[過去ログ] 【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.5 【非万能薬】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
864: 2015/03/24(火)20:45 ID:Vt5ceuUh(1) AAS
>>860
無利しすぎず、サラダチキンとかも併用でとか
865: 2015/03/24(火)21:52 ID:VL1xE/O5(1) AAS
糖質制限は体調と相談して徐々に負荷上げていけばいいんだよ。
>>826-828 を見ても、かなりハードな糖質制限してるけど、
一か月で-3〜-4kgでしょ。気長にあせらず。
長い戦いになるんだからさ。
866
(2): 2015/03/24(火)22:35 ID:AAzYzWTP(1) AAS
ケトンが出るようになってから、尿意をやたら感じる割に
量が少ししか出ないんだけど、ケトン尿ってそういうもんなの?
867: 2015/03/25(水)00:31 ID:uKoVDgIl(1/2) AAS
口角炎で真菌が原因かも知れないんだけど、ココナッツオイルの抗菌作用って利用出来ないかな
868: 2015/03/25(水)00:40 ID:dGTfT63E(1) AAS
真菌なんだから聞くわけない
869: 2015/03/25(水)01:03 ID:W7kPw4rO(1) AAS
ココナッツオイルの存在を知ってから
オイル直接は抵抗あったので
ソフトジェルを飲み始めてからひと月経ったけど
1,000mgを1日2個程度じゃ効果がないよね
870: 2015/03/25(水)03:15 ID:ZXeqRVM9(1) AAS
T細胞増やすんだから真菌にも効くでしょ
膣カンジダ症治ったって書いてる人iherbのレビューにいるよ
塗ってたんではなく食べてるうちに治ってたと
871: 2015/03/25(水)03:29 ID:8aVYj+eH(1) AAS
おぇー汚まんこ
872
(1): 2015/03/25(水)03:56 ID:uKoVDgIl(2/2) AAS
なるほど、免疫力高める方で改善の可能性があるのか
母の事だったので勧めてみる、ありがとう
873: 2015/03/25(水)04:09 ID:RTCjlU1s(1) AAS
冬場時々ココナッツミルクでグリーンカレーとか作ったけど食べた後半日とか経っても体がホカホカする感じで気持ち良い。
874: 2015/03/25(水)06:24 ID:gLK1Fsve(1/4) AAS
>>872
お母様のことだったら、糖質制限しない場合は
調理油や主食の量でカロリー置き換えるように注意してあげてね。
糖質食そのままで足したら>>821みたいに「健康的な小太り(BMI22)」に向かっていくからw
875
(1): 2015/03/25(水)06:25 ID:gLK1Fsve(2/4) AAS
>>866
頻尿は膀胱刺激症状か尿管刺激症状だよ。
ケトン尿は尿酸結石つくりやすいから、水をたくさん飲もう。
白澤式では食事以外の水分で1日1L以上飲めといわれてる。
治らなかったり痛みや血尿があれば、膀胱炎や尿管結石の可能性あるので病院へ。
876
(1): 2015/03/25(水)06:25 ID:gLK1Fsve(3/4) AAS
尿管結石が膀胱の近くまで下降してくると
膀胱炎と類似した頻尿・残尿感・排尿時の違和感などの症状が出現します。
これらの膀胱刺激症状は結石が順調に下降していることを示す良い兆候です。
膀胱結石による痛みは軽度で、頻尿や残尿感といった形で現れます。
外部リンク[html]:www.kpum-urology.jp
877
(2): 2015/03/25(水)07:26 ID:zl1N81aF(1) AAS
結石ってクエン酸かビタミンCたくさん飲めば治るんだっけ?
878
(1): 2015/03/25(水)08:50 ID:gLK1Fsve(4/4) AAS
>>877
痛風や尿酸結石を防ぐ薬「ウラリット」がクエン酸ナトリウム・クエン酸カリウム。
ケトンが増えた血液や尿を強酸性から弱酸性に傾けることで、尿酸結晶化を防ぐ。
食用グレードの無水クエン酸粉末はNaもKも入っていないし、果物買うより爆安。
食用グレードの重曹とクエン酸を水に溶かせば自家製炭酸水になる(重曹のNaが入るので摂り過ぎ注意)
879
(1): 2015/03/25(水)14:05 ID:RJEE97Ws(1/6) AAS
いや、、ケトン体で酸性化するのが問題なら金属イオンを入れなきゃならん(それで中和。クエン酸はそれこそクエン酸回路で
燃えてなくなるのでナトリウム、カリウムの金属イオンが残りこれが血液の酸性化を抑制するんだよ。)

>>448から>>454のやり取り参照
ナトリウムは後回しにしたいらしいからカルマグか何か食った方がいいんじゃないか?
クエン酸の方は役には立たんような気がする。
880
(2): 2015/03/25(水)14:06 ID:OWboTXHw(1) AAS
昨日のたけしの家庭の医学でダイエットの為に
1年くらい炭水化物少なくして生活してた女性が
物忘れが酷くなって、炭水化物をきちんと取ったら治った事例をやってた
脳ってブトウ糖が足らなくなったら
ケトン体をエネルギー源にして動くんじゃないの?
出てきた医者が脳を動かす唯一の栄養はブトウ糖なので
炭水化物の中でも白米やパンなどの多糖類をしっかり取らなければ
物忘れが酷くなったり支障が出てくると言ってた
この医者はケトン体の存在は無視なのかな
881: 2015/03/25(水)14:32 ID:COdHlvS2(1) AAS
糖質ばなれは困るんじゃないの
882: 2015/03/25(水)14:49 ID:JtqWPAom(1/3) AAS
なんとなく聞き流してたから、細かいところは分からないけど、
全般的に情報が古い感じしたな。
883: 2015/03/25(水)14:52 ID:Hxuril0w(1/2) AAS
でもしかし、中途半端に低糖質やってるとケトン体質にならず頭もぼーっとしてきてもう限界でココナッツオイルでなんとかしゃきっとしたとかなんとか言ってた人ちょっと前にもここにもいたじゃないか。だからあながち嘘言ってる訳でもないだろ。
1-
あと 118 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s