[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185
(1): 2017/11/26(日)22:21 ID:mlibHiAa0(3/3) AAS
今更、実行していない大阪都構想だけを目くじらを立てて批判する必要も無くなってる。

なんでもやってみたら良い。

大阪は挑戦の都
186: 2017/11/27(月)01:34 ID:l62bOZhF0(1) AAS
>>183
都構想はbetterじゃなくてworseなので論外
187: 2017/11/27(月)02:05 ID:goCZqyhzO携(1) AAS
AA省
188: 2017/11/27(月)15:22 ID:ttGVQiR10(1) AAS
地下鉄も完全民営化せなあかん
189
(1): 2017/11/27(月)19:03 ID:qTtlk6lI0(1) AAS
>>183 >>185
維新が大阪会議では解消できないと主張していた二重行政(病院や研究所、大学の統合)って今もうほとんど解消されてるじゃんw(それが本当に無駄かはともかく)
外部リンク[html]:oneosaka.jp
で、そのうえで600億も投資して都構想やる必要があるの?と批判されてるっての理解できない?
190: 2017/11/27(月)19:05 ID:Gt/p1MM20(1) AAS
>>143
その住民説明会とやらは何年前から何度開催された?結構前からかなりの回数やってたよね?
なのに実際市民には全然浸透していない。初期費用だけで600億円以上も掛かることだって知らなかった市民も多かったんじゃないのか?
一体何のためにやってたんだ?開催費用だって掛かってた筈だろ?それも税金からか?説明会という名の維新の集会も同然な有り様だったのか?毎回最後は橋下様マンセー!の大合唱でもしてたのか?
191: 2017/11/28(火)00:50 ID:g1juCm0Y0(1/2) AAS
>>189
600億では安過ぎる。

良い物を作るには、もっと金使ったらええ。

横浜市庁舎でさえ870億で建て替えなのに。
192: 2017/11/28(火)11:01 ID:g1juCm0Y0(2/2) AAS
地下鉄完全民営化しよう

大阪市は株式を売却しよう

地方自治体の企業の株式の保有はやめよう
193: 2017/11/28(火)12:00 ID:bWjHSegT0(1) AAS
地下鉄民営化後にその持ち株会社の代表に維新の関係者が就任したりしてな。
194: 2017/11/28(火)12:22 ID:ih0Ej4bm0(1) AAS
わかってないなぁ。そもそも大阪都構想とは絵に描いた餅なのだよ
195
(1): 2017/11/28(火)17:38 ID:iK/SCDeR0(1) AAS
20歳代〜60歳代は、特別区設置案に賛成してたのだから、いずれ10年20年後?ぐらいに特別区(大阪都構想)は実現可能でしょう。

時間の問題でしょう。

いずれ維新・自民・公明で大阪市会の3分の2の可決で特別区へ移行するでしょう。
196: 2017/11/28(火)18:53 ID:QweMa1E+0(1) AAS
>>195
人口比的に70代だけの反対で否決なんてあり得ないんだけどな。出口調査は期日前含めてないし。

あと、時間がたてばたつほど都構想のインチキぶりが明らかになるからむしろ維新に不利だと思うぞw

外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
>同じ質問をした昨年11月の府民世論調査と比べると、府内有権者全体では、都構想への「賛成」が4ポイント減少したのに対し、「反対」は5ポイント増加。大阪市の有権者では「賛成」が10ポイント減少し、「反対」は5ポイント増えた。
197: 2017/11/28(火)22:46 ID:ukPCb1g/0(1) AAS
前回は初期費用だけでも600億円以上掛かることを知らずに賛成した人も多かったみたいだし、費用のことを広めるだけでも賛成減るだろ。
198
(1): 2017/11/29(水)10:34 ID:4znP1WvA0(1) AAS
費用が安過ぎるからダメなんだと思う。

良いものを作るのだったら、もっと莫大な金をかけても良い。
199
(1): 2017/11/29(水)18:45 ID:T2nbRLnf0(1) AAS
>>198
今の大阪の財政状況で600億以上に金かけろとかキチガイかよ。都構想信者って宗教じみてるわ。
200
(1): 2017/11/30(木)00:38 ID:8tVKvDF60(1/5) AAS
>>199
大阪市は一般会計だけでも1兆7千億円を超える自治体であって副首都として
行政の仕組みを根底から大改革するなら600億円は必要経費やろ。
201
(2): 2017/11/30(木)00:51 ID:B9aef0hs0(1) AAS
>>200
改革するなら600億に見合う効果があるかどうかでしょ
一般会計が1兆7千億を越える自治体なら、600億を越える具体的な効果くらい示せないと
202
(2): 2017/11/30(木)01:03 ID:8tVKvDF60(2/5) AAS
>>201
改革の費用対効果は大阪維新の会や公明党、それと役所である
大阪市副首都推進局の仕事なので委ねるしかないやんwww

今回は公明党の案も提示されるから最後は有権者が選択するだけやん。

600億円ていうたら年間60億円の効果でも10年で償却できるから効果が
あると有権者があると判断された方が可決されるやろ。
203
(2): 2017/11/30(木)01:04 ID:8tVKvDF60(3/5) AAS
>>201
改革の費用対効果は大阪維新の会や公明党、それと役所である
大阪市副首都推進局の仕事なので委ねるしかないやんwww

今回は公明党の案も提示されるから最後は有権者が選択するだけやん。

600億円ていうたら年間60億円の効果でも10年で償却できるから効果が
あると有権者から判断された方が可決されるやろ。
204: 2017/11/30(木)04:50 ID:u5NsFGKGO携(1/7) AAS
>>202
なぜ大阪から企業が逃げていくか 内閣参与(特命担当) 飯島 勲(プレジデント)プレジデント 5月15日(金)16時15分配信
2chスレ:newsplus
(略)
ということは、橋下時代に、
大阪経済は下り坂を転げ落ちていることにほかならない。

 「都構想が実現すれば、大阪経済が上向く」というようなことを大阪維新の会は繰り返し訴えてきた。

しかし、肝心の橋下は「制度を変えたからといって、すぐに経済はよくなるとは思わない」(2012年8月第4回「大阪にふさわしい大都市制度推進協議会」)
と発言している。

都構想を進める張本人が、大阪経済の復活に直接の効果がないことを認めてしまっている。
省15
1-
あと 432 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.289s*