[過去ログ]
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart136 (958レス)
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart136 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/15(火) 00:15:03.48 ID:RyCxxyME >>333 4kg程度じゃ何も変わらん 10kg痩せてやっと気づいてもらえる場合もある http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/335
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 00:39:20.24 ID:4+pIqlrs >>333 数Kgでも、体型は変わってる。 でも自分自身とか身近な人だと、ゆっくりとした変化だからわかりにくい。 アハ!体験でゆっくり変化するのを気づかない、みたいな感じ。 たまに会う人の方が気づいてくれやすい。 まして、今の季節は厚着になるからなおさらわかりにくいだろうね。 どれくらい落とすとわかるか、なんてことを気にしないで、粛々とダイエットを 続けていくべし。 どうしても気になるなら、下着だけになって写真を撮って、それを比較していくと なんとなくわかるよ。 たぶん72.6Kgの時と今では、写真を比べると多少変わってるはず。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/336
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/15(火) 02:15:27.70 ID:jAVaBgW2 >>333 見た目って言っても>>333がまだ身長伸びる年齢だったら身長の増加と体重の減少で結構変わりやすい。俺は158cm→169cmまで伸びて 74kg→68kgまで減らしたら劇的に変化した。 まだ身長伸びるならしっかり背が伸びるように栄養摂るのもアリかも。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/337
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 04:04:50.79 ID:LbZDX4uq ダイエット板で見たんだけど、ジョギングは、有酸素運動だから筋肉がつかないどころかむしろ筋肉が減る。 っていうのは本当? 本当なら何でなの? 確かにベテランランナーっぽい人でガリガリな人は見掛けるけど、運動で筋肉が減るという話には驚いた。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/338
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/15(火) 05:29:08.81 ID:HWWuEvYc >>338 いいから走れ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/339
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 06:35:21.42 ID:oXINcnIs >>338 嘘です でもタンパク質の摂取が足りないと減るかもね。 それは無酸素運動でも同じ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/340
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 06:49:53.10 ID:oXINcnIs >>338 追記。 ジョギングにしろ水泳にしろ他の競技にしろ、有酸素運動系の競技はトレーニングすればするほど 筋肉が減ってパフォーマンスが落ちる、ってことはないでしょ? 細かい生理作用を見ると運動によって筋肉が分解される作用もあるけど、ことさらそれを気にして 「有酸素運動をすると筋肉が減る」なんて騒ぐ必要はない。 細かく言えば、人間には白い筋肉と赤い筋肉があって、それぞれ瞬間的に大きな力を出せるけど持久力がない、 大きな力は出ないけど持久力がある、という特性がある。 運動するときは、その特性通り短距離走やウェイトリフティングなどの無酸素運動を行うときは白色筋が使われ、 長距離走や水泳などの有酸素運動を行うときは赤色筋が使われる。 トレーニングするときも、それぞれの種目に応じてそれぞれの筋肉が鍛えられる。 有酸素運動で筋肉が減っちゃうなら、赤色筋はどうやって鍛えられるのさ。減る一方だ。 無酸素運動では基本的に赤色筋は鍛えられない。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/341
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 07:15:38.05 ID:oXINcnIs >>338 余談。 魚に白身魚と赤身魚がいるでしょ。 この違いは、上に書いた白色筋メインか赤色筋メインか、の違い。 ヒラメとか鱈とかの沿海部に生息していて、素早く動いて獲物を捕食するような魚は長時間運動する 必要はないから白色筋メインの白身魚。 マグロとかの大洋を回遊して常に泳ぎ続ける魚は持久力が必要だから赤色筋メインの赤身魚。 特にマグロとかはエラの構造から止まると呼吸ができなくなるので、生きてる間は常に泳ぎ続ける 必要がある。 つまり人間に例えれば常にジョギングしてるのと同じ。 でも、年月がたつと赤身魚は筋肉が減っていって小さくなっちゃうなんてことはないでしょ。 だから有酸素運動で筋肉が減るなんてことはない。 さらに余談だけど、鮭は赤身魚っぽいけど実は白身魚な。豆知識。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/342
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/15(火) 08:13:24.60 ID:SbG2le1U 摂取<消費で体重が減るんだからそりゃ多少筋肉も減るだろ。 減った体重のすべてが脂肪、ってな事はできない。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 08:15:02.00 ID:lzRtIsu3 経験則から食事制限にてダイエットして一定期間を過ぎると 基礎代謝が減って同じダイエットメニューでは痩せなくなります 人によっては2週間に一度程度ドカ食いすれば 基礎代謝がダイエット前に戻るといいますがどうなんでしょうか? http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/344
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 08:35:58.39 ID:yraiUsVk >>344 なんかそうらしいですよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/345
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 08:38:09.55 ID:BqJm8ZGs >>344 その経験則から得た「一定期間」ってどれくらい? 基礎代謝がドカ食いで戻るっていうのは信憑性は薄いと思う http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/346
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/15(火) 08:41:38.33 ID:RyCxxyME >>338 コンテストにでるようなレベルのビルダーで 重い体で長時間走ることによって オーバーワークとなり結果筋肉量の減少を招くという話を 雑誌で見た 解決策はエアロバイクなら腕振り回さないから いいよって話だったが 一般ダイエッターが気にしなきゃいけないものじゃない 動け >>344 チートデイってやつな 確かにストレスの蓄積によるダイエットの破綻を 防ぐのには役立つし たまにがっつり食うと体温が上昇する感じはあるけど それは一瞬だし ダイエット前に基礎代謝が戻るなんて便利なことはないし 仮に戻っても1〜200kcal程度 大差ない 劇的に効果があるとは思えない 大人しく負荷を上げましょう(食事量↓運動量↑) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/347
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 08:54:14.37 ID:yraiUsVk わかりました(´・ω・`)普通にダイエットします http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/348
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/15(火) 08:55:56.06 ID:uwSZ5D/T >>338 まず糖分足らないと動けなくなってしまうので血中濃度が下がりすぎると筋分解してエネルギーを作り出す。 有酸素運動では筋肥大しにくいからわからないが使ってる筋肉は減り難い 体重が減ると脂肪が減るが筋肉も減る、運動してると筋肉は減り難い 運動後タンパク取れば筋肥大&回復する、まったく取らなければ減る >>344 ダイエットした経験を持ってるなら運動強度をさらに上げるか食事をさらに制限すればいいのでは? 「ドカ食い」という言葉で好き勝手食べたくて、「2週間に1度なら」と甘えを作ってそのうち甘えの日ばかりになるのでは? よく言われるチートデイって経験則ばかりで科学的根拠はなかったかと 食事制限で基礎代謝が減ったなら、食事増やして運動しましょう。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/349
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 08:57:49.74 ID:lzRtIsu3 >>346 2週間くらいです 私の場合は通常生活をおくっての基礎代謝が2000kcalってところです ちょっと太ったなって思った時にダイエットをしてます 2〜3ヶ月で5キロ痩せたいと思って ダイエット期間中は一日の摂取カロリーを1500kcalにしてます そうすると2週間くらいするとダイエット効果が鈍くなります 行きつけのジムのインストラクターの人に相談したら 2週間に一度くらいのペースでいいから 食べ放題のシャブシャブで野菜と肉を中心にドガ食いしてきたら ってアドバイスされました なぜか炭水化物のドカ食いはお勧めしないとのことで・・・ まだ実行に移してませんがちょっと思案中です >>347 運動は適度にやってますが 食事でホメオスタシスをコントロールする上手い手立てがないかって思ってます http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/350
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 09:37:11.03 ID:BqJm8ZGs >>350 2週間程度で体重低下が鈍くなるのは、単純に典型的な初期ボーナス使い果たしじゃね? 「ダイエット初期には、よけいな水分とか胃腸の消化中の食べ物がなくなっていって するすると体重が減る時期があります。 ダイエット板では「初期ボーナス」と呼ばれています。 特に、かなりの食事制限をしていると、急激に胃腸の内容物が減っていって、おもしろいように 毎日するすると体重が減ります。 この胃腸の内容物が出尽くすと、体重の減り方はがくっと遅くなります。」 基礎代謝が減ったとかそんなことじゃないと思うよ。 2週間程度で基礎代謝がダイエットメニューと均衡するほど急激に下がるとは思えない。 というわけで、2週間に1度ドカ食いは特に意味ないと思われ。 当然炭水化物だろうが肉野菜中心だろうが無意味。 最初の2週間体重が落ちていくのは、ほとんど上記のように胃腸の内容物で、脂肪はほとんど 減ってないはず。 「ダイエット効果が鈍くなる」時からがダイエットの本当のスタートといえる。 だいたい、頑張っても月に5%程度が体重が減る限界といわれていて、それを上回るペースで 体重が減る場合(特にダイエット初期)は水分や胃腸の内容物が減ってるだけだよ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/351
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/15(火) 09:41:34.55 ID:hi23E/5V >>338 >ジョギングは、有酸素運動だから筋肉がつかないどころかむしろ筋肉が減る。 >っていうのは本当? 減量中に使われない筋繊維は細くなる可能性が高いというのが原則だね。 ジョギングのは主として脚の筋肉、その中でも遅筋繊維を使う運動です。 つまり脚以外の部位の筋肉は減る可能性が非常に高い。 逆に脚は太くなるのかって事だけど、サイズに影響が大きいのは速筋繊維なので ジョギングでは脚が目に見えて太くなる心配は無いよ。 マラソン選手の脚はごついんだけど絶対値としての太さはそんなでもないからね。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/352
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/15(火) 09:44:27.14 ID:lzRtIsu3 経験値から初期ボーナスはよく理解してます 私の場合はダイエットを始めると3日でだいたい2キロ落ちますが それは抜けた水分と消化器系の内容物だと思ってます そこからダイエットのスタートと考えて計算してます http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/353
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/15(火) 10:36:55.98 ID:v4E0F44o >>350 基礎代謝の意味を間違えてない? でなきゃ、100キロ近いマッチョなのか http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1357087523/354
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 604 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s