[過去ログ]
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
942
: 2019/05/26(日)01:01
ID:1lAHIUNW(2/5)
AA×
>>59
>>62
ID:IoGZ1F1G
ID:2kVzH1CP
2chスレ:shapeup
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
942: [] 2019/05/26(日) 01:01:51.99 ID:1lAHIUNW ログ抜粋 62: [sage] 2015/09/11(金) 00:58:26.55 ID:IoGZ1F1G >>59 UCP1多型の洋なし型と出ましたか? 診断結果の説明書きをお読みになったかと思いますが UCP1は、褐色脂肪細胞の熱産生にかかわる蛋白質で 簡単に言うと、洋なし型の人は熱産生が苦手で冷えに弱く、脂肪を貯めやすい体質ということです。 ココナッツオイルはPPARという別の蛋白を介して、骨格筋のUCP3発現亢進させ、熱産生を促します。 つまりUCP1が弱い洋なし型の人でも、他の熱産生蛋白の機能を上げる作用が、ココナッツオイルにはあるのです。 「ココナッツオイル食べたら身体が熱い!」というコメントが、過去スレでいくつもあったと記憶しています。 しばらく食べ続けて、身体が温まりやすくなった、冷えが改善された等の体感ありましたら、ぜひコメントをください。 63: [sage] 2015/09/11(金) 07:49:20.53 ID:2kVzH1CP >>62 詳しくありがとうございます FTO正常ホモ型・ADRB3正常ホモ型・UCP1変異ホモ型・ADRB2ヘテロ型との診断で、洋ナシ型との診断結果でした 洋ナシ型は脂質代謝が苦手というよりは、熱産生が苦手で冷えやすい結果、脂肪を貯めやすいという事なんですね 確かに手足等末端は特に冷えやすくて冬場などは氷のようです 今、糖質制限で朝食抜きの1日2食なのですが、朝食抜きで体が冷えて辛い時にココナッツオイルを飲むと、体が温まって冷えが改善される実感があります 洋ナシ型→脂質代謝が苦手だからオイルを摂ると体脂肪になりやすいのでは?と思っていましたが そうではなく、冷えやすい体質が故に脂肪を貯めやすく むしろココナッツオイルで熱産生を高めるのは冷え症改善に繋がることが分かりました とても勉強になり感謝です これからもココナッツオイルをうまく取り入れていこうと思います 長文失礼致しました http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1441602418/51-63 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/942
ログ抜粋 金 多型の洋なし型と出ましたか? 診断結果の説明書きをお読みになったかと思いますが は褐色脂肪細胞の熱産生にかかわる蛋白質で 簡単に言うと洋なし型の人は熱産生が苦手で冷えに弱く脂肪を貯めやすい体質ということです ココナッツオイルはという別の蛋白を介して骨格筋の発現進させ熱産生を促します つまりが弱い洋なし型の人でも他の熱産生蛋白の機能を上げる作用がココナッツオイルにはあるのです ココナッツオイル食べたら身体が熱い!というコメントが過去スレでいくつもあったと記憶しています しばらく食べ続けて身体が温まりやすくなった冷えが改善された等の体感ありましたらぜひコメントをください 金 詳しくありがとうございます 正常ホモ型正常ホモ型変異ホモ型ヘテロ型との診断で洋ナシ型との診断結果でした 洋ナシ型は脂質代謝が苦手というよりは熱産生が苦手で冷えやすい結果脂肪を貯めやすいという事なんですね 確かに手足等末端は特に冷えやすくて冬場などは氷のようです 今糖質制限で朝食抜きの日食なのですが朝食抜きで体が冷えて辛い時にココナッツオイルを飲むと体が温まって冷えが改善される実感があります 洋ナシ型脂質代謝が苦手だからオイルを摂ると体脂肪になりやすいのでは?と思っていましたが そうではなく冷えやすい体質が故に脂肪を貯めやすく むしろココナッツオイルで熱産生を高めるのは冷え症改善に繋がることが分かりました とても勉強になり感謝です これからもココナッツオイルをうまく取り入れていこうと思います 長文失礼致しました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 60 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.070s