[過去ログ]
スタディングで司法試験・予備試験合格 (1002レス)
スタディングで司法試験・予備試験合格 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
185: 氏名黙秘 [] 2021/04/10(土) 17:36:55.59 ID:gmrKxpk6 >>184 判例(最判9・4・11)によれば、不動産を目的とする譲渡担保権が設定されている場合において、譲渡担保権者が譲渡担保権の実行として目的不動産を第三者に譲渡したときは、譲渡担保権設定者は。右第三者に譲渡したときは、譲渡担保権設定者は、右第三者又は、同人から更に右不動産の譲渡を受けた者からの明渡請求に対し、譲渡担保権者に対する清算金支払請求権を被担保権とする留置権を主張することができる。 とされる。 したがって本問は間違っている 答え × 罰でーす スタディングの動画、10回以上見るように! 気合が足りん!根性や!なんなら100回目標や! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/185
188: 氏名黙秘 [] 2021/04/10(土) 22:05:30.60 ID:gmrKxpk6 >>186 うーん、スタディングをベースでやってると知識量が圧倒的に足らんので、必然的にそうなるよね 俺は別の会社の司法試験コースとってるので、動画だけで大丈夫な知識量あるから、そんな時間かからない。それに1問につき間違った問題の2肢程度しか条文チェックせんし。丁寧にやり過ぎるとスピード落ちるから量がこなせなくなる。それに択一六法は分厚過ぎるから、今は使ってないなあ。消化不良起こすよ。昔は択一六法は今よりは薄かったから良かったみたいだけどね。 とりま、ゆっくり勉強やるしかないのなら、単年度ベースでやればいい。それか金あるなら、アガルートの短答過去問分析講座とればいい 案外これ使って通ってる人いるから、マイペースで進捗度が悪いなら利用すればいい しかし短答も大事だけど論文の勉強をせんと合格せんよ 受かってない俺がいうのもなんだが・・・w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/188
191: 氏名黙秘 [] 2021/04/10(土) 23:16:33.13 ID:gmrKxpk6 あぁ、あなた情報不足やな 話ぶり見てると 重問の民法は難しいので有名 逆に公民系がくそ、つまり使い物にならん 逆に言えば、重問民法は使える てか重問は当然俺も持ってるけど、使い方知らんと宝の持ち腐れになんぞw 重問と過去問やってりゃ通ると言われてる重問様やぞ? 話変わるが、俺が以前指摘したようにスタディングの民法はあかんなw 基本概念を詳しく説明するのを省いてるから、自力で調べ倒して乗り越えるしかない。それかちゃんと丁寧に解説してくれる講座をとるかだ。辰巳の福田なんていいんじゃないか? アガルートの工藤は髪の毛の生え方が変だからな、関係ないかw ま、民法は一度乗り越えると楽しいけどな 対立関係もはっきりしとるし、使う条文も2〜3個コンボから昇竜拳決めて終わるパターンある程度決まってるし。でも短答の知識は底無し沼だから覚え出したらキリないわ、そこは理解でカバーすんだよな、 ま、合格もしてない俺の話だから聞き流せw 以上 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1597457834/191
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.331s*