刑法の勉強法■60 (555レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

41: 元ヴェテ参上 2022/11/22(火)15:08:14.45 ID:9O90SgOE(1) AAS
>>38
横レスで恐縮だが、おそらく総論第2版の直後に出たラリアット事件が「原因において
違法な行為の理論」では説明できなくなったからではないか(総論第2版は平成19年
4月30日発行、ラリアット事件は平成20年5月20日)
原因違法理論は、ざっくり云うと自招行為と防衛行為を切り離して考えるが、ラリアット
事件では自招行為と侵害行為の一体性が強調された。
274: 元ヴェテ参上 2023/12/11(月)19:08:31.45 ID:AhDPd/US(1) AAS
260で触れたように主観的違法要素について調べているが
橋爪・悩みどころを読んでて気づいたこと。
279頁注21では「行為意思」の参照文献として
・鈴木左斗志「実行の着手」刑法の争点(2007年)89頁
・山口・総論(2016年)285頁
・佐伯・楽しみ方(2013年)109頁
を挙げているが、この手の本(教科書と論文の中間領域)
としては不親切。学説史を正確に辿れば
・鈴木左斗志「方法の錯誤について」金沢法学37巻1号
 (1995年)91頁以下
省4
319: 2024/01/23(火)19:22:51.45 ID:XH4LXLCR(1) AAS
成文堂書店の近刊案内より。
2月
 『薬物事犯における故意犯の成否』
  明照博章 著
  税込定価 7,700円
  978-4-7923-5416-9

3月
 『刑法各論』
  川端 博・明照博章・今村暢好 著
  税込定価 2,640円
省1
364
(2): 2024/03/10(日)23:51:00.45 ID:jmYtAQK8(1) AAS
過失犯を勉強するのにお勧めの基本書、専門書ありますか?
371: 2024/03/11(月)22:33:31.45 ID:scuVQvrZ(1) AAS
過失犯論では、次の点は大事だね。
体系として構成要件的(あるいは違法)過失を認めるか=どこで故意犯と過失犯を区別するか
過失は単なる心理状態か?
認識のある過失の扱いはどうする?
論文試験答案としては構成要件的過失を使って書くべきだけど。
380: 2024/03/22(金)22:53:22.45 ID:TWbD7pb3(1) AAS
刑法総論講義 第8版
前田 雅英 著
(東京大学出版会)
発売日:2024/05/22
ISBN:978-4-13-032400-7
判型・ページ数:A5 ・ 488ページ
定価:3,960円(本体3,600円+税)
定評ある前田刑法総論の全面改訂版。特殊詐欺、重大事故、性犯罪等、
大きな社会の変化への対応によって生じた最新判例の解析を踏まえ、
刑法理論の「現在」をわかりやすく示す。すべての重要論点の対立
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s