信長は過大評価という学者の言のレベルはこんなもの (936レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
18(1): 2021/01/02(土)06:50:39.37 ID:PCIVy9Am(1) AAS
とりあえず信長ディすってる学者先生方には、それなら何故尾張の一勢力に過ぎなかった信長が安定した中央政権を打ち立てるまでに躍進したのか
その理由を説明していただきたい
立地と経済力と仰るなら、何故信長以前にも尾張を地盤とした大勢力が出現しなかったのか説明していただきたい
150: 2021/01/18(月)19:15:33.37 ID:tzZjYwyH(1) AAS
>>147
尾張の小大名は加増を拒否して陪臣になってでも動かなかったな
221(1): 2021/01/20(水)19:11:27.37 ID:5e1G2YEJ(1) AAS
そもそも知行によって家臣(主戦力)の数は決まってるんだから
軍役が在ろうが無かろうと主戦力の数は変わらん
佐久間折檻状に書かれてるように家臣の数が適正かどうかは信長も当然把握してる
足らないから信長に文句言われた
312(1): 2021/04/21(水)21:53:23.37 ID:UtkhbSxt(1/3) AAS
>>259
ちょっと読んだだけでヘドが出たわ
学界はなんでこんな感情的かつ思考力皆無の稚拙な糞ババアを野放しにしてるのか不思議でしょうがない
366(1): 2021/04/23(金)13:28:15.37 ID:uhWxGznv(1) AAS
>>331
アホかw
検地は百姓のためにやるんじゃなくて、自分のためにやるんだろ
>信長は民のことを考えてなかった
考えてなかったかどうか?は動機の問題であって、政策の優劣を競う問題ではない
池上及びその肩を持つバカどもはそんな論理的な考え方すら出来ない
1政策が民に支持されてたか?
2客観的に見て信長前と信長後の各地域は民にとって暮らしやすくなったか?
この視点で語るべき
省7
393(2): 2021/04/23(金)14:28:53.37 ID:hNGxcBqW(8/10) AAS
>>390
というか池上裕子が言ってる秀吉や家康が検地したから農民と見向きしているってどういう意味なんだ?
秀吉は太閤検地して負担増やしただろ信長時代より
信長の時代は1反=360歩だった
太閤検地で1反=300歩に変えられた
つまりそれまで5反の年貢が6反になったんだが?
負担が増えても明確になったから見向きしているというべきなのか?
江戸幕府も太閤検地のデータを軸にしたから、農民の負担は大きかったし
436: 2021/04/25(日)13:34:33.37 ID:uiW9Yija(4/4) AAS
普通に超有能ですが何か
550: 2021/04/29(木)17:32:59.37 ID:Hk2nF7bV(5/8) AAS
>>547
なら君がそれを書けばいい
565: 2021/04/29(木)19:14:05.37 ID:PH1wnU65(5/12) AAS
失礼
>>560じゃなくて>>506
718: 2021/05/03(月)17:10:38.37 ID:z0l+3grC(1) AAS
根切りの第六天魔王
738: 2021/05/05(水)13:47:42.37 ID:aj3f/qSx(4/5) AAS
>>737
文句が有るなら白石に言いに行け
751: 2021/05/16(日)18:40:23.37 ID:BkoUlCmG(1) AAS
典型的な武士マインドなんだよな
経済的センスが皆無で財政がやばいとなると節約したり米を増産することしかできない
918: 2023/11/24(金)02:01:44.37 ID:6zUeLBxV(1) AAS
>>917
農民に関する一次史料なんか戦国時代にそうそう残ってないぞ
北条はああいう滅亡の仕方だったから史料が豊富なだけという話
そもそも池上が言ってる検地してるから先進的とか論理がおかしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.628s*