刑法の勉強法■60 (555レス)
1-

214
(2): 2023/06/21(水)21:21 ID:FrqmxAvc(1) AAS
横領の「不法領得の意思」に毀棄・隠匿目的って含まれる?
215: 2023/06/22(木)23:52 ID:MeZ525wz(1) AAS
>>214
よい質問。
たしかに判例の横領罪の不法領得の意思の定義は窃盗罪のそれに
比べると広いとされる。
判例は横領の不法領得の意思において利用処分意思を要求していない
ように見受けられる。
ただし、判例には毀棄・損壊行為を横領罪として処罰した事例は見当たらない
(橋爪・悩みどころ各論)とされる。
隠匿行為については、横領罪を認めた判例(大判大正2・12・16刑録19・1440)
がある。
省2
216: 2023/06/23(金)15:02 ID:agMvap1D(1) AAS
>>214
法学セミナーに穴沢教授が、判例が隠匿行為に横領罪の成立を
認めていることを整合的に説明できるのではないかという論文を
書いているので要チェック。
外部リンク[html]:www.nippyo.co.jp
217: 2023/06/23(金)15:25 ID:Ep4jQoQf(1) AAS
45年ぶりに総論、本屋でめくった。
行為無価値だの責任故意だの、知らないコトバが多かった。
218
(1): 2023/06/27(火)12:07 ID:eHTAwDJI(1) AAS
団藤、大塚、の本には、結果無価値や行為無価値なる単語は
出てくるんでしょうか?
植松には無かったです。
219: 2023/06/29(木)17:08 ID:VdtTMTL2(1/2) AAS
成文堂書店の近刊案内より。
8月
 『正犯の本質と行為支配』
  クラウス・ロクシン 著/吉田宣之 訳
  税込定価 27,500円
  978-4-7923-5399-5

 『法益論の研究』
  甲斐克則 著
  税込定価 6,600円
  978-4-7923-5400-8
220: 2023/06/29(木)17:09 ID:VdtTMTL2(2/2) AAS
うわーーーーーーーー
ロクシンのあの名著が邦訳化!高い!
221
(1): 2023/06/30(金)11:22 ID:I1yw1Dnn(1/2) AAS
承継的共同正犯事例で
①先行行為時に既に致死の原因の形成はあったが、未だ反抗抑圧状態にあったに過ぎない
②後から合流した者が財物の占有移転にのみ関与し、犯行後に被害者が死亡
この場合、後行行為者は強盗致死罪についても共同正犯になるのかな
よく、死亡結果まで利用したとはいえないとして因果性を否定する例があるけど、この場合はまだ死亡してないから、この理由付けはあたらないよね?
強盗罪の結果的加重犯として致死まで成立させるっていうのは納得できるけど、否定する場合、どのような理論構成が考えられる?
222
(1): 2023/06/30(金)14:25 ID:IS+ULZPw(1/2) AAS
>>221
相互利用補充説に立つなら強盗致死一択だろうね。

木で鼻を括った因果的共犯論に立つなら強盗罪の
可能性ワンチャンあるかも。
先行者の反抗抑圧状態を引き受けているから強盗罪は成立するが、
致死については、既に瀕死の重傷でかりに行為者が救命措置を執った
としても救命可能性がなかったのであるから、後行者が致死の危険まで
引き受けることはできない(不作為構成?)。

…まあ無理筋だなw
223: 2023/06/30(金)15:03 ID:IS+ULZPw(2/2) AAS
ちなみに因果的共犯論からの承継的共犯における不作為構成は山口総論3版参照のこと。
224: 2023/06/30(金)22:44 ID:0Mt12cbN(1) AAS
>>218
調べていない。大塚だと版によっても違うだろう。
重要なことは、違法性の本質を規範違反に求めるか法益侵害に求めるかの争いがあり、
平野竜一が自らを結果無価値と標榜して団藤大塚を行為無価値と非難した論争的な言葉。
225: 2023/06/30(金)22:52 ID:I1yw1Dnn(2/2) AAS
>>222
やはり強盗致死罪を成立させる方向でいこうと思います
226: 2023/07/11(火)08:41 ID:juBQRHiN(1) AAS
test
227: 2023/07/11(火)14:51 ID:PHjWKQxK(1/2) AAS
正犯の本質と行為支配
クラウス ロクシン著、吉田 宣之訳
(成文堂)
A5判 1120ページ
価格 25,000円+税
ISBN 978-4-7923-5399-5
CコードC3032
発売予定日2023年8月4日
Claus Roxin, Tätereschaft und Tatherrschaft, 10. Auflageの全訳。
正犯論の抱える全ての現在的問題とその解決だけではなく、将来へ
省1
228: 2023/07/11(火)14:53 ID:PHjWKQxK(2/2) AAS
法益論の研究
甲斐 克則著
(成文堂)
ISBN 978-4-7923-5400-8 C3032 A5判 298頁
価格 6,000円+税
発売日 2023年8月4日
「責任原理」の研究と並んで、著者の刑法の基礎理論研究の2本柱
である「法益論」の研究に関する約40年に亘る論文をまとめたもの。
229: 2023/07/21(金)17:29 ID:KSR/WE3J(1) AAS
法務省:令和5年司法試験問題
外部リンク[html]:www.moj.go.jp

令和5年7月16日に実施された令和5年司法試験短答式試験において、刑法第6問が、同月13日に施行された「刑法及び刑事訴訟法の一部を改正する法律」(令和5年法律第66号)による改正後の刑法ではなく、同改正前の刑法に基づいて出題されていたにもかかわらず、その旨の広報がされていませんでした。
 つきましては、司法試験考査委員会議及び司法試験委員会において、その取扱いに関する検討が行われていますので、お知らせします。
230: 2023/08/06(日)02:15 ID:HhVNYoS+(1) AAS
塩見の講義は全然つまんなかった。これで学部長なのかよ。
231: 2023/08/10(木)07:47 ID:Ey4AFk3+(1) AAS
ageておく
232: 2023/08/14(月)18:12 ID:52UAPI1o(1) AAS
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
外部リンク:www.tsushin.keio.ac.jp
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
省7
233: 2023/08/18(金)13:09 ID:A094ysgR(1) AAS
成文堂書店の近刊案内より。
8月
 『刑事法ジャーナル 第77号』
  刑事法ジャーナル編集委員会 編
  税込定価 2,200円
  978-4-7923-8883-6
1-
あと 322 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s