[過去ログ] 麗華 陰陽を☆諸星大二郎11☆和合するぞ (402レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
330: 2017/12/05(火)10:51 ID:JBZonXBK(1/2) AAS
「稗田先生、いま発掘している遺跡のことなんですが…」
「ああ、話は聞いている、異様な形の土偶が大量に出土しているんだろう」
「この遺跡について先生はどういった解釈をなさいますか…?」
「古代の土偶収集家の住居跡だと思う、土偶の展示即売会とかもやってたんじゃないのかな」
「先生…」
331: 2017/12/05(火)22:52 ID:JBZonXBK(2/2) AAS
「稗田先生、今朝のテレビニュースに出てた人ってうちの大学の卒業生らしいですよ」
「小型の木造船で大平洋単独航海か…最新式のハイテクヨットで支援体制も十分だから危険は最小限だって言ってたね」
「衛星回線でインターネットにもアクセスできるし娯楽用にゲーム機も積んでるそうです」
「昔は補陀落渡海といったものだが今は自堕落渡海だな…」
「先生…そこまで言わんでも…」
332
(1): 2017/12/10(日)15:02 ID:w0Yi9XI9(1) AAS
いまごろ、なんだけど、「シン・ゴジラ」をみた。面白かった。
ゴジラの尻尾って回虫みたいだし、怒怒山博士の「陽はまた昇る」(初出時:扁虫類太陽目)
を思い出させる。
というか、「陽はまた昇る」やウルトラQバルンガのもとネタである
ロバート・シェクリイの名作「ひる」(The leech)に結局はたどりつく。

シン・ゴジラもさらに進化して太陽に向かうような・・・
333: 2017/12/12(火)23:43 ID:bhnhjeyd(1) AAS
「これは稗田先生、当山になにかご用でも…?」
「おとぼけを…上人、〇〇宗の秘法を拝見できると聞いて来たのですがね」
「ははは、稗田さんがお望みとあらば見せぬわけにもいきませんな…ではこちらへ」
「先生、何が始まるんですか…?」
「空海と最澄の掛け合い漫才だそうだ、ここの小僧さんたちの間に伝わる伝統芸らしい」
「先生…」
334
(1): 2017/12/13(水)23:31 ID:tk72Liqb(1) AAS
>>332
「シン・ゴジラ」の前半に出てくる三人の御用学者が
さんじゅわんさまに似てると思うのは自分だけ?
335
(1): 2017/12/14(木)07:30 ID:u6oIm+jV(1) AAS
>>334
確かに頭が悪そうなのも

それとゴジラの初期形態がクトゥルーちゃんだと思った。
ゴジラの紫色発光化もラヴクラフトの
「異次元の色彩」(これも「陽はまた昇る」のもとネタ)を感じた。
336: 2017/12/14(木)22:17 ID:Y8IWLAcr(1) AAS
「稗田先生、呼びましたか?」
「ああ、私の研究室にぬいぐるみを忘れていかなかったかね?これが部屋の隅っこにあったんだが」
「…ドラゴンのぬいぐるみ…知りません、私じゃありません」
「よく見たら他にもあってね、あっちにカメ、あそこにトラ、そしてトリ、これと合わせて全部で四つだ」
「誰かのいたずらですよ、部屋の東西南北に置いてあったら四聖獣じゃないですか」
「…しまった…そういうことか…!!」
「先生…実は…」
337
(1): 2017/12/14(木)23:14 ID:le1rqn4M(1) AAS
>>335
クトゥルーちゃんwwwwww
見方を変えれば確かにwwwww
338
(1): 2017/12/21(木)23:26 ID:YWD/ymQw(1) AAS
『怪奇まんが道 奇想天外編』に諸星先生が出てる!

また買ってないから内容は分からないけど…
339: 2017/12/25(月)23:00 ID:U0bE3SY9(1/2) AAS
「稗田先生、クリスマスが終わったらクリスマスツリーはどうしたらいいんでしょうか?」
「うーん、そうだな…前に読んだ古文書にこんな一節があったよ、『神柱ソノ夜ノウチニ大鳥居ノ外ニテ燃ヤスベキコト、神ハ…』」
「先生…冗談もほどほにしないと…」
340: 2017/12/25(月)23:35 ID:U0bE3SY9(2/2) AAS
>「先生…冗談もほどほどにしないと…」
341: 2017/12/26(火)20:42 ID:cR2psTqM(1/2) AAS
今週の週刊新潮に「奇祭ハンター」というカラー記事が
あって、ゴロカショーの「マッドメン」が出ていた。

>>338 前にモロさんの回だけネットでみた。
今回、怪奇マンガ道1,2を通して読んだんだけど、
モロさんの回は編集者たちの話が多かった。
他の作家、日野日出志、古賀新一とか近藤ようこたちの
方が漫画家の肉声が伝わって私にとって新鮮だった。
モロさんは取材者泣かせだな。

>>337
伊藤潤二との特別対談はネムキ+2013年11号の再録だった。
省2
342: 2017/12/26(火)20:46 ID:cR2psTqM(2/2) AAS
337×
>>327
343: 2017/12/27(水)10:54 ID:ANvfsODt(1) AAS
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
344: 2017/12/31(日)22:10 ID:cDwuC3or(1) AAS
「うー寒いですねえ、稗田先生」
「夜には雪が降るって天気予報で言ってたね、雪が積もったりした日にはまた大騒ぎだな…」
「バスや電車が止まったら大変ですよね」
「…まあそれもそうだが…実はうちの大学の敷地に雪が積もるといろいろ不可解な現象が起こるんだよ、得体のしれない足跡が点々とついていたり何かが這い回ったような跡が残っていたり…」
「先生…!!」
345: 2018/01/02(火)19:52 ID:K1BhBQS3(1) AAS
「稗田先生、いま来てたのって休職中の〇〇准教授じゃなかったですか?」
「ああ、執筆した論文が問題になっててね、大学当局といろいろ揉めてるんだよ」
「何かやったんですか…?」
「…三毛猫のミケとは御食、つまり飼い猫とは昔の人たちの非常食だったという説をとなえて学長の逆鱗に触れたんだ、学長の猫好きも相当なもんだからなあ…」
「先生…」
346: 2018/01/04(木)11:53 ID:845MPTn7(1) AAS
君の名はシリーズの新海のアニメ見たら
諸星テイストなイザナギ黄泉の国冒険みたいなアニメあって面白かった

絵柄はラピュタぽかったけど
347
(1): 2018/01/04(木)18:33 ID:hsTdpthG(1/2) AAS
あれはジブリアニメの出来損ないとして評判悪いけどね・・・
348
(1): 2018/01/04(木)21:39 ID:E31J6JgX(1) AAS
>>347
何が?ラピュタが?
349
(1): 2018/01/04(木)23:55 ID:hsTdpthG(2/2) AAS
>>348
新海誠の「星追う子ども」てやつ・・・。
絵柄は一見するともろジブリなんだけど、内容はダウナー系で見終わってもカタルシスがない・・・w
そー言う意味ではジブリ絵で諸星作品やってみました、といえなくもない、かな?
1-
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*