[過去ログ] 【森友学園】財務省「これまでに国会議員に開示した文書と同じもの」 ネットの反応「社運をかけた朝日どうすんの」「朝日の負けか」 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
901
(1): 2018/03/07(水)21:29 ID:rDl0Q4O40(4/7) AAS
>>882
どう考えても財務省幹部が改竄を指示したんだろ
改竄しないと佐川前理財局長の嘘が暴露るから
902: 2018/03/07(水)21:29 ID:lYCcXcNH0(4/8) AAS
デマなら明確な破壊工作だろう
朝日新聞はその自覚があって報道したのかな
903: 2018/03/07(水)21:30 ID:/GDuORl+0(2/2) AAS
>>892
だから同じソースでも複数の人間に裏を取るという地道な作業をして、これは確実なネタだと確信してから
表に出すのが当然の常識。その裏で疑われる人間がいるんだから報道が冤罪を作り出すなんてもっての他。
朝日はもう戻れないところに手を出している。廃刊以外責任を取る方法はない。役員幹部の辞任では済まない
904: 2018/03/07(水)21:30 ID:FFidx6kB0(30/35) AAS
>>896
そうだよ?

近畿理財局は森ゆうこに「原本コピーです」と渡してる。
そして森ゆうこは「原本にもチェック印があるのか?」と聞くと「そうです」と答えてる。

原本そのものにチェック印があるのはこれで100%確定。

では、去年の決裁書類にはなぜチェック印が付いていないのか?
905
(1): 2018/03/07(水)21:30 ID:BEQOaDNN0(3/3) AAS
>>883

>森ゆうこが入手した物は、コピーした物にチェック印が入ってるじゃないの。チェック印そのままコピーしてる物なの。

今、近畿財務局にあるコピーも何回目のコピーかわからないけどキミはわかるの?
906: 2018/03/07(水)21:31 ID:FFidx6kB0(31/35) AAS
>>898
ヒアリング
ちゃんと見ろよ
公開されてるだろ
907: 2018/03/07(水)21:31 ID:FFidx6kB0(32/35) AAS
>>905
そこも近畿理財局職員に確認済み
抜かりないよw

ヒアリングでも原本そのものにチェック印があるのを財務省も認めてる
908: 2018/03/07(水)21:32 ID:lMtjBIdh0(1/3) AAS
原本に様々なバージョンがあるそうな
909
(1): 2018/03/07(水)21:33 ID:lYCcXcNH0(5/8) AAS
原本てシステム化されてDBに格納されてないのか?

どんだけ時代遅れなんだよ
910
(1): 2018/03/07(水)21:33 ID:E4iKZfhb0(3/3) AAS
>>136
読売の元主筆の渡辺恒雄は元共産党員
911
(2): 2018/03/07(水)21:33 ID:rDl0Q4O40(5/7) AAS
>>900
だからさ
財務省の佐川前理財局長は安倍夫妻の関与を隠蔽するために国会で嘘をつき

その嘘が決裁文書の添付で暴露るから
原本の改竄を財務省幹部か官邸から指示されたのが
近畿財務局なんだろう

近畿財務局が土地取引でミスしたというだけなら
なぜ佐川前理財局長がそれを隠して
役人人生棒に振るような嘘を付くんだ
912: 2018/03/07(水)21:33 ID:FFidx6kB0(33/35) AAS
>>899
森ゆうこが持ってる1ページのみだと内容に付いて違いは無かった。
後はまだ公開されていない5ページを確認せんと解らない。
913: 2018/03/07(水)21:33 ID:nXe0Zf6G0(1) AAS
>>889
しらんわそんなもん。
近畿であろうが霞ヶ関であろうが財務省は財務省だろうが。
914: 2018/03/07(水)21:33 ID:LkpKOXUZ0(1) AAS
朝日が出せば良いだけの話だろ
何かもっているのでしょ?
915: 2018/03/07(水)21:34 ID:932pvfpG0(10/12) AAS
判例を読んだら「公務員の資格を有しないものが〜書き加えたとき」
って書いてあるんだけど、印刷したりチェックマークを付けたのは私人であって公務員ではないから合法で新原本にできるっていう意味か?

今日のヒアリングでも「チェックマークを付けたのは決裁文書にある印鑑の8人の中に居ますか?」って3回ぐらい聞かれてるのに「確認中」連発するだけだったけど。

原本Aをカラーコピーして書き換えたら書き換えられたカラーコピー文書は原本Aに付いていた文書番号を持つ原本Bとなり、同時に原本Aは原本ではないただの文書Aとなる

このとき、「文書A」を指し示す言葉・文書番号は存在しなくなるため、事実上開示請求が不可能となる

これは無敵だ
916
(1): 2018/03/07(水)21:34 ID:N/Lvqhla0(40/45) AAS
>>901
どう考えるとそうなるんだ?安倍は値下げに関係ねえんだよ?財務省は近畿財務局の報告の通りに
答弁してただけ。
917
(2): 2018/03/07(水)21:34 ID:hmTTtg2i0(1) AAS
だいたい、コピーを見ただけで、パンチ穴やチェック印がどの段階で入ったかなんてわからないんだから
やっぱり原本出すべきなんじゃ…
コピーなんてするときに、不都合な箇所を隠してコピーするなんていくらでもできるわけだし
918: 2018/03/07(水)21:35 ID:FFidx6kB0(34/35) AAS
ヒアリングでミスったからなw

財務省官僚
「原本には様々なバージョンがある」

共産辰巳
「え?原本に様々なバージョンがあるだって?あったらダメだろ」

財務省官僚
「・・・?!言い間違いしました・・・撤回します」
919: 2018/03/07(水)21:36 ID:OPg3anoh0(1/2) AAS
パヨクはほんと妄想だらけだな
そんなんだと世の中楽しそうだけど、マネしたくはないなw
920
(1): 2018/03/07(水)21:36 ID:rDl0Q4O40(6/7) AAS
>>916
安倍昭恵の名前が籠池から出てきたし
安倍が入れ込んでいる学校だから
近畿財務局は「特例」として値下げした
1-
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s