[過去ログ]
スタディングで司法試験・予備試験合格 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
705
: 2021/12/19(日)17:18
ID:lEuPog7p(3/5)
AA×
>>701
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
705: [] 2021/12/19(日) 17:18:24.21 ID:lEuPog7p >>701 あと、当然ながら論文過去問をやることは必須 辰巳の過去問問題集と年度毎のぶんせき本が秀逸(年度毎は数年前までのもの) 択一は伊藤真1000問で知識は十分なので、過去問は慣れる程度に分厚い問題集に深入りしないことが大切 とにかく予備試験、司法試験合格のためには論文が書けるようになること 択一は決して目標でないので、合格に関係ない瑣末な問題に深入りしないこと 論文の勉強をすれば基礎のどこをどのように理解すればいいのか、どのように 基礎を使うのかについても必ずわかってくる 2年目以降に辰巳の規範本、アガルートの論証集の市販本を使って理解すべきところと覚えるべきところを絞って、これらを2冊本とスタンディングの既習部分を参考にカスタマインズして最小限カード化するのもよいと思います http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/705
あと当然ながら論文過去問をやることは必須 辰巳の過去問問題集と年度毎のぶんせき本が秀逸年度毎は数年前までのもの 択一は伊藤真問で知識は十分なので過去問は慣れる程度に分厚い問題集に深入りしないことが大切 とにかく予備試験司法試験合格のためには論文が書けるようになること 択一は決して目標でないので合格に関係ない末な問題に深入りしないこと 論文の勉強をすれば基礎のどこをどのように理解すればいいのかどのように 基礎を使うのかについても必ずわかってくる 年目以降に辰巳の規範本アガルートの論証集の市販本を使って理解すべきところと覚えるべきところを絞ってこれらを冊本とスタンディングの既習部分を参考にカスタマインズして最小限カード化するのもよいと思います
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 297 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s