[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
387(3): 2017/12/03(日)02:30 ID:OyAC5+6k0(3/6) AAS
>>373
減債基金を復元しているはずなのに、減債基金の不足額が増えて実質公債費比率も悪化しているんだから意味ないでしょ
その減債基金の復元も太田の取り崩し分にしか触れていないけど、
橋下府政以降に拡大した不足額も合わせてどれだけ減債基金が改善したが重要なのに
橋下の作ったルールは決算余剰金の半分を減債基金に積み立てると言うもの
だから、臨財債の不必要に発行して余剰金を増やし、減債基金の復元に充てることが可能
しかし、これをやると臨財債を増やした分積み立て必要額が増えるので財政は改善しない
ちなみに、太田の取り崩しの目的は償還期限を迎える府債の返済の為なので、取り崩さなかったら逆に財政破綻していた可能性もあった
388(1): 2017/12/03(日)02:31 ID:JEhBHgCAO携(18/55) AAS
>>364
大阪府@橋下いわく黒字優良会社
画像リンク[jpg]:blog-imgs-51.fc2.com
実際は?
2chスレ:newsplus
>>1略
では、実際に”橋下府政”が”借金を増やした”のかどうかを検証してみたい。
橋下氏は、2008年2月に府知事就任、11年11月退任なので、 07年と10年の指標を比べる。
省14
389(2): 2017/12/03(日)02:38 ID:nTh/81Nn0(5/31) AAS
>>388
飯島勲の懸念は的中しなかったなw
390: 2017/12/03(日)02:46 ID:xtrFyTs60(1) AAS
極悪非道ゴキブリ朝鮮人
お下劣デパート江戸川本店
朝鮮レイプマン初鹿ミョンパク
391(4): 2017/12/03(日)02:57 ID:nTh/81Nn0(6/31) AAS
>>387
そりゃ、国が地方交付税交付金を現金で給付してくれないといつまで経
っても実質公債費比率が下がらないし、起債許可団体というのは変わらん
やろwww
大阪府 > 府政運営・市町村 > 財政 > 財政のあらまし >
財政のあらまし(平成29年6月号)
外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.lg.jp
4ページにある府債残高の推移 (全会計ベース)のとおり
全公債残高は増えているが臨時財政対策債が積み上がって府の財政を圧
迫している。
省3
392(3): 2017/12/03(日)02:58 ID:nTh/81Nn0(7/31) AAS
>>387
そりゃ、国が地方交付税交付金を現金で交付してくれないといつまで経
っても実質公債費比率が下がらないし、起債許可団体というのは変わらん
やろwww
大阪府 > 府政運営・市町村 > 財政 > 財政のあらまし >
財政のあらまし(平成29年6月号)
外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.lg.jp
4ページにある府債残高の推移 (全会計ベース)のとおり
全公債残高は増えているが臨時財政対策債が積み上がって府の財政を圧
迫している。
省3
393(1): 2017/12/03(日)03:00 ID:JEhBHgCAO携(19/55) AAS
>>389
財政調整基金を溶かしたりで騙し騙し
”財政債権団体に転落”せずに粘ってるみたいだな
2chスレ:newsplus
@2016/09/08
大阪府は8日、自治体の貯金にあたる「財政調整基金」の昨年度と今年度の取り崩し額が
計370億円改善される見込みになったと発表した。
今年2月の試算では、2017年度予算編成は
省13
394(1): 2017/12/03(日)03:03 ID:JEhBHgCAO携(20/55) AAS
>>389的中してるネタは多いだろ
>>1
なぜ大阪から企業が逃げていくか 内閣参与(特命担当) 飯島 勲(プレジデント)プレジデント 5月15日(金)16時15分配信
2chスレ:newsplus
略
今回(過去)、区割りを担当したのは、橋下が選んだ公募区長。
市の既得権益と闘うために民間から広く募集するという
当初の目的は否定されるものではないが、
橋下のもとへ集まってくる人間は、
所詮、 橋下レベルだった。
省12
395(1): 2017/12/03(日)03:11 ID:nTh/81Nn0(8/31) AAS
>>394
的外れ。
396(3): 2017/12/03(日)03:17 ID:JEhBHgCAO携(21/55) AAS
>>391>臨時財政対策債というのは国(略)税の減少によって
>現金で交付できずに
おまえ馬鹿だろ。
地方交付税が今の制度上、その年の交付税を後々の年に、
分割払いで年々,交付していくような交付のされ方になっているたけで、
省5
397: 2017/12/03(日)03:17 ID:0NnocZsk0(1/6) AAS
今だに大阪都にする理由が分からないんだけど
なんで橋下はひた隠しにするの?
汚職をするためだと俺は疑ってる
398(2): 2017/12/03(日)03:18 ID:nTh/81Nn0(9/31) AAS
>>393
国からの地方交付税交付金によって臨時財政対策債が償還できるように
してもらわないと実質公債費比率は下がらないし、起債許可団体からの脱
却もできない。
地方公共団体は中央省庁に従属する仕組みとなっているので独自に解決
することができない。
>>392 ですでに説明したとおり。
399(1): 2017/12/03(日)03:24 ID:JEhBHgCAO携(22/55) AAS
>>398
『起債許可団体転落もせず』に、『財政健全化団体への転落回避』も 《 容易 》であった 筋道をたてて ちゃんとやってきたのに、
《 橋下府政 以降 》それをせずに、【財政を悪化させ】
結果、『 起債許可団体転落 』へ、『 財政健全化団体の危機 』にまでしたからな
2chスレ:newsplus
(略)
(´・ω・`)《 橋下府政 以前 》は、
省24
400: 2017/12/03(日)03:25 ID:JEhBHgCAO携(23/55) AAS
>>392
>臨時財政対策債というのは国(略)税の減少によって
>現金で交付できずに
おまえ馬鹿だろ。
地方交付税が今の制度上、その年の交付税を後々の年に、
分割払いで年々,交付していくような交付のされ方になっているたけで、
省5
401: 2017/12/03(日)03:27 ID:JEhBHgCAO携(24/55) AAS
>>395どんぴしゃりってくらいだろ
おまえが卑怯な馬鹿だってのはもう割ったから、どうでもいいけどな
402(1): 2017/12/03(日)03:28 ID:nTh/81Nn0(10/31) AAS
>>396
違う。
臨時財政対策債というのは国による地方交付税交付金の税源不足を地方
公共団体が立て替える公債。
後々の年に分割で地方交付税交付金に上乗せされるのはすでに起債済み
の臨時財政対策債のに引き当てるためです。
ようするに地方公共団体が立て替えた分を国が払っているだけ。
403(1): 2017/12/03(日)03:30 ID:nTh/81Nn0(11/31) AAS
>>396
既に >>313 >>316 >>322 >>323 >>328 で説明したとおりです。
404(1): 2017/12/03(日)03:32 ID:nTh/81Nn0(12/31) AAS
>>396
「おまえ馬鹿だろ」というのはそのまま返す。
405(1): 2017/12/03(日)03:33 ID:0NnocZsk0(2/6) AAS
飯島勲も橋下徹もどちらも胡散臭すぎて
どちらの主張も1ミリも信じられないんだが
どちらを信じればいいの?
406(2): 2017/12/03(日)03:38 ID:nTh/81Nn0(13/31) AAS
>>399
同じことをループしているだけです。
>>367 >>392 >>398 ですでに説明している。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 230 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s