[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293
(1): 2017/12/02(土)18:40 ID:DRZxSpeaO携(21/59) AAS
>>291何言ってんだおまえ

尻拭いをしてるんだ!ってうそぶきながら
大阪府を

”起債許可団体に転落”させ、”財政再建団体転落の危機”にまで

”悪化”させたのが橋下、維新政治な。

しかも橋下維新以前は、
省6
294
(1): 2017/12/02(土)18:50 ID:GxXZAqTJ0(15/29) AAS
>>268
 まったく覚めないけどw
 役所の庁舎や公立学校の校舎は災害時の緊急避難場所にもなるので最高
レベルの耐震性能が要求される。
 公立学校で最新の基準を満たすための耐震補強工事をこれまで進めてい
るし、民間住宅の耐震化の促進のための補助金を給付してきた。

 一般会計予算が1兆7千億円を超える規模の自治体である大阪市で憲政
史上最大の行政改革を行うのに庁舎の整備は必要経費やろ。

 庁舎はケチったらあかん!
 
295
(6): 2017/12/02(土)19:06 ID:GxXZAqTJ0(16/29) AAS
>>293
 違うわ、アホw
 大阪府の巨額債務の原因が作られたのは共産党の黒田了一知事による老
人医療無料化など行き過ぎた福祉政策からであって、その後の岸昌知事、
中川和雄知事による旧自治省主導によるバブル期の乱開発が 90年の旧大蔵省
の総量規制によってバブルが崩壊、一気に不良債権化したことが原因や。

 90年の総量規制なんて橋下は政治家や弁護士どころかまだ学生やろwww
296
(2): 2017/12/02(土)19:14 ID:DRZxSpeaO携(22/59) AAS
>>295おまえ馬鹿だからそう思うんだろ

763: [] 2017/03/20(月) 17:42:20.49 ID:ksxUA/UDO
>>738
2chスレ:newsplus
(略)

(´・ω・`)《 橋下府政 以前 》は、

『起債許可団体転落もせず』に、『財政健全化団体への転落回避』も 《 容易 》であった 筋道をたてて ちゃんとやってきたのに、

それをせずに、【財政を悪化させ】
省24
297
(1): 2017/12/02(土)19:17 ID:DRZxSpeaO携(23/59) AAS
>>296

では、実際に”橋下府政”が”借金を増やした”のかどうかを検証してみたい。

橋下氏は、2008年2月に府知事就任、11年11月退任なので、 07年と10年の指標を比べる。

法人税(法人事業税)の税収は、 4620億円から 1934億円と 58%のダウン。

法人税に地方法人特別譲与税を加えた数値でも 36%のダウン。

府の税収は、1兆3425億円から 9860億円に 27%のダウン。
省11
298
(4): 2017/12/02(土)19:47 ID:GxXZAqTJ0(17/29) AAS
>>296-297
 アホかw

 橋下が府知事に就任したのは2008年やぞw
 大阪府がそれまでに抱えていた不良債権による巨額の累積債務をすべて
橋下に責任転嫁するなんてもう発想がバカ過ぎやろwww

 臨時財政対策債なんてそれこそ政府が地方交付税の代わりに地方公共団体
に負わせる公債であって府知事がどうこうできるものじゃないしwww
299: 2017/12/02(土)19:55 ID:DRZxSpeaO携(24/59) AAS
>>298ちゃんと読んでるか?

293: [] 2017/12/02(土) 18:40:35.27 ID:DRZxSpeaO

>>291何言ってんだおまえ

尻拭いをしてるんだ!ってうそぶきながら
大阪府を

”起債許可団体に転落”させ、”財政再建団体転落の危機”にまで
省9
300
(1): 2017/12/02(土)19:56 ID:DRZxSpeaO携(25/59) AAS
>>298ちゃんと読んでるか?

296: [] 2017/12/02(土) 19:14:08.42 ID:DRZxSpeaO

>>295おまえ馬鹿だからそう思うんだろ

763: [] 2017/03/20(月) 17:42:20.49 ID:ksxUA/UDO
>>738
2chスレ:newsplus
(略)

(´・ω・`)《 橋下府政 以前 》は、
省27
301: 2017/12/02(土)19:56 ID:DRZxSpeaO携(26/59) AAS
>>298
691: [] 2017/10/23(月) 02:12:58.84 ID:DMNrtAr9O

>>586 こういうのがバレて維新があいそ尽かされてんでね

画像リンク[jpg]:satoshi-fujii.com

画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
277
>>239堺市は、

47都道府県で、橋下府知事大阪府だけが異なる算定基準用いたみたいなことして、
その算定基準では減ったという理屈で黒字優良会社の従業員などとうそぶいてたりしていないんだろ
省19
302
(3): 2017/12/02(土)20:03 ID:GxXZAqTJ0(18/29) AAS
>>300
 だ〜か〜ら〜
 橋下が府知事に就任したのは2008年やってw
 バブル期より前の事業が次々と破綻したことで大阪府が抱えていた不良
債権による巨額の累積債務をすべて橋下に責任転嫁して「財政再建団体転
落の危機は橋下によるもの」なんて発想がバカ過ぎるやろwww

 おまえが橋下にどんな個人的な恨みを抱いているのかは知らんけど、お
まえの発想は支離滅裂でいくらなんでも飛躍し過ぎやでwww
303: 2017/12/02(土)20:05 ID:DRZxSpeaO携(27/59) AAS
>>302こういう感じの印象操作か

おまえまるで、維新みたいなやつだな

>>1
■すり替え、詭弁、責任転嫁/借金を6兆円に膨らませても

「改革者」に納まった橋下前大阪府知事「最強」の言論術を検証する

「オーケーしたことは反故にしていくし、
省6
304: 2017/12/02(土)20:06 ID:DRZxSpeaO携(28/59) AAS
>>302ちゃんと読んでるか?

293: [] 2017/12/02(土) 18:40:35.27 ID:DRZxSpeaO

>>291何言ってんだおまえ

尻拭いをしてるんだ!ってうそぶきながら
大阪府を

”起債許可団体に転落”させ、”財政再建団体転落の危機”にまで
省9
305: 2017/12/02(土)20:07 ID:DRZxSpeaO携(29/59) AAS
>>302ちゃんと読んでるか?

296: [] 2017/12/02(土) 19:14:08.42 ID:DRZxSpeaO

>>295おまえ馬鹿だからそう思うんだろ

763: [] 2017/03/20(月) 17:42:20.49 ID:ksxUA/UDO
>>738
2chスレ:newsplus
(略)

(´・ω・`)《 橋下府政 以前 》は、
省27
306
(1): 2017/12/02(土)20:19 ID:BlQQN4YM0(1) AAS
二重行政の解消は自民や公明が言ってたように
別に都にしなくてもできること。
でも、やれるのにずっとやってこなかったのも事実
結果としてだが、二重行政の解消を拒むなら都構想だぞという
脅しとしては有効だった
307: 2017/12/02(土)20:51 ID:XoNXCkEs0(15/23) AAS
>>288
> 総合区案は大阪府に移管する維新の案とは全く違うアプローチで広域行
>政を担う役所の機能を総合区に集約して合理化を狙ったものであってこれ
>はこれで二重行政による無駄を抑制する一つの選択肢やろ。

全く理解してない…。
広域行政と総合区は全くかすりもしませんよ。
地域のニーズを拾いやすくするのが主目的。
集約の真逆、細分化です。

二重行政云々の観点からは、同じ地域に「府知事・市長・総合区長」のリーダーが生じるので、むしろ逆行します。
308: 2017/12/02(土)20:55 ID:XoNXCkEs0(16/23) AAS
>>291

橋下氏の「大阪府優良企業宣言」の後に起債許可団体に転落したのは、どうお考えで?

1.本当に健全化したと思っていた→バカ
2.実際には健全化していなかったのに、役人の嘘報告に騙された→やっぱバカ
3.実際には健全化していないのを承知で、優良企業宣言した→詐欺師
309: 2017/12/02(土)20:58 ID:XoNXCkEs0(17/23) AAS
>>292
> >>257
> 地方交付税交付金にひもが付いていない思う方が現実逃避の妄想やろwww
> アホとちゃうかww

貴方がいくら草を生やそうと、現実世界の地方交付税交付金には使途の指定は無いという事実には変わり有りません。
現実逃避の妄想も大概にしておいた方がよろしいですよ。
310: 2017/12/02(土)21:03 ID:XoNXCkEs0(18/23) AAS
>>294
外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.lg.jp
■職員一人当たりの必要執務室面積
・一人当たり20?とする(平成22年度地方債同意等基準による)
■議会関係施設の必要面積
・議員一人当たり35?とする(平成22年度地方債同意等基準による)
北区を含む特別区については、大阪市本庁舎の議会関係諸室を現状使用するものと仮定
※現在の大阪市の議員定数(86名)を各特別区の議員定数の総数と仮定し、
特別区ごとの議員定数は、現在の各行政区の議員定数の合計としている
上記前提をもとに試算した不足執務室面積に対して、庁舎整備を行う
省3
311
(2): 2017/12/02(土)21:05 ID:XoNXCkEs0(19/23) AAS
>>298
> 臨時財政対策債なんてそれこそ政府が地方交付税の代わりに地方公共団体
>に負わせる公債であって府知事がどうこうできるものじゃないしwww

地方公共団体が負う借金なので、償還の手当ては地方公共団体がしなければなりません。
償還手当をしなかったから、起債許可団体に転落したんですよ。
312: 2017/12/02(土)21:06 ID:XoNXCkEs0(20/23) AAS
>>306
その「二重行政の弊害」は府市統合した場合の「統合効果」として現れるはずなんですが、実質「ゼロ」なんですよね。
1-
あと 324 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.067s*