★法科大学院卒は税理士3科目免除せよ★3 [転載禁止]©2ch.net (991レス)
上下前次1-新
160(3): 2015/04/03(金)08:43 ID:fkGJOWDp(2/2) AAS
低学歴と違って俺たち法曹は、横のつながりがあり
社会を動かす力がある。
その辺が理解できないのが低学歴のかわいそうなところ。
誰の話とは言わないけど地方出身だと、東大合格時点から市長から直筆の手紙と奨学金をもらうからな。
なんて市内で6年ぶりの合格者だったし。
その市長は閣僚になり、将来国会議員になることを薦められていたりする。
まあその市長も同じ東大卒業だったこともあるけど。
161: 2015/04/03(金)10:50 ID:8p5PfUYW(1) AAS
>>160
>俺たち法曹は、横のつながりがあり
まあ、少しはあるのだろう。しかし、すべての法曹が一体ではない。
>社会を動かす力がある。
ホントかよ 全然無視されてるじゃんかw
>誰の話とは言わないけど
未だに、そんなド田舎があるのか?
昔の法曹の手記にそんなこと書いてあった記憶はあるが。
162: 2015/04/03(金)22:38 ID:TZfsFU7K(2/2) AAS
>>160
仮にお前が本当に東大に受かっていたとしても、たかが学部に合格しただけだろ?(笑)
医学部以外は、各類で1000人単位で合格するぞ?せめて司法試験に合格してから物をいえよ!笑わせるなよ!(笑)
163(1): 2015/04/04(土)05:05 ID:mgCtgOTS(1) AAS
>>159
犯罪者予備軍はお前だろ?(笑)
>>160
マンセー、お前は東大じゃないだろ?(笑)何度も言わせるな! もしマンセーじゃなければ、他にも池沼がいるということか?(笑)
164: 2015/04/04(土)09:38 ID:Bd1XHfpM(1) AAS
>>163
古いコピペだわね160は
法曹志望者でもない単なる学歴信者がロー制度を持ち上げているケースも少なくない
165: 2015/04/06(月)16:44 ID:33ZpGGWG(1) AAS
結局現状で、税理士免除がないのは法曹が税理士を馬鹿にしているのにつきる。
法科大学院が、「くれよ」と本気で命令したら
税理士側はかしこまっていつても喜んで科目免除を献上するよ。
166: 2015/04/06(月)20:43 ID:y1HzG7t7(1) AAS
>>159
中卒の犯罪率は、高卒の数10倍
大卒の1000倍強だからね。
167: 2015/04/07(火)23:34 ID:lEvMjCzH(1) AAS
>>122>>133
税理士の合格ランキングもみたい
168: 2015/04/08(水)02:45 ID:qBcW7Dbr(1) AAS
>>159
税務に強い弁護士が実際に書き込んでいた可能性もあるわけだが?
169(2): 2015/04/08(水)19:01 ID:lRrJy411(1) AAS
簿記に 無知
財務諸表に 無知
消費税法又は酒税法に 無知
法人税法に 無知
相続税法に 無知
所得税法に 無知
固定資産税に 無知
国税徴収法に 無知
住民税又は事業税に 無知
税法や会計学についての論文 書かない
省2
170: 2015/04/08(水)22:21 ID:kIJpprLY(1) AAS
まず1から間違ってるからなあ。
司法試験合格者じゃなくて、弁護士資格保有者が税理士資格もらえるの。
そこから書き直さないと
171: 2015/04/09(木)14:09 ID:B3dyDUnB(1/3) AAS
>>169
法学に無知な試験組低学歴が
税理士をもらえるのは法学系大学院のおかげ。
税理士が行政書士をもらえるのも法学系大学院のおかげ。
172(1): 2015/04/09(木)17:07 ID:JGyL2eZW(1) AAS
付け足すと
君が人生棒に振ったのは法科大学院のおかげ
173(1): 2015/04/09(木)18:36 ID:B3dyDUnB(2/3) AAS
>>172
お前みたいなゴキブリの人生と
エリートの人生を一緒にするなよ。
174: 2015/04/09(木)18:40 ID:B3dyDUnB(3/3) AAS
>>169
それなら民法・商法に無知なんだから、大学院を出ていない商業系低学歴に
税理士を与える必要はないな。
175(3): 2015/04/10(金)17:12 ID:z2pdBG6N(1) AAS
ランク
法学部>>>>経済学部>>経営学部>>>>>>>>>>>商学部
経済学部は、数式とか使って学問的だが
商学部はまんま商業高校と同じ。
実務ばかりでとても大学でやる学問とは思えない。
当然、偏差値も社会的評価も一番低い。
対して法学部はエリートの学問。
国立大は旧帝や旧制官立しか法学部がない。また私立も法学部が建学の学部が多い。
早稲田は早稲田法律学校、中央、明治、法政、日大、専修…明治時代の初期にできた私立は多くは法律学校
商業アホな税理士が、崇高な法律系に来て下さいというのはある意味当然。
176(1): 2015/04/10(金)18:48 ID:DXNrM3LS(1/2) AAS
法学部が隆盛を極めているのは法制度が不十分な発展途上国。
社会が成熟すれば法学部の役割は低くなる。
その証拠に現在米国の大学に法学部がない。
社会が成熟するほど実務系の価値が高まる。
177: 2015/04/10(金)20:54 ID:hrHlgPD/(1) AAS
ワロタ
アメリカにはロースクールが有るだろw
178(1): 2015/04/10(金)21:16 ID:DXNrM3LS(2/2) AAS
ロースクールは弁護士という実務家養成でしかない。
学問としての法学は価値が低い。
ノーベル法学賞なんてないように世界的なポジションも低い。
だから>>175は間違い。
179(1): 2015/04/10(金)23:17 ID:X29f/bI2(1/2) AAS
>>176
学問より実務に忙しいのはむしろ発展途上国だと思うが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 812 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s