スタディングで司法試験・予備試験合格2 (911レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

86
(5): 2022/02/13(日)14:28 ID:mIyKc25/(29/30) AAS
>>83
ハイ論破、お前の負け確定
18時にもう一度来るから、数値を出しておくように(笑)
93
(4): 2022/02/13(日)19:35 ID:mIyKc25/(30/30) AAS
すまんすまん、今帰ってきたわ

>>92
何だまだ出てないのか、仕事おせーよ
22時にもう一回くるから、数値出しとけよジジイ(笑)
198
(5): 還暦を迎えた元自治体法務マン 2022/02/14(月)19:58 ID:vCkZjULM(17/18) AAS
俺の頭の回転の早さとキタラ
打球も早く動きの早いスピード、パワーは炸裂
まさに還暦を迎えても文武両道を地でいくオレの素晴らしさとキタラ(*´∀`*)
200
(5): 2022/02/14(月)19:59 ID:Ukgdf0ZS(36/44) AAS
>>195
お前、そんなに剛力大のことが気になるのか?

210
(4): 2022/02/14(月)20:16 ID:Ukgdf0ZS(42/44) AAS
>>207
知らん、剛力大に直接聞いてこい
つまらんやつだなお前は

逝ってQ
239
(3): 2022/02/16(水)08:49 ID:1tn82eBj(1) AAS
検索したけどカタカナのヒロキは4人だけ。
全員他講座。
ひらがなのひろきも出なかったぞ。
本当に司法試験受験生なの?
314
(3): 元高校球児で県庁3年早期退職法務マン 2022/02/16(水)17:15 ID:7CMWdsSS(10/20) AAS
>>284
スマンが君とはレベチ過ぎて俺とは会話できない
繰り返しになるが、自分は既に法律実務やっているので
スマンがそこまで言うなら県庁に来て法務室で法律相談受ける?
法務室職員は指定管理職で、回答がそのままマスコミに出たり、知事の見解になるんだぞ

司法試験が難しいのは法学部法律学科出身だから十分にわかっている
326
(3): 2022/02/16(水)19:34 ID:7CMWdsSS(13/20) AAS
>>319
君も絡んでくるのか
オレ体重112キロ、筋肉量が平均的な男性より30%増し
俺の前でそれ言えんのか?
425
(3): 2022/02/18(金)20:54 ID:URoi0zEw(1) AAS
ヒロキで登録して公開しているのは、
中小企業診断士
司法書士
宅建士
簿記
のみなさんだけ。司法試験予備試験というのはない。公開したという奴は嘘つき。
455
(4): 2022/02/20(日)15:45 ID:S+ZwrQYX(1/2) AAS
>>451
>実は氏名冒用のところは、まだ勉強してないんです

それならなぜ初学者のオマエがわざわざ回答するんだ?
ヒント)元法務マンという不必要なプライド(実力が伴っていない)の為

>ネットで無用に絡んでくる者、投稿にまともに相手にしてはならないことを再認識

なぜ小馬鹿にされるのか客観的に自分自身を見つめ直そう
ヒント)実質初学者
ヒント)スタディング受講はまともに進めておらず、言い訳ばかり
ヒント)元高校球児と言えば周りがチヤホヤすると思う単細胞思考
ヒント)おまけに低学歴
省13
516
(7): 2022/02/24(木)10:44 ID:jyyWDrnk(1/3) AAS
>>515
おかしかったな
(訂正) 現実の引渡し → 引渡し

即時取得や占有、所有権分野は学説が別れる分野だから。

某元辰巳トップ講師が講義内で難しい分野で判例も特殊なケースしかなく
未知の分野だと言ってたから、お前では無理やろ?(笑)

じゃ答えてみろ、基本知識で、なぜ即時取得で占有改定は「占有を始めた」とは言えず、
指図による占有移転は「占有を始めた」と言えるのか説明できんやろに?
外観上は占有改定と同じなのに。

それに即時取得の成立要件に「無権利者」を入れるべきかで学説が分かれる理由
省4
574
(4): 2022/03/08(火)10:36 ID:fmCn1iny(1) AAS
伊藤塾、そんなにいいかね???
呉の講義を取り寄せて聞いてみたけど、
スタディング+シケタイであれば、効果は同じと感じた。
それでいて、かかる金はけた違いに安い。
伊藤塾だけで合格を目指すのもいいけど、
結局は、あれこれ金をかけることになる。
まあ、どれも同じと考えて、せっせと勉強した方がいいと思います。
593
(4): 2022/03/11(金)17:02 ID:fx7FwGOu(3/9) AAS
スタディングは初心者は苦労する。それだけは言っておく。

準委任って何? その概念は?
地上権って何? その概念は? 

スタディングでは条文と定義っぽいのは学べるがそれ以上は無理
だからお経や論語のように丸暗記したところで使えない。

論語だと説明聞かなくても後から意味が分かってくるが
法律用語は自然と分かってくるものではない

以上
841
(3): 2024/03/21(木)16:41 ID:YUke3bsk(1) AAS
Twitterリンク:studying001

全短答過去問をAnki準拠の復習機能付きで無料リリースしたらしい
短パフェ買ってる奴、全員アホです。
Twitterリンク:thejimwatkins
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.360s*