★法科大学院卒は税理士3科目免除せよ★3 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
★法科大学院卒は税理士3科目免除せよ★3 [転載禁止]©2ch.net http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
200: 氏名黙秘 [sage] 2015/04/20(月) 08:43:53.64 ID:ek4GSS/h 149 :氏名黙秘:2015/03/29(日) 13:17:53.78 ID:0/S22jHk 税理士の序列 大学院免除高学歴>>>>>>>>>5科目受験の低学歴(商業高卒・専門卒だらけ) 税理士会地区の会長は大学院科目免除しかなれない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/200
201: 氏名黙秘 [] 2015/04/20(月) 11:45:07.00 ID:C+PxmUpn >>196 それのどこが悪いの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/201
202: 氏名黙秘 [] 2015/04/25(土) 09:16:46.58 ID:zpXX7/BE 3科目免除は博士号と同等の待遇。 2科目免除は修士号と同等の待遇。 現行制度は、法務博士+論文で、修士号相当とみなし2科目免除。 単にロー卒なだけなら、一科目免除がせいぜいで、現行制度との 均衡を考えない提案は相手にされない、白痴の戯言扱いでしょう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/202
203: 氏名黙秘 [sage] 2015/04/27(月) 08:54:24.33 ID:ZM/m/IWU 司法試験累積合格率平成24年度版ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html 80 一橋大大学院80.6 79 78 77 76 東大大学院76.5 京都大大学院76.3 75 74 慶応大大学院74.7 70 神戸大大学院70.8 68 千葉大大学院68.9 中央大大学院68.2 67 66 以上、神セブン 65 64 63 62 61 北大大学院61.9 60 首都大大学院60.9 ハン大大学院60.0 59 愛知大学院59.7 名古屋大大学院59.4 58 57 56 早稲田大学院56.9 55 東北大大学院55.7 50 大阪市立大学院50.1 49 明大大学院49.3 全国平均 49.6 48 47九州大学院47.5 45同志社大学院45.6 上智大学院45.3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/203
204: 氏名黙秘 [] 2015/04/28(火) 06:48:33.51 ID:PYmKWnl+ >>202 いくら理屈をつけても博士は博士だろ。 脳内ランキングを押しつけるなよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/204
205: 氏名黙秘 [] 2015/04/28(火) 22:36:51.18 ID:o+oDrIWQ 【社会】40〜50代ニートが急増、中高年引きこもり「働く気は毛頭ない。 2chでマスコミ記事を批判する時が唯一、自分を感じれる瞬間」★2 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430227521/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/205
206: 氏名黙秘 [] 2015/04/29(水) 17:06:20.67 ID:Rf/pEk7k >>204 脳内ランキングはお前。 法務博士は博士号ではないし、実際に財務省に博士号扱いされてないから、 3科目免除されていない。そして、修士号未満の扱いだから、法務博士+ 論文提出でようやく2科目免除とされている。 現在、お国の決めたランキングが、そうなんだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/206
207: 氏名黙秘 [] 2015/04/29(水) 17:08:02.46 ID:Rf/pEk7k (答) 税理士法改正後の博士の学位による試験免除制度は次のとおりです。 (1) 税法に属する科目等に関する研究により博士の学位を授与された者は、国税審議会に免除申請を行うことにより、税法に属する科目3科目の試験が免除されます。 (2) 会計学に属する科目等に関する研究により博士の学位を授与された者は、国税審議会に免除申請を行うことにより、会計学に属する科目2科目の試験が免除されます。 (3) (1)及び(2)の免除申請手続は、税理士法改正前の試験科目免除制度と同様です。免除申請のための手数料はかかりません(詳細についてはこちらを参照してください。)。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/207
208: 氏名黙秘 [] 2015/04/29(水) 17:11:11.40 ID:Rf/pEk7k 専門職大学院の課程を修了し、専門職学位である「法務博士(専門職)」又は「修士(専門職)」 を授与された方も、当該学位取得に係る研究が税法に属する科目等又は会計学に属する科目等であ るとの国税審議会の認定を受けた場合には、試験科目の免除を受けることができます。 ここで、「学位取得に係る研究」とは、当該専門職大学院の学則等において、学位論文の作成に 当たって指導教授から必要な研究指導を受けた上、当該専門職大学院の行う学位論文の審査及び試験 に合格することが「必修」又は「選択必修」としての修了要件とされている研究科を修了する際に行 った研究を指します。 したがって、専門職大学院の課程を修了し、「法務博士(専門職)」又は「修士(専門職)」の学位 を授与された方が国税審議会の認定を受けるためには、修士課程を修了した方と同様、研究指導に基づ く学位論文(当該専門職学位課程の学位請求のために提出することとされている論文)の写しを提出する必要があります。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/208
209: 氏名黙秘 [sage] 2015/04/29(水) 21:14:02.62 ID:oekzHrmi >>1 TOEICスコア 東大院生文系 800点 東大院生理系 703点 東大 大学学部生 688点 一橋大学大学院生 823点 一橋大学学部生 694点 http://i.imgur.com/iQi69dX.jpg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/209
210: 氏名黙秘 [sage] 2015/04/29(水) 21:14:39.22 ID:oekzHrmi >>1 最近は高収入ほしいなら大学院まで卒業したほうがいい 大学院卒 年収700万以上 57% 大学学部卒 年収700万以上32% 文系理系合算の年収データ 年収700万以上 高専短大21.1% 学部卒32.9% 大学院卒57.8% 学部卒と高専短大の格差=12% 大学院卒と学部卒の格差=25% 年収500万未満 高専短大47.2% 学部卒34.1% 大学院卒14.9% 学部卒と高専短大の格差=13% 大学院卒と学部卒の格差=19% http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL08020103.do?_toGL08020103_&tclassID=000001048178 (年齢,従業上の地位・雇用形態,所得,男女,教育別有業者数) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/210
211: 氏名黙秘 [] 2015/04/30(木) 04:06:54.90 ID:9W/sf+bL >>206 支離滅裂だなお前 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/211
212: 氏名黙秘 [] 2015/04/30(木) 16:47:12.49 ID:9W/sf+bL 博士となのっているのに博士ではないは完全に屁理屈。 一般の博士のような難易度は必要ではないの話ならともかく。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/212
213: 氏名黙秘 [] 2015/04/30(木) 16:50:37.69 ID:9W/sf+bL 仮に法務博士が一般の博士より簡単なら なおさら税理士免除などをやって志願者数や入試競争率を高めなければならんな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/213
214: 氏名黙秘 [] 2015/04/30(木) 18:36:23.61 ID:4BI8B3Jk >>211 >>212 >>213 支離滅裂はお前だろ? 法務博士号はたんなる新司法試験の受験資格に過ぎず、それ以上の意味はもたない専門職学位。明らかに学術系の学位とは異なる。単にたまたま「博士」という同じ文字が使われているだけ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/214
215: 氏名黙秘 [] 2015/04/30(木) 18:40:20.50 ID:4BI8B3Jk いい加減、なぜ文科省が「法学」と「法務」の使い分けをしているのか気付けよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/215
216: 氏名黙秘 [] 2015/04/30(木) 19:45:12.18 ID:xkgj7z6Z 博士号といったら学術博士のことだろ。 法務博士は博士号ではなく「法務博士号」という学位なので、 これは「博士号」と自称したら詐称だろ。 准教授に教授がついているからおれは教授だとか言えないのと 同じで、接頭語を外してはいけない場合がある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/216
217: 氏名黙秘 [] 2015/04/30(木) 19:47:35.36 ID:xkgj7z6Z 例えは、獣医師が「医師」、歯科医師が「医師」のほうがよかったか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/217
218: 氏名黙秘 [] 2015/05/02(土) 02:02:24.43 ID:wLIMdoOt 確かに獣医師や歯科医師が医師と名乗ったら詐称だわな。 法務博士も然り。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/218
219: 氏名黙秘 [] 2015/05/02(土) 18:00:47.12 ID:b/FxFLkI >>215 いい加減になぜ文部科学省が法務修士ではなく、法務博士としてるのか気がつけよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1426948306/219
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 772 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s