[過去ログ] スタディングで司法試験・予備試験合格 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293
(3): 2021/05/09(日)20:08 ID:JzC2TNHm(1) AAS
条文の読み込みと、なぜ何のためにその条文があるのかを考える。
これを習慣づけるのであれば、スタディングだろうと資格スクエアだろと
LECだろうと伊藤塾だろうと、変わりはない。
思考停止状態で講義を受けて、ここが足りない、あそこが足りないと
思うようでは、司法試験には受かるまい。
294: 2021/05/10(月)08:22 ID:6EgXfH0T(1/4) AAS
>>293
そんな考えだから貴方は受からないんでしょうに。
295
(1): 2021/05/10(月)08:34 ID:6EgXfH0T(2/4) AAS
>>293
一人で条文読み込める力を皆有すると考えている時点で貴方の方が思考停止していると思われる。
貴方のように5振して何年も受験勉強をしている方ならいざ知らず。
貴方のような古いタイプの考え方だと1年で合格できませんからw
債権者代位権、代償権について条文を何十回、何百回読み込んで理解できるようになるんでしょうか? 民事執行法まで関係している条文だと指導者に教えられて初めて気づく奥深い条文ですね。
根性論じゃないんだよ?
300
(2): 2021/05/10(月)17:21 ID:hoGLfY7Y(1/2) AAS
>>295
理解するために予備校なり大学なりを活用するのは効率的でよいと思うよ。
他方で、>>293の学習スタイルは王道かつ基本的であり必要不可欠なことだよ(「考える」というのは情報を摂取する過程も含めているのであり、何も参照せずに独自の理解を構築することではないでしょう)。
互いに排他的なことを本来述べていないので、王道かつ基本的な学習スタイルを維持しながら、効率的な学習のために予備校などを活用すればよいよ。
基本的なスタイルを忘れて「思考停止状態で講義を受けて」取っ替え引っ替え足りないと思うものを求めることを戒めているんだろう(たとえば、あれは良いこれは悪いとして基礎講座を複数取り直すなど)。
話をちゃんと聞いてなんでも喧嘩しないの。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s