[過去ログ] 幸隆信綱】真田家当主を語るスレ5【昌幸信幸信政 (136レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 2012/05/26(土)22:01 ID:Rllcdyhj(1) AAS
>>32-34
スレ違いどころか板違い
あらし報告・規制議論(仮)@2ch掲示板
2ch板:sec2chd
36(1): 2012/05/27(日)15:55 ID:0ZrFe2Fd(1) AAS
>>31 まあそんなところやね
こっちもあれだけど
向こうのコピペ野郎も何とかならんのかな?
37: 2012/05/28(月)20:03 ID:On34ifaS(1) AAS
>>36 あれで盛況こっちは過疎いわれてもね…
ぼちぼちやればよろしいよ
38: 2012/05/30(水)21:36 ID:FRYruve8(1) AAS
海津城→末城→松代城 って変わったのマジ?
しかも信之公が命名したの?
39(3): 2012/06/08(金)12:17 ID:zbuM4Pax(1) AAS
信繁厨敗北(笑)
・慶長20年(1615)5月2日 蓮花定院宛 「左衛門佐 幸村」
以上にみるように、真田幸村の書状のうち、大坂入城後に「信繁」と署名しているものは、小山田壱岐守・主膳宛の1通
のみであるという事実である。
一方、5月2日付け蓮花定院宛の「幸村」署名の書状についてであるが、大坂城からの後藤・真田の出発が、陸軍参謀
本部編纂の『日本戦史 大坂の役』の記述とは異なり、『慶元記』によれば5月2日とされている。『慶元記』の「巻24 後
藤基次最後之暇ヲ請フ附幸村之事」には、5月2日、後藤基次は秀頼公に最後の御暇を申し上げ、真田幸村も御前に罷
り出て、「後藤が二ノ見」として河内路へ赴く旨を申し上げたと記載されている。この5月2日付けの書状であることについ
ては、大坂落城そして戦死を覚悟した幸村が、蓮花定院に形見の正宗の刀を届けさせたということであり、幸村の置かれ
た状況を察するに、まったく肯けるものがある。(了)
40: 2012/06/08(金)20:10 ID:+hTNJ5WH(1) AAS
>>39
捏造乙
41: 2012/06/08(金)20:37 ID:YPH/Xdjd(1) AAS
>>39 学会で偽ものと判明してますよ
42: 2012/06/09(土)03:37 ID:dyiIzwLG(1/4) AAS
代々記
Remote Host: p4254-ipbf2106funabasi.chiba.ocn.ne.jp
真武勇者
Remote Host: eaoska033200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
43(2): 2012/06/09(土)08:05 ID:UDg5hk0u(1/4) AAS
迷惑 投稿者:T.SANADA 投稿日:2012年 6月 9日(土)07時44分29秒
この場で言い合いは迷惑です。
広く伝わっていないのは現物がなくなっているからでしょう。
学者先生が二次資料の存在を知らないか無視しているか。
知らないで学者だ研究者だ俺が第一人者だというのが大勢いるから素人は混乱するよね。
学会なんてものは自分たちに不利になるものはそういう形で片づけるものです。
外部リンク:6100.teacup.com
44: 2012/06/09(土)08:56 ID:dyiIzwLG(2/4) AAS
>>43
典型的なアスペルガーの症状だな。
45: 2012/06/09(土)09:04 ID:UDg5hk0u(2/4) AAS
ではこちらで反論すれば?
外部リンク:6100.teacup.com
それとも論破できないチキン野郎なの(笑)
46: 2012/06/09(土)09:21 ID:feTQ4rKF(1/2) AAS
魚拓掲示板で何をしろと?w
47: 2012/06/09(土)09:31 ID:UDg5hk0u(3/4) AAS
言い訳だけは一人前ですね(笑)
48: 2012/06/09(土)09:36 ID:dyiIzwLG(3/4) AAS
アスペルガーの相手をした時点で、その相手もアスペルガー
完全否定されてる>>39に>>43を書いてる時点で、殿はどうかしてる。。。
49: 2012/06/09(土)09:39 ID:UDg5hk0u(4/4) AAS
学会で否定したようにやれば良いだけの話し
アスペルガーなんての逃げ口上(笑)
50: 2012/06/09(土)09:56 ID:feTQ4rKF(2/2) AAS
「幸村」というのは歴史じゃ無いからね
「幸村」と云った時点で物語が始まる
51: 2012/06/09(土)12:20 ID:iQqHakQy(1) AAS
>わざわざ信繁と言って「どうだ」って顔する人がこのごろ多いのは確かね。
>そういうのが嫌だな。わざわざ訂正することもない。まあ、お好きな方をどうぞ。
>そう言えば幸隆さんを幸綱としている学者(?)もいるよね。史実なんだとさ。
>どうすしても正確な史実の呼び名だと言い張るのだから多分
>天国(地獄かな)にでも行って本人に確認とって来たんだろうね。
こうまでボロカスに言われて何故反論しないの矢沢?
チンチンちゃんと付いてるの?
>マジレス 投稿者:矢沢 投稿日:2012年 6月 8日(金)21時39分26秒
> >・慶長20年(1615)5月2日 蓮花定院宛 「左衛門佐 幸村」
>学会で偽物と判明しています。
52: 2012/06/09(土)21:09 ID:dyiIzwLG(4/4) AAS
信繁と言われると不快になる人、しかもアレな人だから
管理人特権で書き込み制限くらいはしてるだろうねwww
偽書状、偽物を本物であるかのように偽って投稿した人
代々記
Remote Host: p4254-ipbf2106funabasi.chiba.ocn.ne.jp
戦国板の幸村荒らし
真武勇者
Remote Host: eaoska033200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
53(1): 2012/06/11(月)00:11 ID:1RXvk0H1(1/2) AAS
信幸が有名なのは信繁が英雄になったおかげ
根本が分かってないやつ多すぎる
信繁がいなければ信幸はもっとマイナーだったよ
54: 2012/06/11(月)00:17 ID:dYFr1xuQ(1/2) AAS
>>53
もっと評価されるべきなんだよ真田家のメンツは
信繁さんばっかりスポット浴びてるけど
幸隆・信綱・信輝・昌幸・信幸・信政それぞれに
きっちりとスポット当ててほしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 82 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s