[過去ログ]
スタディングで司法試験・予備試験合格 (1002レス)
スタディングで司法試験・予備試験合格 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
788: 氏名黙秘 [sage] 2022/01/16(日) 09:05:01.85 ID:1auv3I6y ははは いいってことよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/788
789: 氏名黙秘 [] 2022/01/17(月) 20:07:33.29 ID:B9/ceD8W つまんねー口論ばかりだな いかに現実で不満ばかりかよく分かるわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/789
790: 氏名黙秘 [] 2022/01/18(火) 10:23:00.69 ID:XKWF5ofS 現実に不満があるやつしか、 40過ぎて司法試験受けようとは思わないだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/790
791: 氏名黙秘 [sage] 2022/01/18(火) 23:15:34.94 ID:7r4VlBJr ははは かもな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/791
792: 氏名黙秘 [] 2022/01/20(木) 17:59:22.13 ID:F3S1QN1l 勉強したいと思ったらいつでもすればいい 他の予備校みたいに高額な授業料でもないわけだし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/792
793: 氏名黙秘 [] 2022/01/21(金) 14:49:41.35 ID:OkvUVZJc LECのS式が似てるようなのですけど、 ぶっちゃけどちらがおススメでしょうか? 内容の違いなどを ご存じの方いましたら 教えてください! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/793
794: 氏名黙秘 [] 2022/01/21(金) 15:14:49.99 ID:X3WY9Ygh 君がいう社会経験って何?と聞かれ返せないあほ発見! くそワロタW http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/794
795: 氏名黙秘 [] 2022/01/21(金) 18:25:48.29 ID:huvfQV1j >>793 どっちもほぼ同じなので、内容の吟味は不要 気に入った方にしておけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/795
796: 氏名黙秘 [] 2022/01/21(金) 21:43:01.33 ID:qtTDEWLy >>794 高卒とか低学歴ほど社会経験ガーとか言い出すよな そういうの、真底バカだと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/796
797: 氏名黙秘 [age] 2022/01/21(金) 21:56:18.90 ID:X3WY9Ygh ここは釣り堀かよW http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/797
798: 氏名黙秘 [] 2022/01/21(金) 21:58:42.41 ID:huvfQV1j >>796 そりゃ仕方ないだろ 人間ってのは、少しでも他人に勝てる可能性の高い、 自分の一番得意なことを自慢したがるものだ 低学歴の職歴は、ホリエモンの言う「バカでもできる仕事」だから 客観的に見たら全く自慢になっていないのだけどな 本人がそう思いたいのだ仕方なかろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/798
799: 氏名黙秘 [] 2022/01/21(金) 23:15:35.93 ID:6iBk6ahZ >>795 ありがとうございます! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/799
800: 氏名黙秘 [] 2022/01/22(土) 05:33:14.42 ID:ZmiiH8dO >>798 ホリエモンW くそワロタw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/800
801: 氏名黙秘 [] 2022/01/22(土) 10:48:53.27 ID:q15O+Tey あの人いまどうしてるんかな 何年か前に東大受験してたよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/801
802: 氏名黙秘 [] 2022/01/22(土) 18:18:03.77 ID:LE+kXaBl 受験の指導じゃなかったっけ? 堀江は東大出だったはずだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/802
803: 氏名黙秘 [] 2022/01/27(木) 04:04:52.40 ID:Sq8G7vmL 結局他の予備校の講座をいろいろ取ったり基本書買ったりでお金かかるんだよな 短答対策でさえ不完全だし おまけに司法試験落ちて いわゆる安物買いの銭失いになりやすいのがスタディング http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/803
804: 氏名黙秘 [sage] 2022/01/27(木) 07:07:47.95 ID:X9jZ71wU 棒読み講義だから電子書籍の基本書を音声読み上げしたのと大差ない気がする http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/804
805: 氏名黙秘 [sage] 2022/01/27(木) 23:00:12.09 ID:4PceWvmS >>763 それはない。 メリハリをつけてる 特に論文対策 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/805
806: 氏名黙秘 [] 2022/01/29(土) 09:19:24.76 ID:kzubSXcb 本当にスタディングは、格安で講座の質に全く手抜きなしの神ネット予備校 基礎講座の講師の説明は、一見、テキスト棒読みの感があるが、しかしそれは間違い 弁護士の実務経験に裏打ちされた説明で、実務のエピソードも交えて説明しているし、 それが理解、記憶のヒントにもなっている。 1日講座を3科目聞けば2ヶ月、民法を4ヶ月、後の憲法、行政法は他の科目が早く終わったところで 突っ込めば概ね4ヶ月で1周できる。2回目以降は1.5倍速等でもっと早く終わらせられるから 回せる。 勿論、スタンディングさえやっていれば合格できるわけでなく、それは100万以上の授業料の伊藤塾でも全く同じ スタンディングの素晴らしいところは不必要に量を増やすのでなく、本当に押さえるべき基礎をしっかり鍛えてくれること。 まだ新しい講座なのに、現に少なからずの合格者を出している。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/806
807: 氏名黙秘 [] 2022/01/29(土) 10:30:32.45 ID:5LyGuP9s >>806 そういうスタディング推しのステマがむっちゃ多くて、 よけいにスタディングはダメだと思うようになりました。 法論理のような理論的な説明による推しじゃなくて、 おバカな子供に宿題をやらせるためのウソみたいな感じ? 対象者がIQ低すぎて泣けてくるぐらいなんだけどさ、 そんなに馬鹿を相手にしたいのかとw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/807
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 195 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s