[過去ログ] 【ラウリン酸】 ココナッツオイル pt.5 【非万能薬】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
557: 2015/03/13(金)19:02 ID:ApZbGz/e(1) AAS
>>556
マジなの?リセッタ直飲みすればいいの?
558(1): 2015/03/13(金)19:34 ID:3GlhGdV3(3/7) AAS
ココナッツオイルもMCTオイルもリセッタも、飲めば飲むほど痩せるというものではありません
リセッタは中鎖脂肪酸1割、MLCTが3割強、残りは普通のキャノーラ油(長鎖脂肪酸オイル)
この程度でも普通のキャノーラ油に比べれば体脂肪蓄積抑制効果があるのでトクホとってますが
摂りすぎれば長鎖が余って体脂肪蓄積されます
559: 2015/03/13(金)20:27 ID:1dgBlv40(1/2) AAS
>>558
どんなタイミングでリセッタ飲むん?
560: 2015/03/13(金)21:38 ID:/E03THWQ(1) AAS
なんか笑っちゃうわ
油を飲めば痩せるって本気で思ってるのかな。体内の脂肪を溶かす威力でもあるのかよw
ってそんなのがもしあるんなら身体溶けちまうな
561: 2015/03/13(金)21:44 ID:3GlhGdV3(4/7) AAS
減量を急いでいる人ほど「飲む」ことからいったん離れたほうが良さそうに思えてきたな
飲むことに意識がとらわれている人ほど、飲むこと以外の準備が整っているように見えない
これでは失敗するよ
562(1): 2015/03/13(金)21:45 ID:twqrGHw1(5/5) AAS
う〜ん・・どっちの意味なんだろ?
(糖質制限もしないで)「油を飲めば痩せるって本気で思ってるのかな」
という意味なのか、
中鎖脂肪酸の働きを理解せず、本気で言ってるのか?www
563: 2015/03/13(金)21:56 ID:3GlhGdV3(5/7) AAS
いつ何をどれだけ食ってるのかわからないひとに、飲むタイミングだけ指示したところで意味なくね?
低炭水化物初心者スレの質問者用テンプレあったよな、ああいう情報がないと何も言えんよ
糖質制限を正しくできてるのが大前提なんだから、うまくいかないのを油のせいにされたら油が不憫だ
564: 2015/03/13(金)21:57 ID:1dgBlv40(2/2) AAS
>>562
糖質制限は今一日80g前後でやってるんだよ。スーパー制限やらないと無理なの?
565: 2015/03/13(金)22:03 ID:3GlhGdV3(6/7) AAS
テンプレは初心者質問相談スレだった。これで書いてみて
【年齢】歳【性別】 男・女
【身長】p【体重】kg
【体脂肪率】 %
【職業・仕事内容・部活等】
【食事内容・摂取カロリー】
【ダイエット開始時・内容】 Kg
【ダイエットはいつから始めた?】 ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes/No
【疑問点】
省2
566(3): 2015/03/13(金)22:13 ID:3GlhGdV3(7/7) AAS
ところで白澤先生んとこの「ケト検」って何教えてんだろかね?
外部リンク[html]:www.functionaldiet.org
登録費用、年会費、テキスト代、講習受講費、受験費
〆て合計97,200円(税込)
講習会は1日で終了。ケトジェニックダイエットの実践レポートが試験の合格要件。
うーんゼロが1個少なかったら冷やかしで受けてみたいもんだが・・・
>>433-438の内容だけで試験の最大のヤマを攻略してるのはまず間違いないなw
567: 2015/03/13(金)23:01 ID:Pdk2t502(1/2) AAS
>>566
こんな商売やってるのかwww
そりゃ、ノウハウ持ってる人は公に情報垂れ流ししたくないよな。
アンチも実はそっちの流れ?
ここは優良な情報ただで流し過ぎてるかもねwww
568(1): 2015/03/13(金)23:23 ID:qoaOcevI(1) AAS
LDLHDLの比率とかどうなるんだろ?
たとえば朝パン1枚食うのと
パンを薄くしてその分ココナツオイル塗って食うのと。
ケトン体作ろうとかダイエットしようとかは考えないとして
糖化を抑制する?普段の食事としてメリットあるかな。
569(1): 2015/03/13(金)23:36 ID:Pdk2t502(2/2) AAS
健康板でやれば?
570: 2015/03/14(土)00:17 ID:ooDhUYjO(1/2) AAS
>>568
LDL/HDL比も糖化もこのスレと前スレで検討済みだったわ。
糖質減らして飽和脂肪酸に置き換えたら、HDL増えてLDL減るのがデフォ。
ココナッツオイル多食文化圏では、冠動脈性心疾患の罹患率も死亡率も上がっていない。
実測値のメタ解析が>>175、疫学データが>>164。
ケトーシスと糖化については前スレ>>154-155参照。
2chスレ:shapeup
糖質ゆるく減らしたぐらいではケトンは大して増えないから
ブドウ糖や果糖の血中濃度あげないぶんだけ抑制されて、アセトン由来の糖化も進まないと思うけど
オープンアクセスのソースがろくに見つかってないもんで、曖昧な事しかいえなくてすまんね。
571: 2015/03/14(土)00:18 ID:ooDhUYjO(2/2) AAS
>>569
元>>1の誤爆でpt.4が2本立って以来、サプリ板は長文議論を嫌う人が篭城してて
脂質代謝の話が始まるとダ板に池と言われる。ガラケーなんだか知らんが読みにくいんだと。
論文ソースリンクつけた議論はお断りが、サプリ板側の現行スレの方針で
基本、お買い物情報と雑談サロン的な流れ。
軽めの話題だけをゆるーく楽しみたい人はサプリ板のほうが向いてるよ。
お料理好きの人があれこれ作ってはうまかったまずかったと書いてる。
572: 2015/03/14(土)01:07 ID:J5N0sO0h(1) AAS
>>566
すっげーボッタくりw
いや、適正価格がわからんからなんとも言えないが…でも10万弱は高すぎだろ
573: 2015/03/14(土)08:17 ID:3nwDHHtv(1) AAS
>>566
>登録費用、年会費、テキスト代、講習受講費、受験費
>〆て合計97,200円(税込)
>講習会は1日で終了。ケトジェニックダイエットの実践レポートが試験の合格要件。
情報商材、単発講習会、任意団体認定資格試験のどの尺度でみても、最も高額な部類。
内科のサブスペシャリティ(血液内科とか神経内科とか)の学会認定専門医試験のほうがまだ安い。
もうEXVオイルのボッタクリ価格が可愛すぎて感覚が麻痺してくるわw
実践レポート書くためのケトン食期間中に食べるココナッツオイルを
会員価格でたんまり買いこむんでしょうねえ。
合格したら、認定アドバイザーの看板掲げて活動中は年会費払い続けるですね。
省1
574(1): 2015/03/14(土)10:40 ID:5TwDM6HN(1) AAS
ココナッツオイル手に入りにくいんでヘルシーリセッタ買った
ただトランス脂肪酸が1.5%入ってる
手作りチョコはウイスキーボンボンみたいに少し中を掘ってハチミツなりオリゴ糖なり入れてみたらどうか
ココアパウダー入りベースにハチミツ入れて上はココナッツオイルのみで二層にしたらお菓子感が
575: 2015/03/14(土)11:00 ID:tMpF3hAF(1) AAS
10万払って受ける奴がどれだけ居るのかw
576: 2015/03/14(土)14:07 ID:hDWl7hUN(1) AAS
世の中には利害度外視で飛びつく人が2%いる
もちろんそのうちの全員がこの件に関心を持つわけではないが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 425 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*