【豊臣】 大坂の陣総合スレッド 6 【徳川】 (891レス)
上
下
前
次
1-
新
880
:
警備員[Lv.20][苗]
2024/05/14(火)23:07
ID:ksm95maZ(3/4)
AA×
>>879
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
880: 警備員[Lv.20][苗] [sage] 2024/05/14(火) 23:07:00.50 ID:ksm95maZ >>879 →「真田日本一の兵」の手紙の主は島津忠恒『薩藩旧記雑録』(手紙は慶長二十年(1615年)六月十一日付け)。 島津は冬の陣も夏の陣も参陣していなくて忠恒は又聞きで真田信繁の評価を書いた。 →「大御所様半分負けみたいなニュアンスのこと」を書いたのは細川忠興のはず。 「はず」と書いたのは手持ちの書籍でもググってもなかなか該当する情報に到れなかったから。 豊臣方に細川興秋と毛利勝永が居て武勲を挙げているので盛っている処はあるかもしれん。 尚、忠興はかなりの手紙魔で関ヶ原の戦いより後だけでも2,000通の書状を出している。 俺は別に毛利と真田の大御所本陣への突撃を否定している訳じゃねーぞ。 「いつ」「誰が遺した」「何」をベースに歴史上の事象と向き合いながら語るべきだと主張してる。 ゲーム・アニメ・小説・偏って取材不足でステレオタイプな民法の歴史特番・結論有りきのYouTuberの動画、そしてコンビニに置いてある様な歴史カテゴリのムック本。 こういうのを論拠としても別にいいし責めもしないけどその見解なりの出典にしっかり辿り着いてから自分の意見を披露して欲しい。 あとな、歴史に絶対の正解とか無いんで少しでも不明瞭な点があればそれは「判らないままでいい」んですよ。 歴史研究家達は皆断言・明言を極端に避けてるぞ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1568890504/880
真田日本一の兵の手紙の主は島津忠恒薩藩旧記雑録手紙は慶長二十年年六月十一日付け 島津は冬の陣も夏の陣も参陣していなくて忠恒は又聞きで真田信繁の評価を書いた 大御所様半分負けみたいなニュアンスのことを書いたのは細川忠興のはず はずと書いたのは手持ちの書籍でもググってもなかなか該当する情報に到れなかったから 豊臣方に細川興秋と毛利勝永が居て武勲を挙げているので盛っている処はあるかもしれん 尚忠興はかなりの手紙魔で関ヶ原の戦いより後だけでも通の書状を出している 俺は別に毛利と真田の大御所本陣への突撃を否定している訳じゃねーぞ いつ誰が遺した何をベースに歴史上の事象と向き合いながら語るべきだと主張してる ゲームアニメ小説偏って取材不足でステレオタイプな民法の歴史特番結論有りきのの動画そしてコンビニに置いてある様な歴史カテゴリのムック本 こういうのを論拠としても別にいいし責めもしないけどその見解なりの出典にしっかり辿り着いてから自分の意見を披露して欲しい あとな歴史に絶対の正解とか無いんで少しでも不明瞭な点があればそれは判らないままでいいんですよ 歴史研究家達は皆断言明言を極端に避けてるぞ
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 11 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s