[過去ログ] 司法浪人の就職事情 67社目位 (981レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
626(4): 2007/11/24(土)23:00 ID:??? AAS
>>625
本当にその内容の応答をしたのなら面接スキル低すぎ。
途中まで、駄目な例を書いているのかと思った。
627: 2007/11/24(土)23:28 ID:??? AAS
>>626
言い方キツいなw
でも確かに「働きたい」という自分の意志が表現できてないかもね。
628(1): 2007/11/24(土)23:32 ID:??? AAS
>>626
いや、わかってるよ。「仕方なく就職してる」って感じ出してるからでしょ?
この前に、その会社に就職したい積極的な理由を並べてる。色んなやり取りがあった後の、必要な部分だけ抜粋したんだよ
629: 626 2007/11/24(土)23:36 ID:??? AAS
>>628
そこは「卒後5年間だけ(6年かな)、司法試験にチャレンジしようと最初から決めていました。
今は、きっぱり気持ちを切り替え再出発をしようと思います。」
でいいだろ。
潔さを表現したほうが好印象。
633(1): 626 2007/11/25(日)03:13 ID:??? AAS
>>631
〉〉 大切なのはこれから何をしたいか。何ができるか。
その通りなのだが、ここで少し面接官の立場になって考察してみる。
面接官は応募者の人柄を最も重視している。(専門的なスキルを求める場合は除く)
それは過分に主観・直感によるところが大きいんだよね。
「なんとなく信用出来そうだ。」
「うちでやっていけそうだ。」等。
その場の空気の力で面接官は「よし、こいつを上に挙げてやるか。」となる。
ここで面接官は次の面接に進ませる合理的な理由を添えなければならない。
「なんとなく」といった主観的なものだけでは理由にならないからね。(もちろん態度やコミュニケーション力を数値化しているが)
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s