[過去ログ]
【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
481: あなたの1票は無駄になりました [sage] 2017/12/03(日) 22:33:21.63 ID:nTh/81Nn0 >>480 そもそも >>476 が >>475 になっていないからやんw http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/481
482: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 22:47:47.62 ID:ReMZ75qd0 >>478 2011年に「優良企業」化した大阪府が、2012年には起債許可団体に転落したのは何故でしょうね? 仮に2011年以降に発行した臨財債が原因として、その償還期限は10年後で2012年に起債許可団体落ちするのはおかしいですよね? カコノフチジガー > 優良企業宣言は嘘 リンザイサイガー > 手当てしていれば起債許可団体落ちしませんよ? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/482
483: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 22:48:55.99 ID:GIDxc1uE0 >>1 大阪都構想みたいな大それた野望よりも、もう少し身近な問題を解決して、 その実績で人々の信頼を集めるのが先じゃないの? 具体的には生活保護の問題とか、 学校の部活未亡人の解決とか。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/483
484: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 22:49:57.96 ID:ReMZ75qd0 >>481 橋下氏の「優良企業宣言」までに積みあがった分は、もう問題無いから優良企業宣言したんでしょう? 優良企業宣言《後》に発行した臨財債の償還期限は10年後ですが、それが原因で起債許可団体落ちしたという言い訳はおかしいですね。 1.本当に健全化したと勘違いしていた→単なるバカ 2.実際には健全化していなかったのに、役人の嘘報告に騙された→間抜けなバカ 3.実際には健全化していないのを承知で、優良企業宣言した→詐欺師 どれでしょうか。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/484
485: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 22:51:23.64 ID:ReMZ75qd0 >>481 ・>>292 > 地方交付税交付金にひもが付いていない思う方が現実逃避の妄想やろwww > アホとちゃうかww ・臨時財政対策債は国の借金であって、地方公共団体の財政指標に悪影響は無い の2点は撤回でいいですか? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/485
486: あなたの1票は無駄になりました [sage] 2017/12/03(日) 22:52:52.70 ID:nTh/81Nn0 >>479 地方交付税交付金にひもが付いていないと思う方がおかしいやろw 今の日本で国が地方に「自由に使ってね」ってカネを渡したら モラルハザード起こしてそれこそ不良債権の温床やろwww 肝心なのはその「ひも」がどういう「ひも」なのかであって悪党の中央 官僚が天下りの外郭団体を交付金を垂れ流しになるような「ひも」を付け るとモノ言わぬ地方は悲惨なことになるということ。 その典型が共産党黒田府政と旧自治省とズブズブの関係にある岸&中川 府政によって財政を悪化させた大阪やろ。 共産党や役所からの推された人物を首長にする恐ろしさはそれこそ痛い 目にあった大阪の有権者がもっとも痛感しているはずや。 維新が大阪都構想を掲げたり、公明が総合区を掲げたりして地方の行政 組織を改革しようとするのはそういう不幸な歴史が生み出したということ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/486
487: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 22:55:06.89 ID:ReMZ75qd0 >>486 「一般財源」について理解してませんね。 妄想を長々書いても現実は変わりませんよ。 実例(ファクト)をどうぞ。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/487
488: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 23:00:47.32 ID:ReMZ75qd0 >>486 > 今の日本で国が地方に「自由に使ってね」ってカネを渡したら > モラルハザード起こしてそれこそ不良債権の温床やろwww 「地方交付税交付金」はまさに国が地方に「自由に使ってね」ってカネ以外の何物でもありませんよ? > モラルハザード起こしてそれこそ不良債権の温床やろwww 大阪府の場合は、地方交付税交付金の遅配で生じた臨財債が不良債権化してますけど、 そんな自治体に地方分権なんて論外ですね。 ましてや、大阪市分の財源まで大阪府に任せようという「都構想」は狂気の沙汰です。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/488
489: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 23:01:35.18 ID:jl1AJbYq0 アジェンデ大統領による社会主義政策により 産業の国有化が進めれたことに反発した軍部及び保守派は、 アメリカ(ニクソン政権)のCIAから、 資金と軍事支援を得てクーデターを断行した。 http://www.y-history.net/appendix/wh1703-074_1.html 新自由主義による経済政策 この民営化と外国資本の流入は 一時的な経済の活況を見せ、 「チリの奇跡」と言われるたが、 この経済政策は 新自由主義経済を主張するアメリカのシカゴ大学の ミルトン=フリードマンの下で訓練を受けた 「シカゴ・ボーイズ」という経済学者たちが、 アメリカ政府の意を受けて行ったものであった。 また、この改革は労働市場の自由化と 労働組合運動の破壊を通じて 短期雇用と流動化を強制していった。 結果的に、貧富の差が拡大し、 1980年代には停滞に逆戻りしてしまった。 http://www.y-history.net/appendix/wh1703-075.html こうして「新自由主義」経済学者として育成された「シカゴ・ボーイズ」 の政策に従って、 ピノチェトは、組合交渉権を違法として実質上労働組合を解体し、国営 企業を売却し民営化し、 財産や営業利益に対する税金を撤廃するなどの規制緩和を行い、 年金制度の民営化を行い、保護貿易を撤廃することで貿易の自由化を強行し、 外国からの 直接投資を招き寄せたのだ。 水産物や森林資源などが民間に開放され、 先住民の抵抗も虚 しく、乱獲や乱伐されるに任せてしまう。 イラクの基幹資源の石油が残されたように、 チリの場合も、銅の収益が独占的に国家の収益として残され、 国家運営の資金とされ、国家 指導者の懐を潤すことになるのだ。 これによって一時的に財政黒字が齎され、チリは好景 気となった。 こうしてチリの国家経済は潤い、「チリの奇跡」と騒がれたのだが、 これはま さに一過性のもので、数年の内に対外債務が 国家を破綻に追い込むほど拡大してしまって いた。 実は、この「チリの奇跡」というフレーズはフリードマン自身の考案で、 これによ って「新自由主義」が売り込まれていったのだった。 ピノチェトは、シカゴ・ボーイズのアドヴァイス通り、 国営銀行を安く売却し、銀行は 海外の投機家達の手に渡り、 彼らは買収した銀行から、製造企業を買い漁り、 その資産を 担保にして、さらに外国人投資家達に資金調達を行った。 http://pastport.jp/user/sheltem2/timeline/郵政・総務大臣の年表/event/M19YUuAggaA http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/489
490: あなたの1票は無駄になりました [sage] 2017/12/03(日) 23:03:50.40 ID:nTh/81Nn0 >>485 > ・臨時財政対策債は国の借金であって、地方公共団体の財政指標に悪影響は無い こんなこと書いた覚えないけどなw 臨時財政対策債は国からの交付金不足を地方によって立て替えるから実質的に 国の借金やろ。 臨時財政対策債 | 地方公共団体金融機構 http://www.jfm.go.jp/financing/loan_rinji.html 地方公共団体の一般財源不足を補うため、地方財政法(昭和 23年法律 第 109 号)の規定に基づき、特別に発行を認められた地方債です。 臨時財政対策債の発行に伴い地方公共団体が将来にわたって支払うべき 元利償還金は、後年度の地方交付税としてその全額が措置されることとな っています。 臨時財政対策債が積み上がって大阪府の財政を圧迫していることで財政 指標に悪影響があるから大阪府の実質公債比率が上昇し、起債許可団体に 陥っているやろ。 悪影響有りまくりやんwww http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/490
491: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 23:04:26.72 ID:ReMZ75qd0 >>481 命題「2011年に、大阪府は財政を立て直して優良企業化した」 YESか、NOか? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/491
492: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 23:08:54.68 ID:ReMZ75qd0 >>490 > >>485 > > ・臨時財政対策債は国の借金であって、地方公共団体の財政指標に悪影響は無い > > こんなこと書いた覚えないけどなw >>335 > >>331 > 臨時財政特例債は地方交付税交付金の代替財源なので赤字地方債として > 積み上げるのは誤りです。 > 国が地方交付税交付金として財源不足に陥る原因は所得税や酒税の税収 > 減少なのであって地方公共団体による地方債とは位置づけが全く異なります。 > > 「馬鹿だろ」という言葉はそのまま返します。 > > 地方公共団体金融機構 > ホーム > 融資のご案内 > 貸付対象事業 > 臨時財政対策債 > http://www.jfm.go.jp/financing/loan_rinji.html > > 臨時財政対策債 > > 地方公共団体の一般財源不足を補うため、地方財政法(昭和 23年法律 > 第 109 号)の規定に基づき、特別に発行を認められた地方債です。 > ―――――――――――――― > 臨時財政対策債の発行に伴い地方公共団体が将来にわたって支払うべき > 元利償還金は、後年度の地方交付税としてその全額が措置されることとな > ――――――――――――――――――――――――― > っています。 平成 29年度の貸付額は、5,734 億円を予定しています。 > ――――― 償還手当しないと、当然悪影響ありますよって散々指摘しても見ないふりしてましたよね? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/492
493: あなたの1票は無駄になりました [sage] 2017/12/03(日) 23:12:21.29 ID:nTh/81Nn0 >>491 そりゃYESやろw 大阪府IR 財政のあらまし(平成29年6月号) http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5233/00248482/29-6_00_zenbun2.pdf 4ページにある府債残高の推移 (全会計ベース) のとおり臨時財政対 策債の累積残高は増え続けているが普通公債の残高は減少している。 太田府政で取り崩されてしまっていた減債基金も復元されている。 減債基金について 減債基金の復元 http://www.pref.osaka.lg.jp/zaisei/kosai2/gensaikikin.html 橋下&松井府政で建て直しているやろw http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/493
494: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 23:12:33.01 ID:ReMZ75qd0 >>490 > 臨時財政対策債は国からの交付金不足を地方によって立て替えるから実質的に > 国の借金やろ。 発行した地方公共団体の借金ですよ。 元利償還金が「後年」国から保証されていても、償還期限が来た場合返済義務を負うのは地方公共団体です。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/494
495: あなたの1票は無駄になりました [sage] 2017/12/03(日) 23:14:09.74 ID:nTh/81Nn0 >>492 > 償還手当しないと、当然悪影響ありますよって散々指摘しても見ないふりしてましたよね? ってかそんなことあたりまえやんw 経営が黒字でも不渡り出したら倒産するのと同じ理屈やろwww http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/495
496: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 23:14:13.87 ID:ReMZ75qd0 >>493 命題「2011年に、大阪府は財政を立て直して優良企業化した」 > そりゃYESやろw 命題「2012年に、大阪府は起債許可団体に転落した」 YESか、NOか? http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/496
497: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 23:15:26.60 ID:ReMZ75qd0 >>495 > >>492 > > 償還手当しないと、当然悪影響ありますよって散々指摘しても見ないふりしてましたよね? > > ってかそんなことあたりまえやんw > 経営が黒字でも不渡り出したら倒産するのと同じ理屈やろwww その「あたりまえ」の結果、「優良企業宣言」の翌年に起債許可団体に転落したわけですよね。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/497
498: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 23:21:35.13 ID:MWd0OgPX0 さぁ、住民投票だ! http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/498
499: あなたの1票は無駄になりました [sage] 2017/12/03(日) 23:26:53.78 ID:nTh/81Nn0 >>494 そりゃそうやろw 臨時財政対策債の発行体は地方公共団体やからな。 >>490 を読んでもらえばわかるけど発行体が国やなんて書いてないやろ。 普通債と違って国からの地方交付税交付金の代替財源として起債される 地方債なので実質的には国の債務だと説明している。 ――― http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/499
500: あなたの1票は無駄になりました [] 2017/12/03(日) 23:34:05.50 ID:iANUiptt0 >>1 大阪都構想は単なるトンキンコンプの克服だもん。同じ政令指定都市である横浜にすら人口で負けてるし、 都になる事で「横浜にマウンティングをかけると同時に、トンキンと並び立つ」という錯覚に陥りたいというのがよくわかる。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1510460215/500
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 136 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s