[過去ログ] 刑法の勉強法■59 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 2020/06/21(日)21:42 ID:KKBSJcqB(1/3) AAS
引き続き刑法について熱く語りましょう。
前スレ
刑法の勉強法■58
2chスレ:shihou
2(1): 2020/06/21(日)21:43 ID:KKBSJcqB(2/3) AAS
【樋口「平成の刑法総論」法律時報91巻9号35-43頁から樋口説を探る。】
1因果関係
危険の現実化という判断基準は、過失犯に適合する。
これに対して、故意犯においてこれが機能しているか
は改めて検討されてよい。
2故意不作為犯
作為義務論につき排他的支配論を必須とするなどの一面
的議論を避け、多角的な検討をすべき。
3故意
抽象的法定的符合説が妥当。
省9
3(1): 2020/06/21(日)21:43 ID:KKBSJcqB(3/3) AAS
5正当防衛
H20判決の正当防衛の制限法理は共有されるだろう。
H29判決につき正当防衛を制限する視点を多角的に検討
することが有益。
6実行の着手
未遂犯の処罰根拠を既遂実現の現実的・具体的危険性に
求める立場は、実行の着手判断と不能犯の判断を同質の
ものと理解するものであり、妥当でない。
未遂処罰には現実的危険性は不要であることを前提に議論
を深化させるほうが実務における真の判断基準の明確化に
省19
4(1): 2020/06/21(日)21:50 ID:2pGZnDMF(1) AAS
相変わらず司法試験の勉強法とは関係無いことしてるなあ
5: 2020/06/22(月)00:14 ID:ThpLzQdq(1) AAS
樋口先生の研究姿勢は近年の司法試験の傾向と合致してると思うけどな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 997 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s