[過去ログ] ダウンロード違法化、そのまま国会提出へ 甘利氏が反対意見を押し切る (123レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): クロ ★ 2019/03/07(木)08:23 ID:GkHqF0gq9(1) AAS
DL違法化、差し戻しでも修正せず 甘利氏「政治論だ」

 権利者の許可なくインターネットに上げられたと知りながら漫画や写真、論文などをダウンロードすることを違法とする著作権法改正案について、自民党の文部科学部会と知的財産戦略調査会の合同会議は6日、改めて国会への提出を了承した。この日も議員からは法案の修正や見送りを求める声が相次いだが、党知財戦略調査会長の甘利明元経済財政担当相が「政治論としての判断」などと主張。修正せずに反対論を押し切った。

 この日の会合は、党の最高意思決定機関である総務会が、関係者からの聞き取りが不十分だと指摘して了承を見送り、異例の差し戻しをしたのを受けて開かれた。

 関係者によると、出版社やテレビ局などの著作権者で作るコンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事は「ダウンロードを断つことで、海賊版サイトの資金源を断つことが重要」と文化庁が提示している改正案への支持を表明。だが日本漫画家協会の赤松健常務理事が、「原作のまま、まるごと複製」したダウンロードで、「権利者の利益が不当に害される場合」に限って違法とするよう要件の絞り込みを求めた。著作権法の学者ら100人あまりが求めているのと同じ修正内容だ。

 MANGA(漫画)議連会長の古屋圭司元国家公安委員長も「異論があるのは、十分な議論がまだできていないからでは」と指摘。海賊版サイトのリンクを集めて誘導する「リーチサイト」の規制などに限って法改正し、ダウンロードについては、今国会での議論を見送るべきだと主張した。他の議員からも慎重さを求める意見が出た。
省5
2: 2019/03/07(木)08:25 ID:xJVDIq6D0(1) AAS
ほーん
大変っすね
3
(1): 2019/03/07(木)08:30 ID:dy1cJ5zY0(1/7) AAS
AA省
4: 2019/03/07(木)08:30 ID:ZGj12aKS0(1) AAS
ようつべダウンロードし放題だった頃が懐かしい
5: 2019/03/07(木)08:30 ID:i3++6fz20(1) AAS
>「権利者の利益が不当に害される場合」

図書館、中古の売買、レンタル、まん喫
6: 2019/03/07(木)08:33 ID:x55Ed2HX0(1) AAS
日本漫画家協会と古屋圭司はテロ支援派ですかね?
7: 2019/03/07(木)08:33 ID:AOKs8k2K0(1/13) AAS
アジアゲートウェイ構想〜原子力立国の相関図
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp

原子力ルネッサンスの相関図
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
8: 2019/03/07(木)08:33 ID:AOKs8k2K0(2/13) AAS
今井尚哉 と同期の経産省三羽烏1
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp

今井尚哉 と同期の経産省三羽烏2
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
9: 2019/03/07(木)08:33 ID:AOKs8k2K0(3/13) AAS
ホライズン原発〜アトメア原発 の相関図
画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp

記事はこちら。↓
外部リンク[html]:56285.blog.jp
10: 2019/03/07(木)08:35 ID:AOKs8k2K0(4/13) AAS
甘利明といえば、

画像リンク[png]:livedoor.blogimg.jp
11: 2019/03/07(木)08:35 ID:B6XJdpAM0(1) AAS
ツイッターとかどうなるの?
12: 2019/03/07(木)08:36 ID:AOKs8k2K0(5/13) AAS
TPP、ディズニー関連かな。

ディズニー、星野康二、ドワンゴ、創価、とつながる。
13: 2019/03/07(木)08:37 ID:AOKs8k2K0(6/13) AAS
やクーザ「正々堂々と外で言うてみぃ!」

カルト信者「そうだ!そうだ!」  

6(・∀・)「そんなこと言ってみなさいあなた。社会的に制裁を受けますよ。」

(@∀@)「証言者の方は、目線入りで、音声を変えますから。」

カルト信者「卑怯者ー!」
省4
14: 2019/03/07(木)08:38 ID:AOKs8k2K0(7/13) AAS
少し加筆しました。
外部リンク:56285.blog.jp著作権/つぶやきまとめ.jpg

スクショの違法性について、
インターネット問題に詳しい
小杉・吉田・梅宮法律事務所の吉田圭二弁護士は
2chスレ:moeplus

東京都新宿区四谷2-4 久保ビル

文化放送発祥の地・聖パウロ修道会 信濃町のすぐ近く

 沖縄観光コンベンションビューロ 安里 創価 で検索。^^
省1
15: 2019/03/07(木)08:38 ID:AOKs8k2K0(8/13) AAS
2011年06月
・【角川書店】ドワンゴと資本・業務提携。

2013年09月27日
・【川上量生】日本でも中国のようなサイトブロッキングが必要だと主張。

2018年04月13日
・【安倍内閣】「漫画村」などのブロッキングを接続業者に要請。
2018年04月23日
・NTTグループが「漫画村」へのブロッキング要請を承諾。
省16
16: 2019/03/07(木)08:38 ID:AOKs8k2K0(9/13) AAS
しかし諸外国では、
著作物のジャンルにこそ制限を設けていないかもしれないが、
たとえば文化庁が「中間まとめ」で紹介している例を見ても、
そもそも特別な規定がなかったり、
規制がある国でも、違法化の対象は基本的には
「明確な海賊版サイトからのダウンロード」に限定される傾向にあると思われる。

「引用の要件を満たさない、著作物のごく一部の転載」など
軽微な著作権侵害にまで意図的に広く違法化の網をかけるようなことは していないようだ。

たとえばアメリカは、ダウンロード違法化に関する特別な規定を持たず、
フェアユースの基準に照らして個別の事例を判断するとしている。
省6
17: 2019/03/07(木)08:39 ID:AOKs8k2K0(10/13) AAS
問題点については、この記事に載ってます。↓

著作権法第一条には、この法律を定める目的として
「この法律は、<中略>
文化の発展に寄与することを目的とする」
とある。

にもかかわらず、文化庁は
この著作権法の立法趣旨を
真っ向から否定しているのだ。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

ほとんどのページでそうだと思いますけど、
省3
18: 2019/03/07(木)08:39 ID:AOKs8k2K0(11/13) AAS
メディアというのはですね、政治とは関わりが深いんですよ。

途上国でクーデターが起きたときに、放送局が占拠されて、
ニュース番組が犯行声明に変わるわけです。

テレビまでは行かないまでも、漫画なんかでも
反体制的な人に編集やらせたりはできないんですよ。

そんなこともあって、一般の新規参入というのは、
この人たちからするとおもしろくないわけなんです。

だから、必然的に、
できれば仲間内だけでやりたい
その他の部外者の参入は排除したいという思惑が
省2
19: 2019/03/07(木)08:39 ID:HDbE+RUp0(1) AAS
自民ダメだこりゃ
20: 2019/03/07(木)08:40 ID:AOKs8k2K0(12/13) AAS
ツイッターでは、漫画の画像をよく見かけるが、
法的に見れば、そういうつぶやきをリツイートしただけであっても、
権利者がその気になれば、訴えることができるわけだろ。

ほとんどのネチズンにとっては、これは容認しがたいことだろうし、
これによって、ネットの言論が萎縮していくとどうなるかだよ。

なのに、アニメ顔のツイッターアカウントが、こぞってこの話題をリツイートし、
大企業の権益を必死で主張している様は、何とも異様に映る。

絶対にオレたちだけは摘発さないという、彼らの自信はどこから来るのだろうか。
1-
あと 103 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s