同盟者としての後北条氏 (132レス)
1-

2: 2023/11/09(木)21:40 ID:cI+Nm5/+(1) AAS
>>1
さもしい意図が露骨過ぎてあんまり反応したくはないんだが、碌に史料を調べもせず恣意的な切り取りが酷過ぎるんで簡略に反論。

遥々三方ヶ原にも援軍を出した。
甲相同盟はよく連携の取れた釣瓶の動きで越後勢を疲弊させた。
武田の第一次駿河侵攻時は援軍と云うよりも殆ど今川の代理で甲州勢を撃退。
謙信潰走の臼井城も重臣松田の後詰あっての勝利。
全て氏康~氏政の時期の事蹟。
 
小牧長久手が徳川にとって存亡を懸けた戦であったように、沼尻は事実上の関東最終決戦になるべき戦だった。
徳川の援軍要請があったからこそ勝敗未決のまま切り上げざるを得なかったというのが史実。
 
宗瑞は今川や扇谷や小弓の麾下として上位権力の指示に従って動いたまでだし、氏綱は明確に里見乗っ取りの意図あっての介入。
むしろ氏康以後の方が同盟義務履行の性格が強い。
 
いや、そもそも既にスレッドがあるんだから議論がしたきゃそっちに書けって話だ。
 
【早雲】後北条家総合スレッド 其の七【氏直】
2chスレ:sengoku
 
1-
あと 130 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s