刑法の勉強法■60 (555レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

25
(1): 2022/11/07(月)20:23:44.48 ID:7x6vI8kf(3/3) AAS
>>24
その際に行為者の犯行計画はどの程度考慮するの?
51: 2022/11/29(火)16:37:18.48 ID:Uex50tY4(1) AAS
応用刑法Ⅰ
大塚 裕史・著
(日本評論社)
ISBN 978-4-535-52385-2 C3032 A5判 560頁
定価 4,000円+税
発売日 2023年1月30日
『基本刑法Ⅰ』で学んだ基本的事項をより深くより正確に理解
させ、使いこなせる力に変える実務刑法学入門の決定版。

Ⅰ 構成要件該当性
Ⅱ 違法性
省3
97
(1): 2023/01/25(水)17:29:20.48 ID:7UZnMPFK(1) AAS
>>83
橋爪・悩みどころ各論ゲトした
たしかに通読するのはキツイな。第9章強盗罪で挫折してしまった
本文より脚注が気になるタイプなのだが、山口・西田・佐伯の引用が多い印象
特に、山口・問題探究、同・新判例
逆に、井田、大谷、山中等の引用は少ない
財産犯における前田・木村光江説は徹底的に批判されている
118
(1): 2023/01/31(火)22:33:24.48 ID:bn9Dg30x(2/6) AAS
「全体行為説は、個別行為説とは異なり、最終結果と因果関係が認められるのは
共同者の行為を足し合わせた全体行為で良いと考えるものである。」
(安田・法教506号113頁)
全体行為説にもいろいろなバリエーションがあり、安田説は
「個々の共同者の行為による全体行為の危険増加+全体行為と結果との因果関係
=一部実行全部責任という結論が得られることになる。」(安田・同上116頁)
とされる。

詳しくは安田「刑法総論の基礎にあるもの」法教506ー508号あたりを読んでくれ。
288
(1): 2023/12/23(土)04:11:22.48 ID:lcJiAz1P(1) AAS
>>260
平野竜一は,
うっかり目的的行為概念の密輸をしてしまったのではないか。
442: 2024/07/09(火)18:59:03.48 ID:i8EaYQWr(1) AAS
川が氾濫するからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.317s*