[過去ログ]
【早雲】後北条家総合スレッド 其の七【氏直】 (989レス)
【早雲】後北条家総合スレッド 其の七【氏直】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
825: 人間七七四年 [sage] 2024/10/10(木) 07:53:40.27 ID:Sf+Hbt73 >>822 あれは本当に意味不明すぎる あれだけ圧倒的な国力差があるのに喧嘩を吹っ掛けるとか頭がおかしい 謙信の寄せ集め10万を撃退(勝手に相手が解散しただけだが)した事があるので 当時より国力が倍増している今なら20万でも楽勝だぜ みたいなノリだったのだろうか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/825
826: 人間七七四年 [sage] 2024/10/10(木) 08:55:48.84 ID:+OEOTeLZ 後詰無き籠城に勝ち目無し http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/826
827: 人間七七四年 [] 2024/10/10(木) 09:18:28.73 ID:KHTjtpDw 大人しく秀吉に恭順してれば相応に遇してもらえただろうに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/827
828: 人間七七四年 [sage] 2024/10/10(木) 10:05:45.12 ID:qIeuGvym 諜報機関がまともに動いていなかったとしか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/828
829: 人間七七四年 [] 2024/10/10(木) 12:34:22.07 ID:5xhta4gD 北条は正式に出されてるお触れとして 戦時は領内の村落から略奪してもOKという法令があるから 敵国だけじゃなく自国のお侍さんにも襲われる地獄 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/829
830: 人間七七四年 [sage] 2024/10/10(木) 14:21:11.55 ID:/7ZvZUu6 家康は秀吉の母を人質に寄こされたから家臣を説得することが出来て秀吉に降ることが出来たわけで 秀吉は北条にどれだけのことをしたの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/830
831: 人間七七四年 [] 2024/10/10(木) 14:48:34.15 ID:KHTjtpDw 家康は小牧長久手で互角に戦ったからあそこまで特別扱いしてもらえた 北条ごときは毛利や上杉同様無条件で従わないと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/831
832: 人間七七四年 [sage] 2024/10/10(木) 14:51:08.87 ID:/7ZvZUu6 徳川よりも大大名なんだからそれは無理だよ 戦わずに降伏するほうが難しいんだよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/832
833: 人間七七四年 [sage] 2024/10/10(木) 15:09:14.32 ID:gqQ3maZ4 >>830 そういう状況判断が全く出来ないマヌケな事を言っていたから滅んだんだよな 家康は信長の下で実績と信頼を積み上げて来たから秀吉たち織田系の武将は家康を高く評価していたし 当時は秀吉も敵が多くギリギリのラインで戦っていたから家康との戦いは避けられるものなら避けたかった 更に大震災に見舞われた事が決定打となりお互いに戦意を喪失して譲歩し合う形で終息した だが北条の場合は既に秀吉は中部地方以西を全て臣従させ関白宣下を受けて名実ともに天下人となり関東東北の多くの武将も恭順の意を示していた もはや世間では豊臣政権が天下を治めているのであって地方大名如きが何か注文をつけられるような状況ではない それでも秀吉は北条の支配地全域を認め、沼田問題も裁定を行うなど最大限の譲歩をした 秀吉にしてみればもはや天下は定まっているし家康の顔を立てる必要があったから譲歩した訳だが 井の中の蛙であった北条は、ヒャッハー!秀吉も大した事ねえなwwwとマヌケにも調子こいて喧嘩を売るような真似をしてしまった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/833
834: 人間七七四年 [sage] 2024/10/10(木) 21:57:47.88 ID:Xzba7qRx 今日も発作ですか お薬はちゃんとのみましょうね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/834
835: 人間七七四年 [sage] 2024/10/11(金) 08:12:18.61 ID:8NCSjXRv >>829 そりゃ領民の逃亡も多発するわな 超高税の上に敵からも味方?からも略奪されるとか北条領は地獄 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/835
836: 人間七七四年 [sage] 2024/10/11(金) 17:45:55.12 ID:3JYpPAhc 伊勢宗瑞の伊豆戦争に於ける軍勢構成は; ・京都から連れて来た譜代家臣(大道寺等) ・今川から貸与された援軍(葛山等) ・堀越御所クーデターで所領を逐われた故堀越政知奉公衆(松田等) ・茶々丸(=狩野=山内)派に与しなかった伊豆国衆(大見三人衆等) ・扇谷からの援軍 --が主な所で後にこの諸氏は多くの北條重臣を輩出している。 その中でどうにも謎めいているのが遠山直景。 名族美濃遠山氏の中枢で明知城主の座に在りながら、 突如として城と所領を親族に譲渡した上で郎党を引っ提げて宗瑞の下に馳せ参じた。 その経緯については、 在京時に足利義材奉公衆の同僚だった伊勢盛時(宗瑞)と親交を深めていたとか、 元々堀越足利政知の奉公衆に列せられていたとか、 諸説あるが明確にはなっていない。 またいくら乱世とは云え、 既出の諸説は何れも「名族中で立派な地位に在った者が全てを抛って自ら宗瑞の配下となる」動機としては如何にも弱い。 後に代々江戸城代を任されるほど篤い信頼を北條歴代から得た理由も含めて、 直景の前半生の未だ解明されない深い謎には強く興味を惹かれる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/836
837: 人間七七四年 [sage] 2024/10/11(金) 17:57:13.62 ID:3JYpPAhc なお、 遠山直景の子孫は次男の系統が徳川の直参旗本となった。 一方、美濃に残った宗家(?)筋も戦国乱世の紆余曲折を経て同じく徳川旗本、あの左衛門尉金四郎景元を生むことになる。 江戸の両家には親しい付き合いもあったようだ。 時代の激しい荒波の中で袂を別った者たちが各々必死で生き抜いた果てに泰平の世で再会する、 歴史の中の一些事とは云いながら何かホッと温かいものを感じてしまう。 なお、 遠山景元の娘はやはり北條遺臣にして徳川直参旗本である大道寺家に嫁いだと云う。 ここにも一つの奇縁がある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/837
838: 人間七七四年 [] 2024/10/13(日) 11:09:36.63 ID:N9+0JIAh >>818 あれ織田家臣の滝川一益が上野国一か国を信長から任されてた。北条氏は信長と連携して武田氏滅亡を果たした直後だったから内心かなり我慢していたんだろうな。上杉謙信や武田勝頼等と上野国支配権を長年争ってきてのに信長は北条氏の意向を無視して上野一か国を自身の家臣にあっさり手渡して氏政は内心腸が煮えくりかえってたと思う。で、信長横死後は滝川一益にボコボコにすると。(苦笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/838
839: 人間七七四年 [] 2024/10/13(日) 11:31:54.00 ID:CTCjUA1B あんなガタガタの末期武田から独力で上野国を奪えなかった北条が弱すぎなだけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/839
840: 人間七七四年 [] 2024/10/13(日) 11:41:09.30 ID:dYMHvtk0 北条氏政は戦下手 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/840
841: 人間七七四年 [] 2024/10/13(日) 11:45:01.45 ID:CTCjUA1B 天正壬午の乱でも徳川や上杉を圧倒的に上回る50000の兵を動員したにもかかわらず結局上野国しか得られない(しかも沼田領問題という爆弾案件付き)という体たらく http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/841
842: 人間七七四年 [sage] 2024/10/13(日) 12:21:15.23 ID:NtQIG40q 滝川も三分の一の兵力でありながら一矢報いてるしな もう少し地盤のある場所だったら勝てたんじゃないか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/842
843: 人間七七四年 [sage] 2024/10/13(日) 13:29:18.69 ID:flUx11Pu 滝川は戦の名人だからな 圧倒的多勢とはいえ弱虫北条がよく勝てたな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/843
844: 人間七七四年 [] 2024/10/13(日) 13:33:18.94 ID:CTCjUA1B 本能寺で信長も信忠も明智に殺されたと聞いたら、従属して2、3ヶ月しか経たない上州勢はまともに戦ってはくれなかっただろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1608288935/844
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 145 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.009s