[過去ログ] 幸隆信綱】真田家当主を語るスレ5【昌幸信幸信政 (136レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2012/05/19(土)21:51 ID:DmMlvxnW(1/2) AAS
幸隆信綱】真田家当主を語るスレ5【昌幸信幸信政

基本真田家当主を語ります
真田氏にまつわる話題なら当主以外の話もOK

信繁アンチはスルー
幸村の話題は↓に誘導

真田幸隆・昌幸・幸村・信幸を語るスレ 5
2chスレ:sengoku

次スレは>>980が立てる
旧スレ
真田幸隆・昌幸・幸村・信幸を語るスレ4
省1
117
(1): 2012/07/21(土)01:01 ID:ROv9N7q/(1/3) AAS
>>114
>>110代々記乙
118: 2012/07/21(土)08:00 ID:ROv9N7q/(2/3) AAS
代々記
Remote Host: p4254-ipbf2106funabasi.chiba.ocn.ne.jp

戦国板の幸村荒らし
真武勇者
Remote Host: eaoska033200.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
119
(1): 2012/07/21(土)08:28 ID:53xQ/s5X(1) AAS
>>117
誰彼見境無く代々記認定するキチガイ
120: 2012/07/21(土)09:14 ID:ROv9N7q/(3/3) AAS
代々記
Remote Host: p4254-ipbf2106funabasi.chiba.ocn.ne.jp

>>119
代々記専用スレでどうぞ

真田幸村の実名は幸村だった
2chスレ:history

真田幸村の実名は幸村だった
2chスレ:sengoku
121: 2012/10/11(木)11:18 ID:yOAsTUCP(1) AAS
ネットで「真田幸村」「信州真田」を名乗る中年コスプレーヤー
よしお(群馬県沼田市・43才)中古下着集めが発覚し話題に
2chスレ:sengoku
122: 2012/10/11(木)13:43 ID:Ovrp17R7(1) AAS
やっぱり信繁じゃあ大河ドラマ1年持つはずないよね…

3代にするにしても信繁が中核になれるはずもない
昌幸が主役で信繁オマケって感じじゃあないと

兄貴が主役でもやれるとは思うけど
123
(1): 2012/10/24(水)00:48 ID:7d2Ku4fn(1/2) AAS
ここで聞いてもいいのか?判らないんだけど

松代と呼ばれるようになったのは真田家が松代に来てからって聞いたんだけど
wikiでは松平忠昌の時代から松代と呼ばれていたって乗ってるんだよね
どっちが正しいのでしょ?

後松代城は1711年に幕命を受けて命名されたって書かれてるけど
これもその前は何と呼ばれてたんだろう?と思って

知ってる方が居たら教えてください
124
(2): 2012/10/24(水)07:41 ID:+qm1uLXg(1) AAS
>>123
悪い話スレに詳しい逸話があったの見たよ。
125
(1): 2012/10/24(水)17:00 ID:7d2Ku4fn(2/2) AAS
>>124 ありがとう
待城・松城(まつしろ)って言われてたのが
信幸の命で松代って名前になったのね
あの地域全体を松代の地名で統一したってことか

松城→まつじょうって読むと思ってたので目からウロコです

お兄ちゃんかっこいいなー

末代まで続く国となるように
現代まで続く町と真田家があることを喜んでくれてるかな
126: 2012/10/25(木)19:58 ID:Xw6qFuMW(1) AAS
>>124 戦国いい話悪い話のこのエピソードいいよね。
信之が「俺の死出の山は…」って言った後の
右近さんのセリフが好きだ
あれだけでウルッときた

>>125 きっと喜んでくれてると思う
127: 2012/11/12(月)22:29 ID:HJ7qwd9R(1/2) AAS
今月の「歴史街道」特集が信之と幸村でお兄ちゃん視点で書かれているので読んでみて

甲斐から岩櫃へ落ちるときの話が良かった
128: 2012/11/12(月)22:30 ID:HJ7qwd9R(2/2) AAS
今月の「歴史街道」特集が信之と幸村でお兄ちゃん視点で書かれているので読んでみて

甲斐から岩櫃へ落ちるときの話が良かった
129: 2012/11/29(木)06:31 ID:g6JsJdy9(1) AAS
真田幸隆の功績や事績をあげられるだけ挙げていくと
・1549年三月信濃国衆望月源三郎を調略。
・上記に対して信玄の朱印状を渡して認可。
・1551年、村上の要衝である砥石城を調略。
・その手柄によるものか、千貫文を与えられる。
・1553年には塩田城攻略で手柄を上げ、加増を受ける。
・1562年、上野攻略戦争における別働隊指揮官として活動開始。
鎌原城に在城。
・1564年には上野に岩櫃城を築く。
・上野国人大戸氏などを調略。
省3
130: 2013/04/10(水)03:43 ID:D1GBmUs9(1) AAS
やっぱ真田幸村カッコイイな
131: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:bMCyFSfd(1) AAS
現当主には、男の子二人いらっしゃいますよね?

真田家が絶えるかもみたいな話を聞いて気になったので。
132: 2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Eyb4Ye5O(1) AAS
それは何より
133: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:/t8bkwDQ(1) AAS
楠幸村について語りましょう。
134: 2014/01/01(水)07:54 ID:4OM6MU0i(1) AAS
あげ
135: 2014/01/02(木)01:49 ID:47a/l2eL(1) AAS
南原幹夫の小説では真田幸隆は実父と戦場で一騎打ちし袈裟懸けに切り殺した事になってるんだけど
それって史実なの?
136: 2014/01/02(木)08:03 ID:Q1CT+jyX(1) AAS
はい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.168s*