[過去ログ] 【伊藤塾】呉シケタイクラスunit2【民法総則発売】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
943: 2016/01/06(水)16:45 ID:6Wky143A(1) AAS
>>942
>呉先生もまずは条文といってるけど、本人の解説はいつも「受験界1の論点のわかりやすさ」なんだよね。
>基礎マスターも論文も。
ほめてるの?
けなしてるの?
褒め殺し?
944: 2016/01/06(水)17:13 ID:cOMsm+Wn(4/6) AAS
いやいや。条文が大事といいつつ、それが(適切な条文選択)できるのが当然の前提で論点の講義するんだってこと。
論点の講義のわかりやすさは受験界1でしょ。でも適切な条文選択の思考プロセスは重要といいつつ解説しないから
やけに詳しい癖に論文がかけない受験生が呉先生の受講者には多いってこと。
945: 2016/01/06(水)17:19 ID:cOMsm+Wn(5/6) AAS
呉先生の講義は聴いてるだけでわかるから満足感はあるんだろうね。
聴いててわかる講義。
自分で条文選択するプロセスは厳しいし、嫌になる作業。そういう作業をしないと論文なんかかけない。
わかる講義が最高の講義ではないんだよ。
946: 2016/01/06(水)18:19 ID:jnuAbelR(1) AAS
伊関とどっちがいいのかな?
947: 2016/01/06(水)20:58 ID:03SWNR5c(1) AAS
条文なら中村禿
948(1): 2016/01/06(水)21:12 ID:cOMsm+Wn(6/6) AAS
どの講師がいいとかいってる時点で駄目だな。
講師にたよってるようじゃな。伊藤塾の講師は全員一定レベル以上なんだから。
結局は自分の問題。
949(1): 2016/01/07(木)03:03 ID:lfaHBrri(1) AAS
NOAさんのブログ読んでると不安になるのですが...実際呉先生の論文マスターで書けるようになるんでしょうか?
950: 2016/01/07(木)05:02 ID:1K67Iqk+(1/2) AAS
>>949
>NOAさんのブログ読んでると不安になるのですが...実際呉先生の論文マスターで書けるようになるんでしょうか?
適性無勉で200オーバーできるような、ハイスペックなオツムの持ち主なら大丈夫だよ
951: 2016/01/07(木)05:03 ID:1K67Iqk+(2/2) AAS
会社だけリークエ使うってのは無難な選択
あんなに素晴らしい基本書は見たことない
952: 2016/01/07(木)06:53 ID:fDPFtP/Q(1) AAS
>>948
まともな講師は呉と本田のみ
953: 2016/01/07(木)10:21 ID:MT/30keN(1) AAS
伊関ももれなくついてるじゃん
954: 2016/01/07(木)16:59 ID:zYqZnqOU(1) AAS
月曜はガイダンスだね
呉先生を見に行こう
955(2): 2016/01/07(木)18:38 ID:EHhTddXb(1) AAS
伊関先生解りやすいよ
授業の中で論文の処理手順のマニュアルを貰えるところも良い
956: 2016/01/07(木)19:16 ID:2yrnPIGq(1) AAS
総務省 ポイントカード一本化を検討へ
総務省は各種ポイントカードをマイナンバーカードに一本化できないか、検討を始めることにした。
これは総務省の仕事始め式で高市総務相が指示したもの。カードを発行している企業や団体を結ぶシステムを立ち上げ、各種ポイントカードや銀行、図書館、商店街などのカードをマイナンバー
カードに一本化しようというもので、来年春以降の実現を目指す。
各企業はポイントカードのサービスで利用者の囲い込みを狙っているが、総務省幹部は「磁気カードからICチップ入りカードに移すための莫大(ばくだい)な投資を行わずに済む」と企業側にもメリットがあることを強調している。
ソース/YAHOO!ニュース(NNN)
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
957: 2016/01/08(金)03:47 ID:3UjfDUpQ(1) AAS
月曜は呉先生のガイダンス
生の呉先生に会える
958(1): 2016/01/08(金)13:40 ID:gi1nl2JZ(1) AAS
>>955
その資料を配布してる講座は何ですか?
959(1): 2016/01/08(金)13:56 ID:KS9UT+6O(1/2) AAS
>>958
>>>955
>その資料を配布してる講座は何ですか?
司法試験論文マスター
パパは弁護士になるさんも大絶賛してるわよ!受けなきゃ損よ!
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
960: 2016/01/08(金)13:59 ID:KS9UT+6O(2/2) AAS
伊関祐の司法試験論文マスターは、2009-2015の7年分×7科目=49問につき、出題趣旨&採点実感をふまえた完全解の模範答案と、二桁合格者の再現答案の2通を解説します。
現在考えられうる最高水準の解説です !
961: 2016/01/08(金)20:02 ID:rifZvIQg(1) AAS
このひと他学部出身で法律系の資格一つもなしでいきなり司法試験なのかな?
社会人からロー入学で弁護士目指すとは頑張ってるね。受かるといいね。
962: 2016/01/09(土)06:17 ID:7QkrxV1M(1) AAS
>>959
大絶賛って、批判してるんじゃない?
講義はたいしたことなくて、レジメだけ利用って話かな
新司の論文対策は吉野さんのほうが期待できそうだね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 40 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s