[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161
(2): 2017/11/25(土)12:20 ID:qggTyGp40(3/7) AAS
>>160

えらい古い資料を持ち出してきたなw
平成21年って平松市制やないかw

> 大阪市と大阪府は別の自治体なので、権限を集めると言うことは、大阪
> 府として権限を移管すれば、肥大化する

 だから肥大しないってw
 おまえ基本的なこと全く理解していないやろ。
 特別区設置の協定書に書かれているとおり今の大阪市が特別区に再編さ
れて広域行政を担う役所が大阪府に移管される。
 大阪市議会は総議員定数が削減されて特別区それぞれの区議会に割り当
省4
162
(1): 2017/11/25(土)12:36 ID:yoxqkD7V0(2/3) AAS
>>161
維新と関係なく改革をやっていると言う資料なのだから、古い資料なのは当たり前だろ

スリム化の話も、大阪府に権限が移管されるのだから、大阪府と言う自治体に関しては肥大化しているだろ?
また、市議会がなくなっても区議会ができるので、議員定数は削減されない
一応、前の協定書だと、今の議員定数と同じにするとあったが、東京の同じくらいの人口規模の特別区と比較すると、1/3程度とかなり少なく、色々支障が出る可能性が高い
議会以外も大阪市として一元管理していた基礎行政を分割するのだから、基礎行政コストは増える

そもそも、二重行政による無駄の削減効果があるなら、都構想の財政効果として具体的に数値が上がるはずだが、都構想の初期コストや運用コスト増に見合いような財政効果は提示されていない
163: 2017/11/25(土)12:47 ID:g9eICoPu0(2/4) AAS
まあ何でもやってみたら良い

有権者の判断に任せれば良い
164
(1): 2017/11/25(土)13:07 ID:qggTyGp40(4/7) AAS
>>162
 だから肥大しないってw
 何度も同じことをループさせるなwww

 大阪市は大阪府に属する「市」ということを理解していないやろwww
165
(1): 2017/11/25(土)13:16 ID:yoxqkD7V0(3/3) AAS
>>164
大阪府と大阪市は自治体として財政は別なのだから、大阪府の権限や財政的には肥大化するんだよ
スリム化するのは、財政健全化も目的の1つなのだから、財政的に別なものを同じにしちゃダメだろ
166: 2017/11/25(土)14:15 ID:g9eICoPu0(3/4) AAS
大阪維新の会の皆さん、何をやってもダメで平気な共産党を見習って下さい。

住民投票も何回でもやったらいい
167: 2017/11/25(土)14:59 ID:1a5o31qA0(1) AAS
大阪市民の民意に従いましょう
168
(1): 2017/11/25(土)18:19 ID:qggTyGp40(5/7) AAS
>>165
 だから、特別区に再編されても肥大しないってw
 昭和18年に東京市が特別区に再編されたのと同じようにスリム化されるがな。
 何度も同じことをループさせるなよwww

 地方公共団体と市町村それぞれに地方自治法と地方財政法に従って財政
事務があるのはあたりまえのことやろ。
 大阪市が大阪府に属する「市」ということを理解しろよ。
 東大阪市にも八尾市にもそれぞれの財政事務があるから大阪市もそれらと同じ。

 大阪市であろうが、東大阪市であろうが、八尾市であろうが警察は大阪
府警が所轄してるし、府立高校があるやろ。
省2
169
(1): 2017/11/25(土)20:07 ID:sH+lDiZw0(2/2) AAS
>>168
都として肥大化しているのが今の東京都だよ
そもそも、東京の都制度は戦時中に国が統制しやすいように、府市に別れていた権限を都に集約したからなので、都が肥大化している

広域行政として、大阪府が今まで警察などの担ってきた役割に加え、大阪市が政令市として行ってきた広域行政の役割が移管されるのだから、肥大化しない方がおかしい
実際に、協定書でも役割と同時に予算や市職員も府に移管されることになっていて、予算や職員も増えることになっていたんだから
170: 2017/11/25(土)20:37 ID:qggTyGp40(6/7) AAS
>>169
> 都として肥大化しているのが今の東京都だよ

何で脈略もなく東京都に再編されて74年後の現在に飛ぶねんw
そりゃ組織が肥大化した話じゃなくて経済発展した話やろwww

> そもそも、東京の都制度は戦時中に国が統制しやすいように、府市に別
> れていた権限を都に集約したからなので、都が肥大化している

 「集約した」って書いてるのに「肥大化」っておかしいやろw

> 広域行政として、大阪府が今まで警察などの担ってきた役割に加え、大
> 阪市が政令市として行ってきた広域行政の役割が移管されるのだから、
> 肥大化しない方がおかしい
省7
171
(1): 2017/11/25(土)21:29 ID:fAHRVbfx0(1) AAS
2つの役所を1つに集約したらその1つは元より肥大化するだろ。
肥大化ってのを簡単に言うと扱う予算が増える。
172: 2017/11/25(土)21:35 ID:oonuJhq80(3/3) AAS
そもそも「二重行政」とは何だったのか?
173
(1): 2017/11/25(土)21:44 ID:qggTyGp40(7/7) AAS
>>171
 だ〜か〜ら〜―!

 大阪市は大阪府の中にあって大阪市の広域行政事務を大阪府の広域行政
事務に集約するので肥大化するどころかスリム化すると何度も指摘してる
やろwww
174
(1): 2017/11/25(土)22:00 ID:g9eICoPu0(4/4) AAS
自民党大阪府連は二重行政は無いって言ってたな
175: 2017/11/25(土)22:00 ID:1ZK6+ioo0(2/2) AAS
立件民主党

江戸川朝鮮レイプマン

マンセー初鹿ミョンパク
176: 2017/11/26(日)00:11 ID:kSeOlEPP0(1/2) AAS
>>174
> 自民党大阪府連は二重行政は無いって言ってたな

「二重行政の弊害」は無い、でしょ?

実際前回の住民投票時には、何故か地下鉄民営化や大阪市有地の売却益を府市統合の効果額としていたし、
今回の法定協議会では統合効果額自体を挙げることができなくなっている。

「年間最低でも4000億円」あると言っていた「二重行政の無駄」って何だったんでしょうね?
177: 2017/11/26(日)00:24 ID:X9CTcuiI0(1) AAS
立件民主党

江戸川朝鮮レイプマン

マンセー初鹿ミョンパク
178
(1): 2017/11/26(日)01:18 ID:+2nlMHdz0(1) AAS
>>173
大阪府は肥大化して、その代わりに大阪市が無くなるから全体として効率が良くなるという話であって、決して大阪府がスリム化するという話ではない。
なんで信者が理解できてないことを外野が分かってるんだ?
179: 2017/11/26(日)01:46 ID:kSeOlEPP0(2/2) AAS
>>178
肥大化、スリム化以前に、統合効果額を示せなくなっているという事実が大きいですね。

「年間最低でも4000億円」あると言っていた「二重行政の無駄」は、結局何だったのかと。
仮に維新がその無駄をなくした、というのなら、成果を数字で堂々と挙げればいいのに、
「改革成果額」は

地下鉄・バス民営化:236億530万円
ごみ処理:104億9200万円
研究所の統合:1億5800万円

と、府市統合と関係ないもの(研究所統合はちょっと関係あるかな?)ばかり。
180
(1): 2017/11/26(日)11:03 ID:2pJ+Z8ST0(1) AAS
Shinichi Ueyama‏@ShinichiUeyama
図書館が府と市で二つあって無駄だとかそんなけち臭い話は、
昔、財界が指摘したが小さな話。稼働率が高けりゃ置いとけばいいし、
改善が進んでいる(府も市もあほじゃない)。
今回の都構想では「二重行政問題」はほとんど議論していない。
目的はあくまで大阪維新、大阪の再生。稼ぐ、食える街にする。
10:17 - 2011年10月27日
1-
あと 456 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s