[過去ログ] 『シン・ゴジラ』を語るスレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
157: (ワッチョイ 3386-eQpC) 2016/02/21(日)10:32 ID:9q/cvzZu0(1) AAS
下手な連続性ならないほうがいい
毎回でしゃばる超能力少女とかうんざりだわ
158(1): (ワッチョイ f6de-xNKl) 2016/02/21(日)11:45 ID:d3RS5weN0(1) AAS
>>156
ゴジラに限らず連続性のあるストーリーに対してよくそういう事言われるけど
実際にはミレニアムシリーズよりVSシリーズの方が一般層に浸透してたんだよなあ
159: (ガラプー KK77-dnrj) 2016/02/21(日)11:56 ID:uxQwoCpXK(2/4) AAS
>>158
連続性そのものじゃなくて、連続性に付随する縛りの強弱なんだけど。
160: (ワッチョイ 4ad7-W0eo) 2016/02/21(日)12:04 ID:Qla8h4cF0(2/3) AAS
>>155
ミレニアムシリーズは連続性のなさだけではなく
・エメゴジの出来の悪さを見て復活を試みた結果、「ゴジラ死す」、「シリーズ最終作」と散々宣伝したにもかかわらず、たった4年で復活してしまった
・ポケモンや平成ウルトラマンシリーズなど、ゴジラ以外に子供が夢中になるキャラクターが多かった
・平成ガメラシリーズの大人向けのシリアスさを中途半端に取り入れた
・ミレニアムシリーズの半分以上がストーリーも画も怪獣以上に人間が主役、活躍していた
・主な宣伝局をテレビ東京に移し、宣伝費を節約したので、新作がやってる事自体認知されていなかった
などの悪条件が重なってコケたから、単に連続性だけが原因とは言えないよ
個人的には特に最後の宣伝の節約が大きいと思う
なので今から情報番組やニュース番組には庵野を、バラエティ番組には石原、長谷川、竹之内の3人を出しまくってシンゴジを宣伝するのが大事なのに全然やってないね
省2
161: (ガラプー KK77-dnrj) 2016/02/21(日)12:30 ID:uxQwoCpXK(3/4) AAS
連続性の無さの最大のデメリットは、毎回世界観を最初から説明する必要があることか。
逆に言うと、縛りが無く自由度が高いということではあるが、その分だけ難易度は高くなるので必ずしもメリットとは言い難い。
ミレニアムシリーズが実証しちゃってるな。
なお、個人的にファイナルウォーズの作風は好みではあるw
162: (フリッテル MM86-GI/T) 2016/02/21(日)12:52 ID:7/rAgJauM(1) AAS
売り上げだけ気にするなら、連続性が云々よりマーケティング対象をきちんと絞ることが重要
例えばコナンならカップル向けに、ポケモンとかレベル5系のアニメならファミリー向けに
観客層を見極めているから続けられる
ギャレゴジは海外のコア層(と言っても最早日本より人口は断然多いが)に受けることが分かってるから、近年よく見られるノーラン風にテイストした、シリーズ化も決定出来た
その点庵野ゴジは一作で完結かもね、企画自体は以前からあっただろうけど日本産ゴジラの復活が本気で望まれたのはやっぱり3.11を経験したことが大きい
それを映像で表現出来たならもうそれで成功だと思うが
163: (ワッチョイW 476d-mIZC) 2016/02/21(日)13:27 ID:YTdF6UOY0(2/2) AAS
俺は超能力のお姉さんとかチビゴジとかの連続性は勘弁だったね。
連ドラ見せられてるみたいで安っぽいんだよな。テレビ感覚。
164: (ワッチョイW 476d-mIZC) 2016/02/21(日)13:38 ID:mDJdGgRK0(1) AAS
結局君らどっちかを叩かんとどっちかを誉められんのな
165: (アウアウ Sa90-3tml) 2016/02/21(日)13:50 ID:rZeXj90Ra(1/3) AAS
グムエルだろ
こりゃ次スレはIP強制表示にしないとだめだな
166(1): (ワッチョイ a58d-N3D6) 2016/02/21(日)14:06 ID:m/+aHsaw0(1) AAS
これで最後ですよ、ゴジラ死にますよって客集めたんだから
ミレで反動くるのは当然ちゃ当然だろ
詐欺商法
167: (ワッチョイ 4ad7-W0eo) 2016/02/21(日)14:16 ID:Qla8h4cF0(3/3) AAS
>>166
実際は「あくまでもシリーズに一区切り付けるだけだから復活しますよ」って東宝側が事前に説明してたんだけど、あの宣伝の仕方やニュースによって「最終作」だけが一人歩きした感があるよね
168(1): (アウアウ Sa90-3tml) 2016/02/21(日)14:31 ID:rZeXj90Ra(2/3) AAS
田中Pも「遠くない将来(中略)必ずスクリーンに帰ってきます」ってパンフで断言してるしね
169: (ワッチョイW 8352-GI/T) 2016/02/21(日)14:48 ID:A/u61i1y0(1/10) AAS
シンゴジは時流に乗ってるからヒットはするんじゃないの
ただし2,30年後には黒歴史化してるだろうけど
170(1): (ワッチョイW 8352-GI/T) 2016/02/21(日)14:55 ID:A/u61i1y0(2/10) AAS
ギャレゴジは映画としての出来はともかく、
普段ゴジラに興味を持っていないような層を取り込んで
日本国内でもそれなりにヒットした
で、そうなれば当然「本家日本のゴジラはどうなんだ?」となるわけで、
そこに止まっていた企画を復活させ、「日本サブカル界」の「トップクリエイター」である庵野樋口を持って来たというのは
戦略としては間違ってはいない
171: (ワッチョイW 8352-GI/T) 2016/02/21(日)15:02 ID:A/u61i1y0(3/10) AAS
日本の「マス」は多かれ少なかれオタク化、サブカル化してる訳で、
その上政府、国民両方の権威主義的な方向性も強まっていて、国からのバックアップも受けやすい
そういう意味で題材、モチーフの選び方も全くもって「正しい」
172: (ワッチョイW 8352-GI/T) 2016/02/21(日)15:04 ID:A/u61i1y0(4/10) AAS
少なくとも実写版進撃よりは確実にヒットするし、
観客の満足度も高いだろう
173(1): (ワッチョイ 2aa3-PJQL) 2016/02/21(日)15:12 ID:6nMnBzFk0(1) AAS
>>168
田中Pが生きていたら一作か二作で完結なんていう訳の分からない事にはならんかったろうにな
AVGNは、毎回設定が変わるなんて「初代以外は糞」と公式で言ってるように見えると、レビューしていた
富山PよりAVGNの方が正しいよな
田中Pがいなかったらビオランテも84の続きじゃなかったかもしれない
174(1): (アウアウ Sa90-3tml) 2016/02/21(日)15:41 ID:rZeXj90Ra(3/3) AAS
>>170
庵野監督に声がかかったのはギャレゴジ公開以前の2013年1月末なんだけどね
外部リンク:toyokeizai.net
175: (ワッチョイW 8352-GI/T) 2016/02/21(日)15:51 ID:A/u61i1y0(5/10) AAS
>>174
ああ、確かに
「アメリか版の次は日本版もやる」みたいなことは以前から言ってたな
元々はFWのあたりで「ゴジラ3D」って企画があったと記憶してるんだけど
その3D企画がギャレゴジとシンゴジに分裂したってことなのかな
176(1): (ワッチョイW 8352-GI/T) 2016/02/21(日)15:55 ID:A/u61i1y0(6/10) AAS
>>173
実質ゴジラや東宝特撮は田中友幸とともに死んだんだと思うよ
それ以後の作品には「明かるさ」や「開らかれた感」がなくなった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 826 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s