【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 6 【徳川】 (890レス)
1-

510
(1): 2021/11/20(土)08:28 ID:MGTFBxrv(1/3) AAS
>>506
普通に攻城戦の事前砲撃段階で大坂方が屈しただけなので
511: 2021/11/20(土)10:51 ID:URBWkWsU(1) AAS
>>506
そうなのか
大河ドラマで本丸まで届いてたから
そのイメージが残ってたわ
512
(1): 2021/11/20(土)10:59 ID:MGTFBxrv(2/3) AAS
>>506
後、大砲は大から小まで色々な口径ある上に射距離で威力も異なる

例えば、小口径で遠距離なら瓦を割る程度だが、近距離なら土塀を抜いたり柱を折ることも可能
これが大口径・近距離なら土塁・石垣の破壊も可能になる
513
(1): 2021/11/20(土)14:40 ID:lbsrrlZ5(1) AAS
水攻め説っていうか
籠城側が決壊させてるんだから水守り?
514
(1): 2021/11/20(土)17:00 ID:08EdNyyA(2/3) AAS
>>510
事前砲撃の意味は、通常は防御側の拠点を壊して防御力を下げる事。
しかし、この時代の大砲は城壁とか櫓とかを壊す効果はないんですよ。

大体、大砲がそんなに効果あるなら本丸狙うんじゃなくて攻城戦の主役で有った
南側で「真田丸とか」使えばよいじゃないですか。
大手門とか崩した方が良いでしょ。
515
(1): 2021/11/20(土)17:13 ID:08EdNyyA(3/3) AAS
>>512
国産の大砲は殆んど個人携帯用で、撃った瞬間に転がって反動逃がすとかだぞ。
狙う所じゃないんで、殆んど投石器と変わらん。

逆に言うと、本丸みたいな巨大な目標じゃないと当たりもしないって事。
有名な本丸の命中弾も、数百で毎日砲撃して有効弾一発ともいえる。
516: 2021/11/20(土)17:25 ID:MGTFBxrv(3/3) AAS
>>514
>>515
効果はあるのは先に触れた通り、大型の火縄銃の撃ち方も地面に置くとか、台座に固定するとか色々ある
また更に大型のだと木製の台座に固定して射撃する

ちなみに南方でも総構に対して普通に撃っていますよ大砲
それで土塀や櫓の狭間越しに相手を倒して射撃を難しくしつつ、塹壕を掘って近接している
517
(1): 2021/11/21(日)05:30 ID:pdS27WHC(1/2) AAS
だから、大砲がそんなに効果出るのなら南の方で城方の総構え崩してるはずでしょ。
大手門とか砲撃で崩せるはずでね。でもそんな記録はない。

総構えは記録残ってないから具体的な規模は分からない。
でも効果あるのなら、普通に正攻法で突破出来るじゃないですか。

あのね、砲弾が届くのと攻城戦に意味があるかは別。
攻め込む為には、城門を崩さないと駄目でしょ。あの当時は城門は内側に桝形の
門が付いてる二重構造だぞ。この内側の門が攻城側から見えず砲撃するのが困難。
内側の門が壊れてないなら、近くによれば十字砲火。
518: 2021/11/21(日)07:34 ID:0TpX6S1Q(1) AAS
>>517
砲撃による防御施設破壊は数週間というスパンで行う
破壊と補修のせめぎ合いな訳
で、完全破壊に至る前に大坂方が屈して和議になった

後、土塁の破壊は坑道戦としても行われ、これは土塁
直下に爆薬を設置して吹き飛ばすというもの
これも実行前に和議となった
519: 2021/11/21(日)14:11 ID:hwU0ZiQd(1) AAS
南口は織田との密約で攻めなかっただけじゃないか?
豊内記に南口の織田がサボタージュしてて戦争にならんって話があったはず。
520: 2021/11/21(日)23:08 ID:pNYOw4oO(1) AAS
冬の陣前にわずか数十間まで接近されとるな、大坂城は
ギリギリ降伏に近い和睦で一命取り留めてるが、豊臣方から総堀の破却を申し出すほどには普通に豊臣の負け戦よ
521: 2021/11/21(日)23:54 ID:f4mhdDps(1) AAS
>>513

そう、蒋介石先生がやらかした黄河の堤防決壊作戦。

やられた側の東洋鬼が被災地の救援活動やらされる羽目になった。
522
(1): 2021/11/21(日)23:55 ID:pdS27WHC(2/2) AAS
虎口、桝形で検索して見な。大阪城の総構えも多分あの構造に成ってたはずだぞ。
土塁と水掘、そして二重構造の門、当時の築城方式からしてまず確実。

でね、単なる巨大な砲弾飛ばしてるだけの当時の大砲だと、二重構造の門は簡単に
崩せないぞ。
防御側に十分な兵力と火力が有れば、簡単に落とせないのは他の戦闘でも実証されてる。

そして一番の問題は火薬の原料の硝石。当時硝石は殆んど輸入物だから使い果たせば
簡単に補充出来ないんだよ。
正直、あれ以上砲撃続けられる火薬が幕府軍に有ったんですかね。

日本で大砲が普及しなかった理由に不経済「火縄銃の何千倍も必要なのに効果が薄い」も
あるのに。
523: 2021/11/22(月)00:17 ID:FJfCQysM(1/2) AAS
サボタージュする将に下手言えば反乱起こしかねん浪人衆、備蓄を分配するノウハウのある片桐を追放してままならない状況
そら豊臣方の人間からすらも冬の陣和睦の時に秀頼が腹切ったと思ったと言われるわ
524: 2021/11/22(月)08:07 ID:ev9GGdzf(1/3) AAS
>>522
なぜに城門の攻略にこだわる?
土塁上の塀や櫓を中小砲で破壊し、堀を埋め、更には土塁自体も大型砲や坑道戦で破壊する

火薬については特に幕府は従前から海外からも購入しているし、冬の陣中も大名・商人から
献納されている
むしろ火薬不足が深刻なのは大坂方で仕寄毎破壊するため、大型の鉄砲が多用された結果、
想定以上の火薬が使用され、欠乏した
525: 2021/11/22(月)11:34 ID:BsHxJ5xf(1/5) AAS
まぁこの時の徳川って実質全日本軍みたいなもんだしなぁ…兵糧にしろ火薬にしろ無尽蔵に引っ張ってくるでしょうな
確かに榴弾じゃないから破壊力は限定的だろうけど大砲弾は対策が出来ん。飛んできたら避けるしかない。それを防御拠点に放り込み続ければ下手な鉄砲なんとやら…
そうしておいて、塹壕を掘り抜いて突入戦の準備を進めておくと。
526: 2021/11/22(月)13:09 ID:mlLt0IyM(1) AAS
そもそもが天下の孤城で援軍の当ても皆無
関ヶ原後食い詰めた後の無い牢人が死に狂いで立てこもってるのが大坂方の実態
島原の乱や三菱銀行人質事件と同じで自ら雪隠詰めになってるだけなんだから幕府軍が無理押しする必要など全くない
持久戦心理戦で籠城側の戦意をくじき内部崩壊を誘発させるのが常道で相手の陣地に踏み込んだら勝ちの野戦と同じにするのがおかしい
527: 2021/11/22(月)14:10 ID:2u3yQVpI(1) AAS
丸島氏あたりがこの辺りの大砲と大鉄砲の効果について史料を用いて言及してたな確か
あれなんの史料だっけ、櫓の倒壊せしめたとか寄せ手がかなり接近してて豊臣方が普通に追い詰められてるみたいなのも書いてたよね
528: 2021/11/22(月)18:21 ID:BsHxJ5xf(2/5) AAS
豊内記だったかなぁ
「冷たい飯と汁を啜り、聞こえてくる話と言えば誰それは敵と内通してるとか明日決戦になって皆討死にするとかそんな話ばかり。こうした状況だから次第に勇気は消え失せて今日は生きたい、明日も生きたいというそれのみしか考えなくなり…」
悲惨な籠城戦って感じの話が残ってたはず。
冬の陣時点では徳川のスパイも牢人衆に多数入り込んでいてこいつらが情報工作もしてたからもう疑心暗鬼の坩堝だったろうな。
529
(2): 2021/11/22(月)18:26 ID:WljuPE13(1) AAS
家康は若い時から追い込まれると逆に強気のはったり「ブラフ」を出す癖があると
思いますよ。

この本丸の砲撃は如何にも家康らしい心理作戦って思うのですがね。
実際には攻城戦に意味がありそうな大砲は10門かそこいらなのですが、国産の大砲を
数百混ぜて砲撃させるとか。

実際には有効弾は数える程なのですが、砲撃音は物凄いでしょうね。
只、だからこそそんな無駄使いする程の火薬の備蓄があるのかと。
日本は硫黄は出るけど、硝石が出ない。
1-
あと 361 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s