[過去ログ]
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
594
: 2019/03/29(金)04:42
ID:J2LR3UpD(4/6)
AA×
外部リンク:aasj.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
594: [] 2019/03/29(金) 04:42:47.64 ID:J2LR3UpD 2月18日:果糖の代謝すらわかっていなかった(2月6日号Cell Metabolism掲載論文)|2018年2月18日 http://aasj.jp/news/watch/8072 果糖の代謝のほとんどは小腸の細胞で行われており、最初小腸に存在するケトヘキソキナーゼ(Khk)によりリン酸化されて下流の経路に流れることを明らかにしている。 実際Khkをノックアウトすると、果糖はそのまま門脈を通って肝臓に行く。すなわち、小腸は果糖が直接肝臓に行くのを防御する働きがある。 ただ、この処理能力には限界があり、このレベルを超えると肝臓に直接入って、肝臓で代謝されるようになる。また、一部は腸内細菌で代謝されるが、 腸内細菌の代謝物で直接体に影響するのは短鎖脂肪酸と想像している。また果糖を前もって摂取しておくと、G6Pcの発現量が変わり、より高い果糖を小腸で処理できることも示している。 話はこれだけで、なぜ果糖が様々な生活習慣病、特に脂肪肝の原因になるのかについてはこれからの問題だろう。小腸での果糖の特殊な処理により肝毒性のある中間体が多く生成されることや、 果糖自体が小腸や肝臓で、インシュリンでコントロールできない糖代謝の酵素系を誘導してしまうことを、果糖が代謝病により強く関連する可能性として示唆しているが、研究が必要だ。 食後に甘いものをとるという生活の知恵が、果糖の処理能力を果糖が高めるこという今回の結果に合致しているのには驚くが、一方食事中、あるいは食間に果糖で甘みのついた飲料を摂取することが、最も危険なことだと教えてくれている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/594
月日果糖の代謝すらわかっていなかった月日号 掲載論文年月日 果糖の代謝のほとんどは小腸の細胞で行われており最初小腸に存在するケトヘキソキナーゼによりリン酸化されて下流の経路に流れることを明らかにしている 実際をノックアウトすると果糖はそのまま門脈を通って肝臓に行くすなわち小腸は果糖が直接肝臓に行くのを防御する働きがある ただこの処理能力には限界がありこのレベルを超えると肝臓に直接入って肝臓で代謝されるようになるまた一部は腸内細菌で代謝されるが 腸内細菌の代謝物で直接体に影響するのは短鎖脂肪酸と想像しているまた果糖を前もって摂取しておくとの発現量が変わりより高い果糖を小腸で処理できることも示している 話はこれだけでなぜ果糖が様な生活習慣病特に脂肪肝の原因になるのかについてはこれからの問題だろう小腸での果糖の特殊な処理により肝毒性のある中間体が多く生成されることや 果糖自体が小腸や肝臓でインシュリンでコントロールできない糖代謝の酵素系を誘導してしまうことを果糖が代謝病により強く関連する可能性として示唆しているが研究が必要だ 食後に甘いものをとるという生活の知恵が果糖の処理能力を果糖が高めるこという今回の結果に合致しているのには驚くが一方食事中あるいは食間に果糖で甘みのついた飲料を摂取することが最も危険なことだと教えてくれている
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 408 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.179s*