利昭 @okumatoshiakiさんはなぜ新橋街宣に出ない?
コア支持者に認知される場みたいになってるが
251: 2023/06/22(木)10:46 ID:xxhuV3sr(1) AAS
>>250
政党交付金以外のところは、共産と同じだな。
252: 2023/06/22(木)13:13 ID:kGvZgzs0(1) AAS
>>250
この人Twitterでもたまに何様やねんみたいな態度してるけど、この指摘は合ってるな
候補者ではなく仲間が欲しいを本気でやったられいわみたいに先鋭化されていくよ
253
(2): 2023/06/22(木)19:42 ID:9pIuCEko(1) AAS
立憲と連合がしつこく一本化、一本化と言って来た時から支持者のイライラは始まっている
一本化と言いつつ平気で愛媛1区などに立てようとしてるし
与党を利する?政権交代のため?違うでしょ、ただの自党優先、ただの保身、もう有権者も気づいてるでしょ
本来は落選してしかるべき候補や正反対の政策掲げてる候補の保身に手を貸して国民民主に一体何の得がある?国民に何の得がある?
どうやら現在の連合本部自体が左派寄りに軸足があるようで
自民の財政規律最優先、増税推進派にプラス負担増目白押しのリベラル理想主義政策を次々ゴリ押しされると日本は亡ぶ
254: 2023/06/22(木)20:04 ID:oUrkdzPX(1) AAS
>>253
立憲はやりたい放題なのに国民は立憲候補を出しそうな選挙区に後出し擁立しないから
結局立憲連合の顔色伺ってるんじゃないの?と思ってしまうわ
255
(1): 2023/06/22(木)22:23 ID:WO/8taD2(1) AAS
>>253
野党一本化と言ったって維新は一本化しないんだから
いつまで成り立たない話をし続けるつもりなんだろうか
このまま立憲が国民民主の頭を押さえ付けようとすると
国民民主の代わりに維新がどんどん勢力を伸ばして連合の統制外勢力が増えるだけだし
共産無理と言ったって現場では実際共闘してるし
組織の都合が現実と合ってないからいつまで経っても同じこと言ってジリ貧の歴史
256: 2023/06/22(木)23:10 ID:gqZFfZNh(1) AAS
>>255
野党一本化論者は維新が一本化せずに拡大してきたことはスルー
むしろ維新は大きな塊論で失敗経験有り
希望の党も永田町論理に乗せられて失敗

立憲と国民は岐阜とかうまくやってると思うんだけどね
1-
あと 746 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s