[過去ログ] 【二重行政の解消/地下鉄民営化?】改革進んだ故…大阪都構想、薄れる必要性 維新ジレンマ[11/12] (636レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
70
(1): 2017/11/15(水)02:22 ID:6qJg2w7j0(1/6) AAS
>>44
> >>40
> 戻せないことはないけどな。
> 隣接した市に吸収合併されて、そこから再分離すれば理屈の上では可能。

ムリですよ

地方自治法
第二百八十一条の四 市町村の廃置分合又は境界変更を伴わない特別区の廃置分合又は境界変更は、
関係特別区の申請に基づき、都知事が都の議会の議決を経てこれを定め、直ちにその旨を総務大臣に
届け出なければならない。

特別区を隣接市に吸収合併するのは、当然隣接市の境界変更を伴います。
省6
72: 2017/11/15(水)02:31 ID:6qJg2w7j0(2/6) AAS
>>46
> >>41
> 法律で道府県と市が統合した都になるんじゃなかったっけ?

なりません。
特別区の定義が、「都の区」なので、大都市地域特別区設置法において、
地方自治法その他の法令上特別区を設置した道府県を都と「みなす」と
されているだけです。

この規定も、特別区関連の法令で特別区が都とセットになっていて、
関連法令全てを改正せずに済ませるためのもので、特別区を設置した
道府県に特別なステイタスを与えるものではありません。
省1
73: 2017/11/15(水)02:36 ID:6qJg2w7j0(3/6) AAS
>>60

そもそも「都構想」は大阪府全体を20程度の特別区に再編するプランだったのが、
どの都市も参加したくなくて、最後に大阪市だけで検討してるのが現状ですが。
81: 2017/11/15(水)21:59 ID:6qJg2w7j0(4/6) AAS
>>80
大都市地域特別区設置法には
「二百万以上の指定都市又は一の指定都市及び当該指定都市に隣接する同一道府県の区域内の一以上の市町村」
とあって、隣接市町村複数と同時で特別区を設置することが想定されています。

周辺自治体が参加したがらないから、大阪市単独になってしまっただけで
82: 2017/11/15(水)22:19 ID:6qJg2w7j0(5/6) AAS
>>76
> システムの統廃合をするなら、統廃合コストに対してどれだけの効率効果があるかを示さないといけない

外部リンク:mainichi.jp
松井一郎大阪府知事は終了後、記者団に「(都構想による)節約は本来の効果ではない。誤解を生まないように説明したい」と述べた。

とても都構想の財政効果が「最低でも年間4000億円」と言ってた人物の口から出る言葉とは思えませんね

2014.3.7 23:13
外部リンク[html]:www.sankei.com
橋下氏、都構想の財政効果アピール 他党は効果額算定方法を疑問視 
「これが都構想の全てと言っても過言ではありません」。橋下氏はタウンミーティングなどで都構想の意義を説明する際、
1枚のパネルを参加者に披露する。橋下氏が推す特別区の区割り案で都に移行した場合、平成45年度までに累積黒字が
省9
83: 2017/11/15(水)22:29 ID:6qJg2w7j0(6/6) AAS
>>75
> 事実上、現在も大阪都構想が推進中です。

住民投票・広報に9.3億円 大阪市補正予算成立
2015/3/19 20:32
外部リンク:www.nikkei.com

住民投票だけで9億3千万円、初期費用で最低300億円台、職員増でラニングコストもかかるものを、
タダで実現できているのならいいじゃないですか。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s