[過去ログ] スタディングで司法試験・予備試験合格 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
906: 2022/02/03(木)12:55 ID:IMajGCbh(2/8) AAS
>>905
試験の種類によるでしょ
CMの「通勤中のスキマ時間で合格!」は、中小企業診断士やITパスポート、
もしくはその程度の資格
司法試験・予備試験、司法書士、不動産鑑定士の場合、
「通勤中のスキマ時間で合格!」を「通勤中のスキマ時間で勉強可能!」に
置き換えて読んでくれ
907(1): 2022/02/03(木)12:57 ID:aH2l6gkg(1) AAS
診断士とITパスポートも相当難易度違うけどな
908(1): 2022/02/03(木)13:03 ID:IMajGCbh(3/8) AAS
>>907
違わないだろ
中小企業診断士だぞ?土地家屋調査士と間違えてないか?
土地家屋調査士なら大変だが、診断士は大して難しくない。
しかも診断士は社長経験がないと、ほとんど意味がない(実話)。
909: 2022/02/03(木)13:05 ID:IMajGCbh(4/8) AAS
社長経験がない中小企業診断士は、
実務経験がない営業、SE、経理、総務と同じ(笑)
910: 2022/02/03(木)13:06 ID:IMajGCbh(5/8) AAS
スタディングのCMで、
「中小企業診断士に合格しました」って会社員がいるけど、
それ意味ないやろ、と(笑)
911: 2022/02/03(木)13:06 ID:IMajGCbh(6/8) AAS
しかもそういう奴に限って起業の意思はなく、従業員希望だったりする
912: 2022/02/03(木)13:26 ID:eY9x+bAM(5/5) AAS
>>902
法科大学院HP掲載「共通的な到達目標モデル」の書き込みは自分で、898、899は別の人。
確かに上から目線は気に入らないけど言っていることは極めてまともな意見だと思う。
実は前者の法科大学院HPの情報の書き込みは先日、駅弁地上でイミフな絡みを受けた者です。
また、コンプの強い地帝大出身で地上落ち、国家?合格組の元国家公務員も登場しているのような気がしないでもない。
イミフな絡みをされて久しぶりに頭に来て熱くなったことを改めてお詫び
ついでに更なるつけ加えですが「共通的な到達目標モデル」は法科大学院協会の学者委員が作成されていますが、
司法試験試験委員のメッセージと受け取るべきで、択一も論文も「到達モデル」内のもので
それ以上でもそれ以下でもない極めて貴重な資料であると思う。
合格のためには十分利用したほうがいいと思います。知らなかった人はすぐに打ち出して手元に置くべき。
913: 2022/02/03(木)13:50 ID:IMajGCbh(7/8) AAS
[本スレのキャスト一覧]
私大戦士 地上マン … 地上合格者、地上こそ至高!
地底戦士 国家マン … 国家合格者、地上自慢バカかよ!
高卒戦士 伊藤マン … アラカンの中央通信、「負け犬伊藤」絵本出版
京産戦士 ゲームマン … 偏差値50私大出でゲーム会社勤務は勝ち組か?
914(1): 2022/02/03(木)14:54 ID:RQy7PPUf(1) AAS
>>908
詳しいみたいだからそれぞれの試験の合格率と標準学習時間、
全範囲を網羅する標準的な参考書や問題数の冊数(ページ数)等で比較してみて
915: 2022/02/03(木)15:26 ID:IMajGCbh(8/8) AAS
>>914
そんなの検索すれば出てくる
何でも他人に頼るのではなく、サボらず自ら手を動かせ
また検索結果には完全に反映されない重要項目が1つあるから考えて指摘せよ
916(1): 2022/02/03(木)18:32 ID:7vO+MhNA(1) AAS
診断士の方が圧倒的に難しいのは検索しなくても分かるからなぁ
917: 2022/02/03(木)20:08 ID:Fyt08P+D(1/4) AAS
役に立たなかった
918: 2022/02/03(木)20:10 ID:Fyt08P+D(2/4) AAS
‪眠ってはいても‪すべて聞いてなさるのだから‬
919: 2022/02/03(木)20:11 ID:Fyt08P+D(3/4) AAS
ハハッ‬。‪分からないことは‬‪何でも聞いてくれ
920(2): 920 [920] 2022/02/03(木)20:15 ID:Fyt08P+D(4/4) AAS
920
921: 2022/02/03(木)20:45 ID:hoTvP6I0(1) AAS
>>920
うざいな消えろよ
スレチ
922: 2022/02/04(金)00:13 ID:0FsXNfTm(1/3) AAS
スタディングの基礎講座が基本書への橋渡しって、そんな考えで勉強してるのか?
そら、合格には程遠い認識だわな。899を見てそう思うならなおさら。
スタディングの(だけではないが)基礎講座に駄目出しする輩は、おそらくは、次のようなやりかたじゃね?
基礎講座を一通り聞いた、テキストも目を通した、講義を聞いてイメージを掴んだ。
次は、短答だ。辰巳の短答過去問パーフェクトだ。解説を見たが意味不明・なんでそんな論理になるのか分からん。
で、スタディングのテキストを見る。書いてない。基礎講座は駄目だ。
さらに、学者の本に手を伸ばす。細かい字で書いてあった。
やっぱり、スタディングは駄目だ。
こんな勉強してりゃ、合格への道は険しい。
923(3): 2022/02/04(金)00:29 ID:0FsXNfTm(2/3) AAS
>基本書でしっかり自己学習しないと合格できないんですよね?
誰がそんなこと言ってるのかね?
スタディングとかほかの予備校の基礎講座でも同様だが、その予備校のテキストを
マスターすればそれでよろしい。スタディングでももちろん同じこと。
問題はどのようにマスターするかってことだ。ここを多くの人ははき違えている。
だから大半の者は受からずに撤退することになる。それが悪いこととは思わないが。
徹底的な暗記と言いたいところだが、誤解を招きやすいので、言いかえる。
うろ覚えではない、条文は見てもいいが、講座内容を何も見ずにすらすらほかの人に
説明できるようになることだ。セルフレクチャー方式で勉強すればよい。
とにかく即答できるレベルを超えて、瞬時にテキストの内容を頭の中で駆け巡らせる
省12
924(2): 2022/02/04(金)00:40 ID:0FsXNfTm(3/3) AAS
基本書は読まなくてもいいんじゃね?
読んでも別にいいけどね。時間があるなら。ただ司法試験なら
読まなくても基礎講座で合格に必要な知識はあると思うけどね。
つか、基本書読まねばとか思ってる人、なぜその必要があると思ってるの???
たぶん、基礎講座を聞いても意味がわからないからじゃないかな。違うかな?
あるいは、基礎講座では知識的に足りないと感じてるのかな?
なんのために講義を聞いているのだろうか?
自分の理解力のなさを補ってくれる自分以外のものを探すジプシーなのかな?
講義を1回聴いて分からないから、ほかに手を伸ばそうとか、その発想が駄目だよ。
合格には、基礎講座の知識で十分。
省3
925: 2022/02/04(金)01:32 ID:OfH6ZhXC(1) AAS
ずいぶん上から目線だけどそもそも君はどのくらいのレベルなんだね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 77 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s