[過去ログ] 歴史を知らない人の歴史観        . (918レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
787
(1): 2012/07/17(火)01:19 ID:CByvzOb9(1) AAS
>>786
>ちょっと前までは架空人物とまで思われてたからな

「ちょっと前」が何年か前を示してるか知らんが、

市河文書が発見されて公表されたのは昭和44年。
その職種はどうあれヤマモトカンスケという人物の実在が確認されてから
すでに何十年経てはいる。

>>1
「真田幸村なんて居ないんだよ、居たのは真田信繁なんだ」
とか、一応は歴史を語るレスで「w付き」で書き込んじゃう人は
実は歴史を知らないひと
788: 2012/07/20(金)06:05 ID:St3Vl8na(1) AAS
関ヶ原は徳川と豊臣の合戦
789
(1): 2012/07/22(日)16:36 ID:62Hd1DVY(1) AAS
>>787
市河文書の存在自体があまり知られてなかった上に、私蔵文書というこ事で確証がなかったろ
公的所有文書である真下家文書の再調査で同じ字の山本菅助に関する記述が発見されるという
補完でようやく認められたんだぞ
歴史を知らないのは誰だろうなw
790: 2012/07/28(土)08:43 ID:FNzoPrvO(1) AAS
ネタスレの中では面白いスレだな
791
(1): 2012/07/28(土)23:10 ID:S+fXQBph(1) AAS
>>789
真下家文書の再調査っていつ頃のことなの?
792
(1): 2012/07/29(日)18:21 ID:InVbRhpI(1) AAS
一般人「武田騎馬軍団つえーwwwww」
ちょっと歴史本読んだ人「ポニーしかいなかった日本に騎馬隊なんていねえよ、皆下馬して突撃してたんだよバカwwwww」
更に詳しく調べた人「武田騎馬軍団は創作だけど、騎馬武者の備ならどこの大名家にも普通にいたよ」
793: 2012/07/29(日)18:51 ID:xRyTDlT3(1) AAS
>>4
むしろお母さんは大河しか見ていなんだろう
794
(3): 2012/07/30(月)01:38 ID:8YTM100z(1) AAS
>>724
唐入り時の方針の違いと秀吉死後の政治的立場の違いから出た対立を
武功がどうとか官僚がどうとかいう単純な線引きで
子飼いの頃から既に対立してたと思ってる人も多いよね。
795: 2012/07/30(月)10:26 ID:p5avdXEv(1/2) AAS
ポニーの騎馬隊ってなんとなく微笑ましい雰囲気だと思います。
796: 2012/07/30(月)17:21 ID:JmD8Xz8k(1) AAS
俺の住んでる地区は昔ながらの在来馬(ポニー)がいるけど、お前ら思ってるよりも結構大きいぞ。
品種改良小型化したポニーを想像して騎馬隊は語れないぞ。
797: 2012/07/30(月)22:39 ID:p5avdXEv(2/2) AAS
ああ、足とか逞しくて太いよね。
ごつくて質実剛健という感じは良くわかるよ。
798: 2012/08/05(日)08:41 ID:BkkjOAFf(1/2) AAS
都井岬の岬馬なんかは、人と映った画像があまりないので
たぶん小さいんだろうと思っていたら、実際に見て
思ったより大きいことを知った。
799: 2012/08/05(日)10:16 ID:BkkjOAFf(2/2) AAS
モンゴルあたりの騎馬民族が持っている馬にも似てるようだし、
農耕馬というよりは、乗馬用に育成された馬じゃないかと思うけど。
800: 2012/08/25(土)06:34 ID:f9SWPyQR(1) AAS
何気に良スレ
801
(1): 2012/08/28(火)09:55 ID:CXEa3EUc(1) AAS
吉良上野介が浅野内匠頭に対してまともに指導せず意地悪をした。

まともな指導を受けなければ浅野が公の場で不手際三昧になる。
となれば指導役の吉良もお咎めを受ける羽目になる。
浅野を指導しない事は自分で自分の首を絞める行いになる。
歴史の知識が無くとも冷静に考えれば普通に判る事。
802: 2012/08/28(火)16:36 ID:hP45Dm6e(1/6) AAS
>>791
2009年
ちょうど歴史の謎本みたいなのが流行ってた時期だったんで
一般の話題になるのは数年遅れの情報が多い学術的話題には珍しく
その年のうちにあっという間に色んな本に記事が載った
803: 2012/08/28(火)16:38 ID:hP45Dm6e(2/6) AAS
>>794
むしろ唐入り時も現地では一致協力してたよな
もはや消化試合の国内統一戦の時期と違い、軍監が監視だけしてられるような
悠長な事態じゃなかったし
帰国後はあっさり決裂したけどw
804: 2012/08/28(火)16:39 ID:hP45Dm6e(3/6) AAS
>>792
騎馬にしても弓槍の備えにしても
基本的に戦国軍団の実像ってほとんどが北条氏の残した文書で研究されてるんだよね
805: 2012/08/28(火)17:45 ID:jL0ZeZTr(1) AAS
・独眼竜政宗と呼ばれていた
・眼帯をつけていた

鉄板。
806: 2012/08/28(火)17:52 ID:3gfJNxx5(1) AAS
戦国時代の城が見たいといわれ、山中城や逆井城につれていくと、
天守閣や石垣や水堀が無いことに文句を言ってくる

滝山城や八王子城で山登りするよりはマシだろ・・・
1-
あと 112 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.198s*