[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
481
(4): 2017/12/03(日)22:33 ID:nTh/81Nn0(22/31) AAS
>>480
そもそも >>476 が >>475 になっていないからやんw
482: 2017/12/03(日)22:47 ID:ReMZ75qd0(21/36) AAS
>>478

2011年に「優良企業」化した大阪府が、2012年には起債許可団体に転落したのは何故でしょうね?

仮に2011年以降に発行した臨財債が原因として、その償還期限は10年後で2012年に起債許可団体落ちするのはおかしいですよね?

カコノフチジガー > 優良企業宣言は嘘
リンザイサイガー > 手当てしていれば起債許可団体落ちしませんよ?
483: 2017/12/03(日)22:48 ID:GIDxc1uE0(1) AAS
>>1
大阪都構想みたいな大それた野望よりも、もう少し身近な問題を解決して、
その実績で人々の信頼を集めるのが先じゃないの?
具体的には生活保護の問題とか、
学校の部活未亡人の解決とか。
484: 2017/12/03(日)22:49 ID:ReMZ75qd0(22/36) AAS
>>481
橋下氏の「優良企業宣言」までに積みあがった分は、もう問題無いから優良企業宣言したんでしょう?
優良企業宣言《後》に発行した臨財債の償還期限は10年後ですが、それが原因で起債許可団体落ちしたという言い訳はおかしいですね。

1.本当に健全化したと勘違いしていた→単なるバカ

2.実際には健全化していなかったのに、役人の嘘報告に騙された→間抜けなバカ

3.実際には健全化していないのを承知で、優良企業宣言した→詐欺師

どれでしょうか。
485
(2): 2017/12/03(日)22:51 ID:ReMZ75qd0(23/36) AAS
>>481

>>292
> 地方交付税交付金にひもが付いていない思う方が現実逃避の妄想やろwww
> アホとちゃうかww

・臨時財政対策債は国の借金であって、地方公共団体の財政指標に悪影響は無い

の2点は撤回でいいですか?
486
(2): 2017/12/03(日)22:52 ID:nTh/81Nn0(23/31) AAS
>>479
地方交付税交付金にひもが付いていないと思う方がおかしいやろw

 今の日本で国が地方に「自由に使ってね」ってカネを渡したら
モラルハザード起こしてそれこそ不良債権の温床やろwww
 肝心なのはその「ひも」がどういう「ひも」なのかであって悪党の中央
官僚が天下りの外郭団体を交付金を垂れ流しになるような「ひも」を付け
るとモノ言わぬ地方は悲惨なことになるということ。
 その典型が共産党黒田府政と旧自治省とズブズブの関係にある岸&中川
府政によって財政を悪化させた大阪やろ。
 共産党や役所からの推された人物を首長にする恐ろしさはそれこそ痛い
省3
487: 2017/12/03(日)22:55 ID:ReMZ75qd0(24/36) AAS
>>486

「一般財源」について理解してませんね。
妄想を長々書いても現実は変わりませんよ。

実例(ファクト)をどうぞ。
488: 2017/12/03(日)23:00 ID:ReMZ75qd0(25/36) AAS
>>486

>  今の日本で国が地方に「自由に使ってね」ってカネを渡したら
> モラルハザード起こしてそれこそ不良債権の温床やろwww

「地方交付税交付金」はまさに国が地方に「自由に使ってね」ってカネ以外の何物でもありませんよ?

> モラルハザード起こしてそれこそ不良債権の温床やろwww

大阪府の場合は、地方交付税交付金の遅配で生じた臨財債が不良債権化してますけど、
そんな自治体に地方分権なんて論外ですね。
省1
489: 2017/12/03(日)23:01 ID:jl1AJbYq0(3/3) AAS
アジェンデ大統領による社会主義政策により
産業の国有化が進めれたことに反発した軍部及び保守派は、
アメリカ(ニクソン政権)のCIAから、
資金と軍事支援を得てクーデターを断行した。

外部リンク[html]:www.y-history.net

新自由主義による経済政策
この民営化と外国資本の流入は
一時的な経済の活況を見せ、
「チリの奇跡」と言われるたが、
この経済政策は
省31
490
(3): 2017/12/03(日)23:03 ID:nTh/81Nn0(24/31) AAS
>>485
> ・臨時財政対策債は国の借金であって、地方公共団体の財政指標に悪影響は無い

こんなこと書いた覚えないけどなw

 臨時財政対策債は国からの交付金不足を地方によって立て替えるから実質的に
国の借金やろ。

臨時財政対策債 | 地方公共団体金融機構
外部リンク[html]:www.jfm.go.jp

 地方公共団体の一般財源不足を補うため、地方財政法(昭和 23年法律
第 109 号)の規定に基づき、特別に発行を認められた地方債です。
 臨時財政対策債の発行に伴い地方公共団体が将来にわたって支払うべき
省6
491
(1): 2017/12/03(日)23:04 ID:ReMZ75qd0(26/36) AAS
>>481

命題「2011年に、大阪府は財政を立て直して優良企業化した」

YESか、NOか?
492
(2): 2017/12/03(日)23:08 ID:ReMZ75qd0(27/36) AAS
>>490
> >>485
> > ・臨時財政対策債は国の借金であって、地方公共団体の財政指標に悪影響は無い
>
> こんなこと書いた覚えないけどなw

>>335
> >>331
>  臨時財政特例債は地方交付税交付金の代替財源なので赤字地方債として
> 積み上げるのは誤りです。
>  国が地方交付税交付金として財源不足に陥る原因は所得税や酒税の税収
省19
493
(1): 2017/12/03(日)23:12 ID:nTh/81Nn0(25/31) AAS
>>491
そりゃYESやろw

 大阪府IR
 財政のあらまし(平成29年6月号)
 外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.lg.jp

 4ページにある府債残高の推移 (全会計ベース) のとおり臨時財政対
策債の累積残高は増え続けているが普通公債の残高は減少している。

太田府政で取り崩されてしまっていた減債基金も復元されている。

減債基金について
減債基金の復元
省2
494
(1): 2017/12/03(日)23:12 ID:ReMZ75qd0(28/36) AAS
>>490
>  臨時財政対策債は国からの交付金不足を地方によって立て替えるから実質的に
> 国の借金やろ。

発行した地方公共団体の借金ですよ。
元利償還金が「後年」国から保証されていても、償還期限が来た場合返済義務を負うのは地方公共団体です。
495
(1): 2017/12/03(日)23:14 ID:nTh/81Nn0(26/31) AAS
>>492
> 償還手当しないと、当然悪影響ありますよって散々指摘しても見ないふりしてましたよね?

ってかそんなことあたりまえやんw
経営が黒字でも不渡り出したら倒産するのと同じ理屈やろwww
496
(3): 2017/12/03(日)23:14 ID:ReMZ75qd0(29/36) AAS
>>493

命題「2011年に、大阪府は財政を立て直して優良企業化した」

> そりゃYESやろw

命題「2012年に、大阪府は起債許可団体に転落した」

YESか、NOか?
497: 2017/12/03(日)23:15 ID:ReMZ75qd0(30/36) AAS
>>495
> >>492
> > 償還手当しないと、当然悪影響ありますよって散々指摘しても見ないふりしてましたよね?
>
> ってかそんなことあたりまえやんw
> 経営が黒字でも不渡り出したら倒産するのと同じ理屈やろwww

その「あたりまえ」の結果、「優良企業宣言」の翌年に起債許可団体に転落したわけですよね。
498: 2017/12/03(日)23:21 ID:MWd0OgPX0(1) AAS
さぁ、住民投票だ!
499
(2): 2017/12/03(日)23:26 ID:nTh/81Nn0(27/31) AAS
>>494
 そりゃそうやろw
 臨時財政対策債の発行体は地方公共団体やからな。
 >>490 を読んでもらえばわかるけど発行体が国やなんて書いてないやろ。
 普通債と違って国からの地方交付税交付金の代替財源として起債される
地方債なので実質的には国の債務だと説明している。
         ―――
500: 2017/12/03(日)23:34 ID:iANUiptt0(1) AAS
>>1
大阪都構想は単なるトンキンコンプの克服だもん。同じ政令指定都市である横浜にすら人口で負けてるし、
都になる事で「横浜にマウンティングをかけると同時に、トンキンと並び立つ」という錯覚に陥りたいというのがよくわかる。
1-
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.008s*