[過去ログ] 『シン・ゴジラ』を語るスレ Part.3 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
972: 2016/03/17(木)20:55 ID:tgUJPwgt0(5/11) AAS
>>971
残念、俺艦これ嫌い
去年アニメを見たけど、世界観が不明で人物描写が薄く、物語も
詰まんなかったので数話で斬った
973(1): 2016/03/17(木)20:59 ID:N2rXt/T6O携(2/3) AAS
ガルパンやストパン好き?
974: 2016/03/17(木)21:03 ID:tgUJPwgt0(6/11) AAS
>>973
ストパンは見たことないし、ガルパンは一話で切ったな
基本的にスポコンは合わん
975: 2016/03/17(木)21:06 ID:tgUJPwgt0(7/11) AAS
アニメで好きなのは、空の境界とFateと魔法少女まどかマギカだな
実写で非怪獣映画なら、バイオハザード、トゥ―ムレイダーてところか
976: 2016/03/17(木)21:13 ID:j3D1B4U70(1) AAS
余所でやれ
977: 2016/03/17(木)21:22 ID:tgUJPwgt0(8/11) AAS
まあとにかく何が言いたいかというと、手塚ゴジラはそう悪いもんじゃ
ないってことだ
スーパーXだ、メカゴジラだ、モゲラだと新作のたびに軍備が増強
されていったVSに対し
機龍シリーズは二作目で機龍自体が海に消えた
果たしてどちらが芹沢博士の精神を受け継いでいるか?
978: 2016/03/17(木)21:22 ID:l41OsoJ20(1/2) AAS
>>980
次スレ
ワッチョイでお願いね
979(2): 2016/03/17(木)21:36 ID:zmNjN4cO0(2/6) AAS
>>951
「マットアロー1号発進命令」、改めて観たけどそんなに難癖つけてるようには思わなかったな
>>956
自分はウルトラマンってそんなによく見てるわけじゃないんだけど
少なくとも初マン、セブン、ジャック、平成3部作あたりはプロパガンダではないと思うよ
それは演出の設計思想の問題でね
>>959>>961>>963
ただそもそもダイコンの帰マンって別にオリジナルよりクオリティが高いってわけでも無いでしょ
アマチュア作品だけあってやっぱりチープさは否めないよ
流石にオリジナルでCGは使ってないが
省9
980(3): 2016/03/17(木)21:57 ID:tgUJPwgt0(9/11) AAS
>>979
永遠の0の軍部批判は作者の真意だろう
それと同時に、「我が国のために散った特攻隊員の英霊を馬鹿にするな!」
ていうメッセージもある(このメッセージの是非は置くとしても)
手塚ゴジラが、ヒロイン>>>>>>ゴジラだってことを批判している
ようだけど
作中で「重視されている」「軽視されている」つのはどういう基準で
判断するのか
例えば最新作のギャレスゴジラでは全体の中での描写はゴジラよりも
ムートー夫妻に割かれているけれど、あの話の中のどの展開も
省7
981(1): 2016/03/17(木)22:06 ID:zmNjN4cO0(3/6) AAS
>>980
「軍部批判」か「英霊賛美」か
どちらに重点が置かれているか、という問題
「ヒロイン」か「ゴジラ」かというのも重点の問題
「話の根幹にあれば良い」というのであれば、最悪1カットも「根幹」が表れない映画だって撮れるわけで
982: 2016/03/17(木)22:09 ID:N2rXt/T6O携(3/3) AAS
ガルパンストパン艦これ嫌いは左翼
983(1): 2016/03/17(木)22:15 ID:tgUJPwgt0(10/11) AAS
>>981
いいたいことはわかる
ただその「重点」てやつはどう判断するのか?
例えば「VSキングギドラ」ではゴジラに重点が置かれているのか?
それとも未来人、タイムスリップなどの空想科学に重点があるのか?
どうやって判断できる?
>最悪1カットも「根幹」が表れない映画だって
「クローバーフィールド」がまさにそれだな、怪獣がほとんど出てこないが、
逃げ惑う民衆の描写で恐ろしさを表現している
そして俺はあの映画が怪獣映画として駄作だとは思わない
省2
984: 2016/03/17(木)22:19 ID:zmNjN4cO0(4/6) AAS
例えば平成ガメラや手塚ゴジラは「登場人物」の感情や意志に対して観客を寄り添わせようと演出をするわけで
こういう映画表現のあり方をドゥルーズは運動イメージと言った
一方でVSシリーズにおいては怪獣、人間、超能力者(人間でありながら怪獣に感応できる)がそれぞれの思惑で動くわけで
これをドゥルーズは時間イメージと言った
「時間イメージ」が映画表現として確立するのは第2次世界対戦後なんだけれども、
これは「世界大戦」という状況によって人間(観客)がもはや「視点の絶対性」を信用できなくなったからなんだとドゥルーズは言う
で、プロパガンダってのはまさに「視点の絶対性」を表現するための映像なんだ
985: 2016/03/17(木)22:26 ID:WGG1iPYg0(1/7) AAS
踏み逃げかよ
986: 2016/03/17(木)22:28 ID:zmNjN4cO0(5/6) AAS
>>983
それは演出に拠るんだって
平成ガメラや手塚ゴジラは観客を「登場人物の視点」に寄り添わせようとしている
例えば「市民ケーン」は「ケーンの意志」を主題(重点)とした作品だが
観客にケーンに寄り添わせようとはしない
「ゴジラVSキングギドラ」はあくまでも「ゴジラ」および「キングギドラ」に重点を置いた映画だが
そうした「怪獣」に心情的に寄り添う作りにはなっていない
あと「クローバー・フィールド」は個人的に全く評価をしていないよ
あれは単に「視点を絶対化」させただけ
987: 2016/03/17(木)22:29 ID:zmNjN4cO0(6/6) AAS
「クローバー・フィールド」だとかあるいは「ハート・ロッカー」のような「一人称映画」ってのは
必然的にプロパガンダ化する可能性を秘めているんだよ
988: 2016/03/17(木)22:31 ID:8eLXApw60(1) AAS
ゴジラ目線の映像はいらんかな
989: 2016/03/17(木)22:33 ID:WGG1iPYg0(2/7) AAS
次スレどうすんだ
990: 2016/03/17(木)22:46 ID:TRm1Zr0E0(1) AAS
>次スレ
キチガイが自演でスレ伸ばしてるだけだし、暫くの間は無くても良いよ
991(1): 2016/03/17(木)23:01 ID:l41OsoJ20(2/2) AAS
誰も建てないから建てたよ
2chスレ:sfx
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 11 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.095s*