[過去ログ]
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit (1002レス)
LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrevisit http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/04(土) 17:54:42.65 ID:ybBccWL4 ケト汗臭いなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/118
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/05(日) 11:11:43.65 ID:HGo2DjAO みなさん、プレワは何を摂取していますか? 私(♀)はとりあえず今手元にあるクレモノとBCAAを摂っているのですが、 シリコンバレー式のブログには Eat fat before exercising so your muscles have quick access to fuel. BPC??is a great pre-workout supplement. と書いてあり、脂質を摂ったほうがいのかなあと思いまして。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/119
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/27(月) 00:09:21.65 ID:iQsRa4D6 >>181 > SDKでも摂取カロリーに気をつけていれば筋肥大と除脂肪を両立できますか? 適正栄養摂取のSKDでは通常こうなりますが ↓ □筋肉は極力増やさず減らさず体脂肪だけ落としたい for ladies http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=31 リコンプで重視するのは、表面的な総カロリーではなく トレ→栄養摂取→休息 の時間帯(アナボリックウィンドウ)を一連の流れとして確保できることと、それぞれの質です 筋トレの負荷設定が不適切であったり、除脂肪組織の回復に必要な栄養が足りなかったり 睡眠の質が悪かったり、慢性的なストレスに晒されていたりすると、リコンプはうまく進みません カロリーパーティショニングの土台となるべき、筋肉と体脂肪のインスリン感受性の格差がつけられないからです > TKDかCKDのように炭水化物を追加するプロトコルに移行すべきでしょうか? 過去〜現在のどの時点においても、あなたが適正栄養摂取をしていることがわかる判断材料がないので何とも言えませんが 副腎疲労を避けるために、C100g/day前後摂るマクロにしておいたほうが無難ではないかと思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/188
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/15(土) 08:25:54.65 ID:EpqcUVUQ グレーゾーンでも良いのじゃない?(昨日の話の続き)|December 02, 2015 09:17:37 https://ameblo.jp/manuka2010/entry-12101851443.html またケトン体の研究の第1人者のDr,Volekのインタビュウーで、 FDAが推奨する糖質の摂取が1日130g(糖新生に頼らずに満たされるブドウ糖)とされていることについて、 実際には糖新生に頼らずにいくためには、130gでは足りず(最低180gは必要)、そして130gも摂ればケトン体は産生されず、 両方足りないという損なグレーゾーンに陥ってしまうというようなことを話してしたのが、とても印象に残っています。 (もとのインタヴューは>>13) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/225
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/23(火) 01:21:23.65 ID:RsREyA5S >>298 あるあるです、これから冬を迎えるとさらに実感することでしょうw 夜半時は肝臓のDITが、明け方は褐色脂肪細胞の熱産生が活発化して、余剰カロリーが熱産生経由で捨てられます ケト中の低インスリンに慣れたまま糖代謝を回せてると、余剰カロリーを熱で捨てる経路が太く開いた体質になってるわけですが ケト前の高糖質食高血糖高インスリンで、余剰をコツコツ体脂肪に変換蓄積する体質とどちらが良いか?という話で 体脂肪を貯めずに体型維持継続したいなら、宵越しの体脂肪は持たない代謝の流れを維持したほうが有利なわけです 熱産生で寝苦しかったら夜に食べる糖質量を控えめにして、夜半にカロリーが余らないようにすればいいですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/319
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/02(金) 19:10:23.65 ID:DC/ExYFm >>340 > lowT3になったっぽいから防風通聖散飲み始めたら代謝戻ってきた実感があって一安心 おお?そのチョイスのこころは?主治医の処方? > ケトジェニック何回もやって慣れたと勘違いして最初からカロリー制限付きのケトやったのが完全に敗因 怖ええっすなあ、、 慣れたつもりで導入からがっつりカロリー制限しちゃうってのがlow T3まっしぐらパターンなのかしら > 体脂肪率20弱でTDEE-600kcalでも全然痩せないのはないわ・・・ ちなみに男性?女性? TDEEは維持期の食事量から実測概算? >>8のような自動計算機に現体重と活動度入力してぽちっとな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/343
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/02(金) 19:27:29.65 ID:zP9CqSUN >>343 チョイスの理由は体調が悪くて葛根湯を飲んだ次の日に明らかな代謝の向上と行動意欲の向上を感じた為、麻黄が良いのではと考えたからです むしろそれまではlowT3は食事戻さなきゃ治らないと考えていたのですが、ハッキリとした体感から防風通聖散でも対処出来るのでは無いかと考えました 正直漢方だろうと薬に頼る選択肢は考えてなかったんですけどね・・・ 慣れてないと導入で普通に体調崩すので、脂質の摂取を積極的に行うのではないでしょうか? 私みたいに体脂肪率一桁を目指してケトとカロリー制限を経験し、尚且つ慣れていたために起こったスムーズな代謝の以降が逆の効果を発揮し、lowT3に陥ってしまったのではと考えています 要は慢心ですね TDEEは去年の数字です 去年それで計算通りに落ちたので、筋量が増えた今年もそれで行けると踏んで設定しています 因みに運動は普通の人よりもかなり多めにやっています http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/344
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/02(金) 19:49:51.65 ID:zP9CqSUN >>346 チロシンとビタミンDも注文しました 葛根湯ではなく防風通聖散を選択した理由としては血液検査の際に医師より葛根湯は継続摂取したらいけないけど、防風通聖散なら良いよってお墨付きをいただいた為でもあります ただ、その医者fT3やrT3の話をしてもそんなマニアックな検査はしないと言い放つ感じなのでなんともかんとも 取り敢えず経過を見て糖質摂取するか考えて見ます プラセボの可能性もありますもんね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/347
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/11/05(月) 21:29:52.65 ID:s62qCEfD >>370 あ、ガチで勘違いしてるのか、可哀想に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/371
403: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/11/14(水) 22:49:40.65 ID:URcc2/5W >>400 > 体型維持の他に、精神疾患や脳神経とケトン食の関係に興味があって始めました 非肥満からのスタートということでしょうか > 頭が冴えるようなクラクラするような、身体が熱いような冷たいような、両極端な感覚 エビリファイの作用に干渉してるっぽい? 投薬量を減らせる可能性はあるので、副作用や今までにない感覚変容の出たときは、日記やメモなどごく簡単にでも記録を取るようにしてみてください > 衝動的な無駄食いがなくなり、計画的に栄養価のあるものを食べて運動する生活が心地よく これは良い滑り出しですね グルテンフリー/カゼインフリーを心がけたセミケトを目指すとよいかと(本スレ>>33以降と前スレ665以降もご覧下さい) グルテンカゼインともいきなり完全排除を目指さず、絶対量を可及的に減らすところから、できる範囲で結構です 糖質量もキリキリ抑える必要はなく、さつまいもや里芋でC100-150g程度、非澱粉性の葉野菜は上限なしで摂って大丈夫 良質の脂質源としては、青魚・くるみ・エゴマ油、ココナッツオイル・MCTオイル、アボカド、オリーブオイル等がおすすめです 食材選びに関しては>>1のケトフードピラミッドの他、bulletproofのroadmapと、以下の2冊に出て来るフードリスト参照を奨めます https://blog.bulletproof.com/the-complete-illustrated-one-page-bulletproof-diet/ https://blog.bulletproof.com/how-to-follow-bulletproof-diet-roadmap/ アルツハイマー病-真実と終焉-認知症1150万人-時代の革命的治療プログラム-デール・ブレデセン https://www.amazon.co.jp/dp/4802611404/ 食のパラドックス-6週間で体がよみがえる食事法-スティーブン・R・-ガンドリー https://www.amazon.co.jp/dp/4798154571 https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798154572 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/403
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/05(土) 21:53:05.65 ID:9pqxEE3A …!…!…! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/448
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/03/23(土) 01:49:00.65 ID:psc2QiMk サイクリカルケトで低GIを摂るリスクの警告リンク集 Transcript - John Kiefer: Carb Back-Loading - #19 より 抜粋抄訳 ◇摂取タイミングとCBLフード、cravingの話 http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=33 ◇CBLによくある2つの大きな間違い、低GIの陥穽 http://guide.ozma.beer/LCHF-CarbCyc-Practice/?P=34 ウ板CBLスレ過去ログより、CBLのポストワーク補給は高GI推奨、糖質制限時の癖で難デキ併用はNGなどの警告 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1448164246/48-67 RSスレ過去ログより、IF20時間後にトレ、その後の食前にRS摂取で低GI化してしまい、血中エネルギー供給を絶たれて悶絶してた人 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1447672441/756-832 「ラーメンライスの人」のエピソード、ともに筋グリ回復が顕著に阻害された体感ありの報告 筋トレ後の片栗粉+ラーメンライス http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445267416/147-155 筋トレ後の片栗粉+カツ丼 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1445662765/164-170 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/524
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/03/27(水) 19:55:37.65 ID:fwRpdwBS じゃあもっともっとメディアで取り上げられててもおかしくないよな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/564
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/23(火) 23:09:00.65 ID:WXCRS9Bw 痩せるためにはまったく無駄なテロメアにダメージを与えて人生を短くするだけの ケトジェニックダイエット 人体実験マニアのみなさん お疲れ様です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/687
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/09(木) 20:37:32.65 ID:85sCd0AX >>748を書くだけあって何も理解できてないんだろ オリーブオイル多用の地中海式料理は健康食としてのエビデンスありまくりだし オリーブオイルが不健康すぎるのにケトジェニックをやってるのも矛盾してる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/759
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/10(金) 23:43:39.65 ID:tyn4MlK0 問題は、本場ではドバドバ使うからと安易に真似をする人がいることでしょう。 単なる油に過ぎないオリーブオイルを、さも健康食品のように思い込んでいる人達。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/770
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/10(金) 23:50:19.65 ID:A9ezyBj+ 何の意味もない長文なのは分かった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/772
843: 835 [sage] 2019/05/15(水) 18:19:41.65 ID:oZEOuWVf ありがとうございます。体調が万全じゃ無いので糖質制限に踏み切れていませんが その時が来るまで冷蔵庫にしまっておきます。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/843
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/26(日) 03:27:43.65 ID:+6i1ANQl きめぇ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/948
997: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/30(木) 11:11:21.65 ID:rj61KbAF 新スレは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/shapeup/1531711093/997
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s