[過去ログ] 【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 4 【徳川】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
20: 2016/07/23(土)03:50:50.50 ID:bIdrIW5Z(2/2) AAS
秀頼は自身苦労知らずで生まれながらに親父の遺産に浴していたけど、
親父がそれを築き上げるまでの苦労みていないし、
かといって累代が存続させてここ迄きたって有り難みや責任も持てなかったろうから、
プライドだけがあって自分が今いるポジションの重みが解ってなかった。
故に護りぬくという覚悟がなく、お城の外の世界も知らず希望的観測で無茶して、
またダメだったときに簡単に投げ出しちゃったとかかな。
自分が踊ってやらかした存亡かけた戦に勝ちの見込みがなくなったときに
城内の民や家臣護るために自分の命差し出して投降という武門の当主なら当たり前にやるだろってことの真逆を走って
女房と叔母さんに助命嘆願させた日には、親父よりも筋目を通すことに重きを置く秀忠はそら激おこですわ。
99: 2016/08/02(火)08:28:35.50 ID:SzBJHqY+(1/2) AAS
そもそも関白は無理矢理簒奪した秀吉一代限りだったのにな
157: 2016/08/08(月)08:36:59.50 ID:uyVX36yc(1) AAS
>>146
その話の出典が綿考輯録(細川家記、編纂史料)なのか忠興書状なのか
ちょっと気になった
忠興書状だったら平常運転ですなあw
261(2): 2016/09/03(土)02:30:42.50 ID:amaxMju7(1/2) AAS
家康は一番最後(千姫の助命嘆願)でも「秀頼母子の助命?儂はいいと思う」と言って秀忠をガチギレさせてたぞ
287: 2016/09/03(土)20:48:07.50 ID:oMU9BWtZ(1) AAS
主君をバカ呼ばわりするような奴は大概身の程知らずだよな
348: 2016/09/06(火)15:58:37.50 ID:DRrgB2zn(1/3) AAS
代々譜代じゃなくて家中衆譜代のことを言ってるんだろ
353(1): 2016/09/06(火)20:46:14.50 ID:Wd2ChJsr(1) AAS
そんな提案あったの?
幕府から江戸に淀か秀頼かどっちか寄越して人質になるかしろ、ってのは知ってるが
424: 2016/09/21(水)15:12:58.50 ID:1k33NGEF(1) AAS
>>423
そこまでいかなくても信之と別で信繁1万石のお家ok!
昌幸には更に別に隠居領5000石で1代限りでもかなりお得だったんだけどな。
有楽斎は最後まで大坂に残って非戦非幕府の立場でそこまでやってもらってるさ。
579: 2016/11/03(木)09:11:35.50 ID:pH32On2P(1) AAS
期日とかあったん?
ないなら「そのうち埋めまーす」で放置が正解だが
643(2): 2016/11/16(水)19:57:01.50 ID:gENOySKV(1) AAS
豊臣は完全にお公家さん化して馬鹿殿っぽく
振る舞えば生き残れただろうか?まあ大阪から
でるのは必須だろうが
691: 2016/11/23(水)22:15:47.50 ID:AApiQqPJ(1) AAS
易姓革命がブームになってくれればブラック企業も減るかもな
827: 2017/01/09(月)18:06:08.50 ID:vV4GThVF(1) AAS
惣構は一箇所も破られてないんだけどな
まぁ後詰なき籠城戦だからどっちにしろ勝ち目はない
徳川方の兵糧が尽きかけてたみたいな話もあるが
当時の幕府が兵糧切れで負けるってのは流石に考えられんし
結局大坂方が「武門の意地は見せた。これで和議して後は命脈保てればいい」
くらいの安易な気持ちで外堀埋めるのまでは認めたんだろう
誤算は浪人衆が使い捨てに応じなかったこと
869: 2017/01/20(金)12:56:07.50 ID:VEkFoe9t(1) AAS
奉行連中がまわせていた、のも秀吉存命のうちだよな
結局豊臣政権はシステムとして成り立っていなかった
単なるトップダウンのワンマン経営
トップの秀吉がいなくなれば瓦解するのみ
875: 2017/01/23(月)20:49:05.50 ID:vuRwEpq6(1) AAS
梵舜あたりが維持の為頑張っていたんだっけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.165s*