[過去ログ]
【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 4 【徳川】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 4 【徳川】 [無断転載禁止]©2ch.net http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
981: 人間七七四年 [sage] 2017/06/22(木) 10:09:09.92 ID:xyc39bd2 そも、戦争というか武断的な空気を変化させるのってすごく大変だよ。 大坂の陣の後の江戸幕府だってこの雰囲気を変えるのにすごい苦労してる。 一般庶民が本当に太平の世が来たことをを自覚したのが徳川綱吉のころだったと聞いたことがあるし。 秀吉の場合ずっと戦時中の状態だったわけでそれで平和ってのは無理があるよ。 たとえ海外派兵でも参加してるのは自国民なのだから、心理的に平和な日常なんて意識には絶対ならんよ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/981
982: 人間七七四年 [sage] 2017/06/22(木) 18:27:22.48 ID:BwLDWajZ 綱吉の"子ども棄てるな!"が浸透して少し前までの日本人の気風ができたんだっけか http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/982
983: 人間七七四年 [] 2017/06/22(木) 22:08:53.37 ID:jX5E59U8 >>979 国境線を遠くにする事で国内を平和にするんだよ。 紛争に携わるのは軍人である武士だけ。 >>981 今も海外派兵している国がほとんどなんだけど?日本も含めてね。 海の外での戦争でなんか影響あるかね? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/983
984: 人間七七四年 [sage] 2017/06/22(木) 22:23:31.89 ID:oQCkjD/W >>983 軍人だけで済むわけないでしょ。農民だって兵士として駆り出されてるんだから。 海外派兵って……軍人だけで済んでるから平和を認識してるんでしょうが。 普通の市民まで駆り出されるような事態になれば平和だなんて誰も思わなくなるよ。 大坂の陣や島原の乱を経て、一般庶民が戦争に駆り出される事がなくなり、 その状態が長く続く事によって、ようやく戦乱の時代が終わったんだなってなったの。 戦後直後もそうなんだけど、戦争終わった、はい平和なんて事には絶対ならない。 人々が太平を認識するのはどうしたって時間がかかる。一年、二年じゃとてもとても……。 まあ、数十年は見ないとだめだと思うわ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/984
985: 人間七七四年 [sage] 2017/06/22(木) 22:37:26.11 ID:rqIwkflk >>983 戦場を大坂に閉じ込めて軍人である武士が世を乱すテロリスト浪人どもを始末する 大坂の陣は日本を平和にする最高の戦いだった http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/985
986: 人間七七四年 [sage] 2017/06/23(金) 01:50:30.49 ID:pBXMtinn >>983 こいつは戦争はゲームしか知らない奴だな http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/986
987: 人間七七四年 [] 2017/06/23(金) 12:17:06.60 ID:kBJboiWe そろそろ次スレだけど、これどこまでがテンプレなんだ? http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/987
988: 人間七七四年 [sage] 2017/06/23(金) 12:23:50.94 ID:N1E5vt71 >>983 軍人のみが外で戦っているのは、一般市民にとってはテレビドラマと同じくらいどうでもいいこと たとえ戦死者がでて反戦デモなどが起きても、大多数の一般人は平和そのもの http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/988
989: 人間七七四年 [sage] 2017/06/23(金) 12:27:11.56 ID:CXyN49Uv >>988 家族がかり出されてる人はそんな訳ない やりなおし http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/989
990: 人間七七四年 [sage] 2017/06/23(金) 13:27:16.72 ID:NihGQPXX >>988 これマジ? こいつをソマリア送りにしよう(提案) http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/990
991: 人間七七四年 [] 2017/06/23(金) 20:17:58.01 ID:yPoQZsoe 次スレ 【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 5 【徳川】 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1498216606/ http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/991
992: 人間七七四年 [sage] 2017/06/24(土) 08:11:18.73 ID:iHvU6c/W >>984 その為の兵農分離。嫌なら武士やめて帰農すればいい。 >>989 武家にとって戦にいくのは名誉な事。 その心構えがないなら、武士やめて帰農すればいい。 闘うのは嫌だけど武士やって農民の税金で暮らしたい、とか思っているクズは死ねばいいと思うよ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/992
993: 人間七七四年 [sage] 2017/06/24(土) 08:55:58.55 ID:kAlshoZH >>992 兵農分離ってのは江戸時代になるまでまともな形では出来てませんよ。 それと江戸時代に徳川がやった事が平和につながったの。 要は戦う事に重きをおいてた武士を、領地を守り維持するためのお役人にするって事。 早い話が公務員だな。それこそが江戸の太平の世につながったわけで。 まあ幕末はそれが進みすぎたせいで幕府が倒れてしまったってのはまあその通りだと思う。 ただしそれは幕府の制度疲労が進み、その歴史的役割を終えたと表現するべきだろう。 どんな政権も始まりがあれば終わりがある。幕末にその時がやってきたというだけの話。 だから江戸幕府に関しては後世の人々は『お疲れさまでした』とでも言ってやればいいだろう。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/993
994: 人間七七四年 [] 2017/06/24(土) 10:19:58.16 ID:iHvU6c/W >>993 闘う事をやめて庶民から搾取して胡坐をかいている人間を生み出したのが江戸時代だよ。 そんな奴らはいらないし、存在してはいけないものだ。 国民を守り、外敵を打ち払い、領土を得る為に戦っていたのが本来の武士というものだ。 ちなみに兵農分離は豊臣政権では達成しているよ、地方の大名では不十分だった藩があっただけ。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/994
995: 人間七七四年 [] 2017/06/24(土) 10:28:46.53 ID:iHvU6c/W ちなみに役人とか言っているが、奈良かどっかの部落の役人みたいに、 出勤はしないが給料はもらうみたいな役人ばっかりだったのが江戸時代だぞ? 江戸時代なんて何か新しい事をするわけではないから、一部の高禄の連中以外は仕事なんてない。 本来は武具や馬をもって鍛錬しなければならないはずだが、 そんなこともやっておらず、武具も馬も持たない武士(笑)が庶民から搾取した金だけもらっていた時代が江戸時代。 制度疲労?そもそも最初から間違った制度を作ったのが江戸時代というものだ。 そんな連中は帰農させればよい。武士として命を懸けられない人間はいらない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/995
996: 人間七七四年 [sage] 2017/06/24(土) 10:35:17.34 ID:iDQyreQ9 >>994 じゃあそれこそ無意味な外征して結果的に領土を寸土も得られなかった 豊臣政権はいらんな。そんなもん必要ないから終わっていい。 ちなみに外敵は幕末になるまで別に来なかったろ。 ペリーまではのらりくらりとかわしてたんだから別に問題ないよ。 まあ19世紀初頭位でうまく開国させるのはアリだったかもしれんが 200年近く先の事を家康のせいにされてもねえ。 そもそも武士の時代ってのは内乱の時代だからな。戦争なんてむやみに続けん方がいい。 秀吉はせっかく一度は天下を統一したのだからそこで軍事行動をやめて 内政にリソースを全振りすべきだった。そうすれば政権崩壊の可能性は大幅に減少しただろう。 外征をどうしてもやりたければその後でいい。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/996
997: 人間七七四年 [sage] 2017/06/24(土) 10:43:42.32 ID:GUwA6PBi 荻生物徂徠は武士も鍬をとるべきことを主張した http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/997
998: 人間七七四年 [] 2017/06/24(土) 10:55:58.02 ID:iHvU6c/W >>996 何を言っているんだ外征をしてもっと領土を獲得するべきだったんだよ。 せっかく順調に勝っていたのに、退却しやがった。そりゃ武断派も切れるわ。 獲得した領土を失う事になったからな。 つか日本が惰眠をむさぼっている間に、満州族は明朝鮮チベットウイグルモンゴルまで占領し、 ロシアはシベリアまできて、スペインはフィリピン、ベトナムはフランス、インドネシアはオランダ、 天竺は英国、マラッカはポルトガルから英国がとった。 日本が引き籠っている間に世界が動かないと思っているのかよw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/998
999: 人間七七四年 [sage] 2017/06/24(土) 11:07:23.66 ID:jtI4KwVI そもそも戦う事がって言ってる時点で武士を理解していない。 武士の本分。それは御家を守ることだ。戦争をむやみにする事じゃない。 わかりやすい例が関ヶ原後の毛利や上杉だ。こいつらこそ武士としてかくあるべき姿だ。 徳川に頭を下げ、謝罪する事で御家の安泰を願う彼らこそ、武士の鑑だ。 周りからバカにされてもただグッとこらえて、先代から受け継いだ家を 次世代に受け継がせる。これこそが家というものを背負った本当の武士だ。 秀頼のように無意味に暴れるような奴は武士を理解していないただの愚か者だ。 だからむやみに戦えって言ってる奴はもうその時点で駄目って事。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/999
1000: 人間七七四年 [] 2017/06/24(土) 11:08:52.39 ID:iHvU6c/W >>999 なら家康は秀頼に一生頭下げて生きりゃよかっただろw http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1469158293/1000
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 2 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s